「トヨタ自動車/log20240416」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
細部の間違いを訂正
Wikipock (会話 | 投稿記録)
168行目:
2013年4月にレクサス・インターナショナル、第1トヨタ、第2トヨタ、ユニットセンターの4つのビジネスユニットを新設し、意思決定を迅速化した。これは1982年の工販合併後の最大の組織改編であった<ref>[http://response.jp/article/2013/03/13/193470.html 【池原照雄の単眼複眼】トヨタ、機動力求めバーチャル分社] Response. 2013年3月13日</ref><ref>[http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYE92503W20130306 トヨタが自動車事業に4部門設置、大幅組織改編で意思決定を迅速化] ロイター 2013年3月6日</ref>。同年のグループ年間生産台数は1011万7274台を記録し、世界の自動車メーカーの中で初めての年間生産台数1000万台超えを達成し<ref>[http://www.nikkei.com/article/DGXNASFL290S4_Z20C14A1000000/ トヨタ世界生産、自動車初の1000万台超 13年 ] 日本経済新聞 2014年1月29日</ref>、翌2014年は、年間販売台数でも初の1000万台超えを達成した<ref name="t1024">{{Cite press release |title=2015年暦年の販売、生産計画について |publisher=トヨタ自動車 |date=2015-01-21 |url=https://newsroom.toyota.co.jp/jp/detail/5346804}}</ref>。2015年3月期は日本企業で初の純利益2兆円越えを達成し、2016年3月期売上高28兆4千億円は、5大商社である三菱商事、三井物産、住友商事、伊藤忠商事、丸紅を抑え日本1位である<ref>{{Cite web|url=http://www.nikkei.com/markets/ranking/keiei/uriage.aspx|title=売上高ランキング|author=日本経済新聞|accessdate=2016/3}}</ref>。
 
2015年に新しい設計開発思想「[[トヨタ・ニュー・グローバル・アーキテクチャー|TNGA(トヨタ・ニュー・グローバル・アーキテクチャ)]]」の導入を開始し<ref>[http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20130327/273514/ トヨタ、新しいプラットフォーム戦略「TNGA」の狙いや現状を発表] Tech-On!2013年3月27日</ref>、さらなる原価逓減と「もっといいクルマづくり」の姿勢を鮮明に打ち出した。一般投資家向けに中長期保有を前提とした元本保証の[[種類株式]]『AA型種類株式』の発行を発表<ref>[http://newsroom.toyota.co.jp/en/detail/7764179 トヨタ自動車、中長期保有を前提とした 「AA型種類株式」の発行に向けた手続きを開始 |TOYOTA Global Newsroom]</ref>。即座に業績へ反映されない研究開発に投資するのが目的とされる<ref>[http://www.asahi.com/articles/ASH656FYBH65OIPE03H.html 物言わぬ株主増える? 「損しない」トヨタ新株が波紋] - [[朝日新聞]]</ref>。株式名はトヨタ初の量産乗用車AA型にちなんで命名された。同年2月、トヨタは[[燃料電池車]]の特許5700件を無料開放。社会全体での水素技術の普及を図った<ref>[https://president.jp/articles/-/14608 トヨタが燃料電池車の特許を無償開放した本当の理由] PRESIDENT.ONLINE 2015年2月22日</ref>
=== 次世代車両を目指して ===
2015年に新しい設計開発思想「[[トヨタ・ニュー・グローバル・アーキテクチャー|TNGA(トヨタ・ニュー・グローバル・アーキテクチャ)]]」の導入を開始し<ref>[http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20130327/273514/ トヨタ、新しいプラットフォーム戦略「TNGA」の狙いや現状を発表] Tech-On!2013年3月27日</ref>、さらなる原価逓減と「もっといいクルマづくり」の姿勢を鮮明に打ち出した。一般投資家向けに中長期保有を前提とした元本保証の[[種類株式]]『AA型種類株式』の発行を発表<ref>[http://newsroom.toyota.co.jp/en/detail/7764179 トヨタ自動車、中長期保有を前提とした 「AA型種類株式」の発行に向けた手続きを開始 |TOYOTA Global Newsroom]</ref>。即座に業績へ反映されない研究開発に投資するのが目的とされる<ref>[http://www.asahi.com/articles/ASH656FYBH65OIPE03H.html 物言わぬ株主増える? 「損しない」トヨタ新株が波紋] - [[朝日新聞]]</ref>。株式名はトヨタ初の量産乗用車AA型にちなんで命名された。
 
=== 100年に一度の大変革の時代 ===
同年2月、トヨタは[[燃料電池車]]の特許5700件を無料開放。社会全体での水素技術の普及を図った<ref>[https://president.jp/articles/-/14608 トヨタが燃料電池車の特許を無償開放した本当の理由] PRESIDENT.ONLINE 2015年2月22日</ref>。
==== CASE、MaaS ====
CASEは、Connected(コネクティッド)、Autonomous(自動化)、Shared(シェアリング)、Electric(電動化)の頭文字をとった略称<ref>{{Cite web|url=https://global.toyota/jp/newsroom/corporate
/25586024.html|title=役員体制の変更、組織改正、および人事異動について|date=2018-11-30|accessdate=2019-03-02|publisher=TOYOTA Global Newsroom}}</ref>。CASEと[[MaaS]](Mobility as a Service)の波が同時に到来したことで自動車業界は「100年に一度の大変革の時代」に突入した<ref>{{Cite web|url=https://global.toyota/jp/newsroom/corporate/22763822.html|title=「100年に一度」の大変革時代に向けて、トヨタグループの競争力強化を加速|date=2018-06-01|accessdate=2019-03-02|publisher=TOYOTA Global Newsroom}}</ref>。トヨタはCASEやMaaSに対する施策を矢継ぎ早に打ち出していく。
 
* 2016年1月、人工知能技術の研究・開発の拠点として、[[トヨタリサーチインスティテュート|Toyota Research Institute, Inc.]](TRI)を設立<ref>{{Cite web|url=https://global.toyota/jp/detail/10169760|title=トヨタ自動車、「人工知能技術」の研究・開発強化に向け新会社を設立|date=2015-11-06|accessdate=2019-03-02|publisher=TOYOTA Global Newsroom}}</ref>。
* 2016年3月1日[[ヤマハ発動機]]に対抗するため[[ヤンマーホールディングス]]([[ヤンマー]])と[[船舶|マリン]]事業分野で業務提携を<ref>[http://news.mynavi.jp/articles/2016/03/10/marin/ ガリバー ヤマハの牙城を崩せるか!? トヨタとヤンマーがプレジャーボートでタッグ マイナビニュース 2016年3月10日]</ref>発表、同
* 2016年4月4日[[アメリカ合衆国|米]][[マイクロソフト]]と合弁で[[コネクテッドカー]]関連の研究開発および商品開発を行う新会社「Toyota Connected」(トヨタ・コネクテッド)設立を発表<ref>[http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1604/05/news055.html コネクテッドカー関連サービスを開発:トヨタ、マイクロソフトと合弁でToyota Connectedを設立 @IT 2016年4月5日]</ref>した
* 2016年4月から、意思決定のさらなる迅速化と次世代リーダーの育成を目的に、専務役員がプレジデントを務める7つの部門からなるカンパニー制を導入した<ref>{{Cite web|url=http://diamond.jp/articles/-/87663|title=“最強”トヨタ社長が「7カンパニー制」導入で狙うさらなる一手|date=2016-03-11|accessdate=2016-05-16|publisher=ダイヤモンド社}}</ref><ref>[http://app.fisco.jp/data/brand/7203/TDNET_PDF/140120160302426655.pdf 新体制に関するお知らせ 2016年3月2日]</ref>。
* 2016年11月1日にトヨタは「コネクティッド戦略」を発表<ref>{{Cite web|url=https://global.toyota/jp/detail/14129197|title=Connected戦略説明会|date=2016-11-1|accessdate=2019-03-02|publisher=TOYOTA Global Newsroom}}</ref>。
* 2017年2月に[[スズキ (企業)|スズキ]]と業務提携に向けて基本合意し<ref>[http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170206/k10010866461000.html トヨタとスズキ エコカー技術などで業務提携 基本合意発表] NHK NEWS * 2017年2月6日付</ref>、8月にマツダと株の持ち合いによる資本提携と技術提携を締結した<ref>[http://newsroom.toyota.co.jp/en/detail/18012121 トヨタとマツダ、業務資本提携に関する合意書を締結-クルマの新しい価値創造と持続的成長を目指し具体的な協業がスタート-]</ref>。
* 2017年10月1日に電気自動車に関する技術開発を担う新会社「[[EV C.A. Spirit]] 株式会社」を設立。
 
==== モビリティカンパニーへの変革 ====
2016年4月から、意思決定のさらなる迅速化と次世代リーダーの育成を目的に、専務役員がプレジデントを務める7つの部門からなるカンパニー制を導入した<ref>{{Cite web|url=http://diamond.jp/articles/-/87663|title=“最強”トヨタ社長が「7カンパニー制」導入で狙うさらなる一手|date=2016-03-11|accessdate=2016-05-16|publisher=ダイヤモンド社}}</ref><ref>[http://app.fisco.jp/data/brand/7203/TDNET_PDF/140120160302426655.pdf 新体制に関するお知らせ 2016年3月2日]</ref>。
トヨタは「自動車をつくる会社」から「モビリティカンパニー」にモデルチェンジし、世界中の人々の「移動」に関わるあらゆるサービスを提供する会社、すべての人に移動の自由と楽しさを提供する会社に変革するために、ホーム&アウェイ視点でのトヨタグループ全体の事業の再構築や従来の枠組みに捉われないモビリティサービス中心の協業を加速させている。
 
* 2018年1月9日、トヨタは 2018 International [[コンシューマー・エレクトロニクス・ショー|CES]] においてモビリティサービス([[MaaS]])専用次世代電気自動車(EV)"e-Palette Concept"を発表<ref>{{Cite web|url=https://global.toyota/jp/newsroom/corporate/20508200.html|title=トヨタ自動車、モビリティサービス専用EV“e-Palette Concept”をCESで発表|date=2018-1-9|accessdate=2019-03-02|publisher=TOYOTA Global Newsroom}}</ref>。e-Palette ConceptはAutono-MaaSビジョンの一例である。(※「Autono-MaaS」は「Autonomous Vehicle([[自動運転車]])」と「[[MaaS]](Mobility-as-a-Service)」を融合したトヨタ独自の造語<ref>{{Cite web|url=https://global.toyota/jp/newsroom/corporate/26437364.html|title=ソフトバンクとトヨタ自動車の共同出資会社「MONET」、事業を開始|date=2019-2-1|accessdate=2019-03-02|publisher=TOYOTA Global Newsroom}}</ref>)
2017年2月に[[スズキ (企業)|スズキ]]と業務提携に向けて基本合意し<ref>[http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170206/k10010866461000.html トヨタとスズキ エコカー技術などで業務提携 基本合意発表] NHK NEWS 2017年2月6日付</ref>、8月にマツダと株の持ち合いによる資本提携と技術提携を締結した<ref>[http://newsroom.toyota.co.jp/en/detail/18012121 トヨタとマツダ、業務資本提携に関する合意書を締結-クルマの新しい価値創造と持続的成長を目指し具体的な協業がスタート-]</ref>。
* 2018年3月にトヨタは自動運転技術の先行開発分野での技術開発を行うToyota Research Institute Advanced Development(TRI-AD)を[[アイシン精機]]、[[デンソー]]と共同で設立<ref>{{Cite web|url=https://global.toyota/jp/newsroom/corporate/21313423.html|title=知能化ソフトウェアの研究から開発を一気通貫で担う新会社「Toyota Research Institute Advanced Development」を東京に設立|date=2018-03-02|accessdate=2019-03-02|publisher=TOYOTA Global Newsroom}}</ref>。
 
* 2018年1041日は[[ソフトバンク]]と新たなモビリティサービスの構築に向けて新会社「MONET Technologies(トヨタネ・ビリクノロジィサズ)ビス株式会社」を共同設立することを発表した<ref>[{{Cite web|url=https://japan.cnetglobal.comtoyota/articlejp/35126566newsroom/ corporate/20393320.html|title=トヨタとソフトバンクがMaaS、モビリティサービスの新会社「MONET」を設立|date=2017-12-自動運転時代を見据え]CNET21|accessdate=2019-03-02|publisher=TOYOTA JapanGlobal 2018年10月4日Newsroom}}</ref>。
* 2018年06月13日、トヨタは東南アジア配車サービス大手[[Grab|Grab Holdings Inc.]]とモビリティサービス(MaaS)領域の協業深化に合意<ref>{{Cite web|url=https://global.toyota/jp/newsroom/corporate/22940657.html|title=トヨタ自動車、東南アジア配車サービス大手Grab社とモビリティサービス(MaaS)領域での協業を拡大|date=2018-06-13|accessdate=2019-03-02|publisher=TOYOTA Global Newsroom}}</ref>。
 
* 2018年08月28日、トヨタは[[Uber|Uber Technologies, Inc.]]と[[ライドシェア|ライドシェアサービス]]分野で協業拡大に合意<ref>{{Cite web|url=https://global.toyota/jp/newsroom/corporate/24330859.html|title=トヨタ自動車とUber社、自動運転車に関する技術での協業を拡大|date=2018-08-28|accessdate=2019-03-02|publisher=TOYOTA Global Newsroom}}</ref>。
2019年1月1日、経営のスピードアップと人材育成の強化を狙って、専務役員を執行役員に改め、常務役員、常務理事、基幹職1級・2級(部長・室長級)、技範級を廃止して一律に「幹部職」(約2300人)としたうえで、勤続年数に関わらず本部長、副本部長、領域長、工場長、グループ長に登用する制度を開始した。また技術系の組織を中心に統廃合を行い、部の数を239から220に削減した<ref>[https://www.nikkei.com/article/DGKKZO37825420V11C18A1TJ1000/ トヨタ、常務役員廃止 来年、執行役員現行から半減へ 若手、要職就きやすく] 日本経済新聞 2018年11月16日</ref><ref>[https://newswitch.jp/p/15490 トヨタ、来年1月からの新役員体制は「その道のプロを縦横に」] 日刊工業新聞 2018年12月3日</ref>。
* 2018年10月、[[ソフトバンク]]と新たなモビリティサービスの構築に向けて新会社「MONET Technologies(モネ・テクノロジーズ)」を共同設立することを発表<ref>[https://japan.cnet.com/article/35126566/ トヨタとソフトバンクがMaaSの新会社「MONET」を設立--自動運転時代を見据え]CNET Japan 2018年10月4日</ref>。
* 2019年1月1日、経営のスピードアップと人材育成の強化を狙って、専務役員を執行役員に改め、常務役員、常務理事、基幹職1級・2級(部長・室長級)、技範級を廃止して一律に「幹部職」(約2300人)としたうえで、勤続年数に関わらず本部長、副本部長、領域長、工場長、グループ長に登用する制度を開始した。また技術系の組織を中心に統廃合を行い、部の数を239から220に削減した<ref>[https://www.nikkei.com/article/DGKKZO37825420V11C18A1TJ1000/ トヨタ、常務役員廃止 来年、執行役員現行から半減へ 若手、要職就きやすく] 日本経済新聞 2018年11月16日</ref><ref>[https://newswitch.jp/p/15490 トヨタ、来年1月からの新役員体制は「その道のプロを縦横に」] 日刊工業新聞 2018年12月3日</ref>。
* 2019年1月1日、総合的なITソリューションを提供する新会社「株式会社[[トヨタシステムズ]]」を設立<ref>{{Cite web|url=https://global.toyota/jp/newsroom/corporate/21271815.html|title=トヨタ自動車の情報子会社3社を統合|date=2018-3-5|accessdate=2019-03-02|publisher=TOYOTA Global Newsroom}}</ref>。
* 2019年1月11日、トヨタは[[トヨタファイナンシャルサービス]]株式会社、[[住友三井オートサービス]]株式会社の出資のもと、愛車サブスクリプションサービスを提供する新会社「株式会社KINTO」を設立。<ref>{{Cite web|url=https://global.toyota/jp/newsroom/corporate/26466090.html|title=トヨタ自動車、新会社「KINTO」を設立|date=2019-2-5|accessdate=2019-03-02|publisher=TOYOTA Global Newsroom}}</ref>。
 
==最高幹部==