削除された内容 追加された内容
矧裘匙 (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
8行目:
当時の京王電気軌道は、[[京王線の新宿駅付近の廃駅|新宿追分駅]]〜[[府中駅 (東京都)|府中駅]]間の軌道線開業は実現したものの、府中駅から東八王子駅間の建設資金に窮していた。そこで、富士紡の和田豊治が京王の経営を引き受け、井上を専務として送り込んだのであった。
 
井上は、和田の期待に応えて、電灯電力供給事業の拡大と、京王線の全線開通を実現する。さらに、バス事業への進出・拡大、[[京王閣|多摩川原遊園・京王閣]]などのレジャー施設の建設、[[千歳烏山駅]]付近の都市開発、母校の[[明治大学和泉キャンパス|明治大学]]をはじめ京王沿線への学校誘致や施設誘致など軌道事業の安定化も進めた。
 
井上は、京王電気軌道の取締役社長、取締役会長を歴任し、約30年近く同社の経営を担った。会社の規模は決して大きくはなかったが、電灯電力供給事業と軌道業の二本柱で、京王の業績は好調だった。[[太平洋戦争]]の開戦直前、主力事業の配電事業が国策により国家に強制移管され、経営基盤が弱体化。さらに、[[陸上交通事業調整法]]の趣旨を説いて周辺私鉄の統合を進めていた東京急行電鉄社長・[[五島慶太]]が、京王の大株主[[大日本電力]]から京王株の譲渡を受け、京王は東急への統合を余儀なくされる。