「不動態」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Su-no-G (会話 | 投稿記録)
m ページ 不働態不動態 へ移動: 現在の学術用語集の表記に合わせるため。
Su-no-G (会話 | 投稿記録)
-改名、定義文修正、cat修正、ほか少し校正
1行目:
'''不態'''(ふどうたい、'''不態'''(ふどうたいとも)とは、[[金属]]表面に[[腐食]]作用に抵抗する'''[[酸化被膜''']]が生じた状態のこと。この被膜は溶液や[[酸と塩基|酸]]にさらされても溶け去ることが無いため、内部の金属を[[腐食]]から保護するために用いられることがある。なお、かつては「不'''働'''態」が正式であったが、現在は、「不'''動'''態」が正式である。
{{改名提案|不動態}}
 
酸化力のある酸にさらされた場合や、[[陽極酸化処理]]によって生じる。
'''不働態'''、'''不動態'''(ふどうたい)とは、[[金属]]表面に[[腐食]]に抵抗する'''酸化被膜'''が生じた状態のこと。この被膜は溶液や[[酸と塩基|酸]]にさらされても溶け去ることが無いため、内部の金属を[[腐食]]から保護するために用いられることがある。なお、かつては「不'''働'''態」が正式であったが、現在は、「不'''動'''態」が正式である。
 
すべての金属が不働態となるわけではない。不動態になりやすいのは、[[アルミニウム]]、[[ニッケル]]、[[鉄]]、[[コバルト]]、[[クロム]]、[[チタン]]、[[タンタル]]、[[ニオブ]]などやその[[合金]]は不働態になりやすいである。また、これらの金属は[[弁金属]](バルブメタル)と呼ばれる。
酸化力のある酸に曝された場合や、[[陽極酸化処理]]によって生じる。
 
すべての金属が不働態となるわけではなく、[[アルミニウム]]、[[ニッケル]]、[[鉄]]、[[コバルト]]、[[クロム]]、[[チタン]]、[[タンタル]]、[[ニオブ]]などやその[[合金]]は不働態になりやすい。また、これらの金属は[[弁金属]]と呼ばれる。
 
==実用例==
不働態を用いた例として、次のものが挙げられる。
 
*[[アルマイト]] - アルミニウムの陽極酸化処理。[[硫酸|希硫酸]]などを用いた[[電気分解]]により、アルミニウム表面に[[酸化アルミニウム]]の被膜を形成
*[[電解コンデンサ]] - アルミニウム、タンタルもしくはニオブを陽極酸化処理し、表面に緻密な酸化被膜を形成した[[陽極]]を用いたコンデンサ
*[[ステンレス鋼|ステンレス]] - 含有する[[クロム]]の空気酸化により、表面に酸化被膜を形成
 
{{Chem-stub|ふとうたい}}
 
{{sci-stub}}
[[Category:化学|ふとうたい]]
[[Category:物質|ふとうたい]]