「黒田記代」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
編集の要約なし
50行目:
[[1916年]]([[大正]]5年)[[2月17日]]、[[北海道]][[札幌市]]南5条西7丁目に生まれる<ref name="nikkatsu1935">『大日活』1935年8月号、78頁</ref><ref name="jinmeijiten">『日本映画人名事典・女優編・上巻』</ref>。姉はのちに俳優の[[大邦一公]]と結婚している<ref>キネマ旬報社[1979], p.97-98.</ref>。
 
地元・札幌の某[[高等女学校|女学校]]を中途退学し、[[函館市]]のデパートに勤務<ref name="nikkatsu1935"/>。その後、家族と共に東京に移る<ref name="jlogos" /><ref name="nikkatsu1935"/>。1934年([[昭和]]9年)早々に松竹蒲田撮影所に入社、同年3月8日に公開された[[清水宏 (映画監督)|清水宏]]監督の[[サウンド版]]『[[恋を知りそめ申し候]]』で、主役の[[藤井貢]]の相手役に抜擢されて、満19歳で映画界にデビューした<ref name="jlogos" /><ref name="jmdb" /><ref name="bunka" /><ref name="nikkatsu1935"/>。同年、[[松竹キネマ]]は、前後して入社した[[御影公子]]、[[忍節子]]、[[久原良子]]、[[小池政江]]、[[水島光代]]、[[高杉早苗]]とともに「蒲田ラッキー・セブン」として、黒田を売り出す<ref name="jlogos" /><ref>[[文藝春秋]][1999], p.173.</ref><ref>[http://www.tohatsu.city.yokohama.jp/WebExh/WebExh_5aMainN.htm ドウゾよろしく 新進名花の御挨拶]、[[横浜都市発展記念館]]、2013年2月15日閲覧。</ref>。しかし同年秋には、日活多摩川撮影所(のちの[[大映東京撮影所]]、現在の[[角川大映撮影所]])に移籍、同年11月1日に公開された[[田口哲 (映画監督)|田口哲]]監督の[[サイレント映画]]『[[芸者三代記 大正篇]]』に主演した<ref name="jlogos" /><ref name="jmdb" /><ref name="bunka" /><ref name="nikkatsu1935"/>。近代的な容貌で注目され、『[[人生劇場|人生劇場・青春編]]』(監督[[内田吐夢]]、1936年)、『[[情熱の詩人琢木]]』(監督[[熊谷久虎]]、1936年)、『[[蒼氓]]』(同、1937年)などの文芸映画で主演を務める<ref name="jinmeijiten" />。ときに[[日活京都撮影所]]に貸し出され、『[[忠臣蔵 地の巻]]』『[[忠臣蔵 天の巻]]』(監督[[池田富保]]・[[マキノ正博]]、1938年)の[[浮橋太夫]]役等、時代劇にも出演した<ref name="jlogos" /><ref name="jmdb" /><ref name="bunka" />。
 
1939年(昭和14年)には、[[東京府]][[板橋区]][[東大泉町]](現在の[[東京都]][[練馬区]][[東大泉]])の[[新興キネマ東京撮影所]](現在の[[東映東京撮影所]])に移籍した<ref name="jlogos" /><ref name="jmdb" /><ref name="bunka" />。1942年(昭和17年)1月10日の戦時統合による[[新興キネマ]]の合併、[[大映]]設立に際しては、同社に継続入社し、新興キネマ東京撮影所改め「大映東京第一撮影所」に所属した<ref name="jlogos" /><ref name="jmdb" /><ref name="bunka" />。同撮影所はやがて閉鎖されたため、東京府[[北多摩郡]][[調布町]]大字[[布田小島分]](現在の東京都[[調布市]][[多摩川 (調布市)|多摩川]]6-1-1)の大映東京撮影所に異動したが、1943年(昭和18年)7月29日に公開された『[[我が家の風]]』(監督[[田中重雄]])に出演した後に<ref name="jmdb" /><ref name="bunka" />、満28歳で同社を退社した<ref name="jlogos" />。