「桑名駅」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
→‎駅構造: 内容追加
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
編集の要約なし
53行目:
=== ダイヤ ===
; JR関西本線
: 特急を含めた全旅客列車が停車する。朝夕ラッシュ時を中心に当駅 - [[名古屋駅]]間の[[普通列車]]が設定されている。[[区間快速]]は当駅 - [[亀山駅]]までの各駅に停車する。
; 近鉄名古屋線
* [[近鉄特急#名伊特急(名古屋 - 伊勢志摩間)|名伊甲特急]]・「[[近鉄特急#観光特急「しまかぜ」(大阪・京都・名古屋 - 伊勢志摩間)|しまかぜ]]」以外の全旅客列車が停車しており<ref name="近鉄時刻表_20180317_名古屋">近鉄時刻表2018年3月17日ダイヤ変更号、p.150 - p.157・p.162 - p.184・p.308 - p.315・p.320 - p.342</ref>、1列車のみ[[近鉄特急#名阪特急(大阪 - 名古屋間)|名阪甲特急]]([[大阪難波駅]]21時00分発、当駅22時58分着)も停車する<ref name="近鉄時刻表_20180317_名古屋" />。
* 当駅始発・終着の定期列車としては、早朝に当駅始発の上り[[近鉄名古屋駅|近鉄名古屋]]行き普通列車が1本、深夜に近鉄名古屋駅から当駅止まり終着下り普通列車が2本設定されている<ref name="近鉄時刻表_20180317_名古屋" />。
** [[2004年]]3月ダイヤ変更までは夜間に大阪難波発当駅止まり終着[[近鉄特急|名阪乙特急]]が<ref name="近鉄時刻表_20030306_名古屋">近鉄時刻表2003年3月6日ダイヤ変更号、p.168 - p.185・p.192 - p.209・p.344 - p.361・p.368 - p.385</ref>、[[2013年]]3月ダイヤ変更まで平日に<ref name="近鉄時刻表_20120320_名古屋">近鉄時刻表2012年3月20日ダイヤ変更号、p.140 - p.155・p.160 - p.177・p.294 - p.309・p.314 - p.329</ref>、[[2016年]]3月ダイヤ変更まで土休日に当駅始発[[大阪上本町駅|大阪上本町]]行き名阪乙特急が設定されていた<ref name="近鉄時刻表_20140921_名古屋">近鉄時刻表2014年9月21日ダイヤ変更号、p.146 - p.153・p.158 - p.180・p.304 - p.311・p.316 - p.338</ref>。
* [[大学入試センター試験]]実施時には、[[三重県]]内の受験生の便宜を図るため、試験開始・終了時刻に合わせた臨時急行が当駅 - [[津新町駅]]間に運転される。桑名行き急行を示す方向幕がないため簡易方向板が掲出される。
* 当駅では緩急接続と名古屋方面への列車待避が頻繁に行われ、名古屋線急行の待避可能駅の一つであるが、駅構造の都合で[[伊勢中川駅|伊勢中川]]方面への待避は不可能となっている([[近鉄四日市駅|近鉄四日市]]方面への準急・普通列車のみ隣の[[益生駅]]にて待避可能)。
** 急行列車は、昼間は休日のみ名伊甲特急を、朝・夜間は[[近鉄特急|乙特急]]を当駅で待避する<ref name="近鉄時刻表_20180317_名古屋" />。
** 準急・普通列車は平日朝ラッシュ時の一部が乙特急・急行と、日中時間帯は普通列車が名阪乙特急と相互接続している。前述の通り伊勢中川方面は列車待避が不可能であるため、夕ラッシュの一部において、[[益生駅]]か[[川越富洲原駅]]で待避を行う準急・普通から特急・急行(その逆もあり)への連絡を行っている<ref name="近鉄時刻表_20180317_名古屋" />。
; 養老鉄道養老線
: 始発駅であり、普通列車のみの運転となっている。深夜に[[美濃松山駅|美濃松山]]行き、[[駒野駅|駒野]]行き、[[養老駅|養老]]行きが各1本設定されている以外は、全て[[大垣駅|大垣]]行きとなっている<ref name="近鉄時刻表_20180317_養老">近鉄時刻表2018年3月17日ダイヤ変更号、p.158 - p.161・p.316 - p.319</ref>。
67行目:
=== ICカードの扱い ===
[[File:Kuwana Station-Overpass.jpg|right|thumb|250px|跨線橋上にあるIC専用乗り換え改札機]]
JR関西本線(名古屋 - 四日市間)は[[TOICA]]使用可能エリアに、近鉄名古屋線は[[PiTaPa]]使用可能エリアにそれぞれなっている<!--(相互利用可能IC乗車カードについては其々の項を参照)-->。当駅では2013年3月23日の「全国相互利用サービス」開始に合わせて、「IC乗車カード専用乗り換え改札機」が設置されたことで、同一のIC乗車カードを利用した両路線の乗り換えに際しては、一度同改札機にタッチする必要がある(近鉄→JR:水色の改札機、JR→近鉄:ピンク色の改札機<ref name="jr1">{{cite web|url=http://toica.jr-central.co.jp/howto/railway/transfer-kuwana.html|title=桑名駅のICのりかえ改札機のご利用|publisher=東海旅客鉄道|accessdate=2016-03-14|archiveurl=http://web.archive.org/web/20160314105856/http://toica.jr-central.co.jp/howto/railway/transfer-kuwana.html|archivedate=2016-03-14}}</ref><ref name="kt1">{{cite web|url=http://www.kintetsu.co.jp/gyoumu/systemk/W20039_kuwana.html|title=桑名駅で近鉄線とJR線を乗り継ぐお客様へ|publisher=近畿日本鉄道|accessdate=2016-03-14|archiveurl=http://web.archive.org/web/20160314110330/http://www.kintetsu.co.jp/gyoumu/systemk/W20039_kuwana.html|archivedate=2016-03-14}}</ref><ref name="jt">{{cite web|url=http://j-town.net/tokyo/news/localnews/211966.html?p=all|title=通り放題!? 桑名駅の「超ワイドな自動改札機」...その正体とは|work=Jタウンネット東京都|publisher=ジェイ・キャスト|date=2015-09-15|accessdate=2016-03-14|archiveurl=http://web.archive.org/web/20160314105043/http://j-town.net/tokyo/news/localnews/211966.html?p=all|archivedate=2016-03-14}}</ref>)。これは当駅を接続駅扱いとするIC連絡定期券(近鉄は[[ICOCA]]、JRはTOICAで発行)の場合でも必要である<ref name="jr1"/>。乗り換えの際、同改札機へのタッチをしなければ、降車駅にて処理されず、出場ができなくなる<ref name="jr1"/><ref name="kt1"/><ref name="jt"/>。<!-- 2つの改札機が離れていることを2015年9月12日に[[京阪電気鉄道|京阪電車]]が公式[[twitter]]でつぶやいたことにより、話題になった<ref name="jt"/>。-->
 
なお、2種類のIC乗車カードを使い分ける場合、および磁気式乗車券とIC乗車カードを組み合わせて乗り換える場合は、いったん改札を出場の上、改めて改札より再入場しなければならない<ref name="jr1"/><ref name="kt1"/>。
117行目:
 
== 駅構造 ==
[[橋上駅|橋上駅舎]]を持つ(東改札口のみ)[[地上駅]]である。JR東海は[[単式ホーム]]1面1線と[[島式ホーム]]1面2線の合計2面3線のホームを、近鉄と養老鉄道は島式ホーム2面4線を共同使用する。ホーム番号はJR側から近鉄まで連番で振られており、5番線は欠番扱いとなっている。近鉄名古屋線の下り([[伊勢中川駅|伊勢中川]]方面)は待避線がなく、列車の待避は隣の益生駅で行われる。かつてはJR線と養老線の間で[[貨車]]の入れ換え作業が行われており、現在も側線が残ってい
 
JRホーム・近鉄ホーム共に[[バリアフリー]]化されておりエレベーターとエスカレーターが設置されている<ref>[http://railway.jr-central.co.jp/station-guide/tokai/kuwana/barrier-free.html 桑名駅バリアフリー施設のご案内](駅のご案内) - JR東海(2011年12月17日閲覧)</ref><ref>[http://www.kintetsu.co.jp/station/barrierfree.html?sc=17036 バリアフリー経路 桑名駅](駅の情報) - K's PLAZA (近鉄、2011年12月17日閲覧)</ref>。また、JR線2番ホームには[[煉瓦]]造りだった痕跡が残っている。
 
近鉄名古屋線下りホーム(7、8番線)は橋上駅舎新設による改良工事で、2019年2月9日幅員の拡張が行われた。
 
=== 駅営業面 ===
220 ⟶ 218行目:
 
=== その他の設備・施設 ===
* 近鉄名古屋線は売店(ファミリーマート)設置駅とされているが<ref name="近鉄時刻表_20180317_営業案内" />、近鉄線ホームにある売店2010年1月までに閉鎖され、跡地には自販機(飲料水・パン・新聞用の自動販売機と公衆電話、JR線ホームには飲料水用の自動販売機それぞれ設置されている。
** 駅橋上通路には[[近鉄観光]]の経営する[[喫茶店]]があったが、2010年9月に近鉄リテールサービス(現[[近鉄リテーリング]])に移管され、2011年5月にイートインコーナーを設けた[[コンビニエンスストア|ミニコンビニ]]Pocket PLATに変更、更に2013年に[[ファミリーマート]]に変更された<ref>[http://www.kintetsu-rs.com/topics/topicsdetail.php?topics_id=44 Pocket plat桑名店が5/24(火)OPEN!!]{{リンク切れ|date=2014年8月}} - 近鉄リテールサービス 2011年5月23日</ref>。
* 狭軌の養老線の車両を重要部・全般検査する際には、当駅北側に位置する桑名台車交換所で標準軌の台車に交換して、[[塩浜検修車庫]]に入場する。台車交換所はかつては[[東方駅]]と呼ばれる[[鉄道駅#貨物駅|貨物駅]]であった。