「うどん」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
→‎武蔵野うどん: 画像を高画質なものに更新
380行目:
=== 博多うどん(福岡うどん) ===
[[ファイル:Goboten-udon.jpg|thumb|250px|福岡のごぼ天うどん]]
[[福岡地方|福岡]]・[[北九州地区|北九州]]方面で食べられている<ref>一部の[[博多]]の人は[[濁音]]を嫌う傾向から「うろん」と発音する[[高齢]]などもいる。</ref>、腰が弱めで柔らかいものが一般的<ref name="konamon">[http://www.konamon.com/mosaic/mosaic/fukuokaudon.html#TOP 日本コナモン協会:コナモザイク(コナモン図鑑)「博多うどん」]より。</ref><ref name="taidan">[[長谷川法世]](「[[博多っ子純情]]」作者、[[福岡市#博物館・美術館など|博多町家ふるさと館]]館長)・福岡市麺類協同組合理事長 [http://www.heiwafoods.co.jp/taidan/index.html 対談]より。</ref><ref>[[毎日新聞|毎日jp]] [[2008年]](平成20年)[[1月28日]]掲載 [http://mainichi.jp/select/wadai/news/20080128mog00m040053000c.html グルメ都市福岡:「うどんも、まんじゅうも発祥」ミス福岡がイベントPR]より。</ref><ref>[http://www.geocities.jp/fuku_udon/contents/koujou02.html 福岡うどんDB「福岡うどん」]より。</ref>。汁は昆布・鰹節・うるめ・鯖節・いりこ・あじこ・あご([[トビウオ]])等を使用し薄口醤油で仕上げる。具としては「丸天」や「ごぼ天」が一般的である。薬味として[[柚子胡椒]]が用意されている店も多い。<!--この料理独自の特徴でも無く、はっきりしない説に関する長文
「腰が弱めで柔らかい」経緯がはっきりせず諸説あり、麺が柔らかいのは空海の影響だともされ伝来した頃のうどんは「単に粉をこねただけの柔らかな麺」といわれるが、その中で「柔らかな麺」という特徴をこの地方では後々まで引き継がれた<ref name="konamon"/>、商人町でせっかちな人が多く食事を早く済ませたい要望が多かった土地柄を反映して、調理時間を短縮するために茹で置きが広まった、素早く噛み切れて飲み込みやすい状態が望まれたこともあり柔らかく緩い麺になった<ref name="konamon"/>、温かい汁で食べる場合、強い腰がある麺よりも腰が弱めで柔らかい麺の方が汁と絡み易くなることに気付き主流になった<ref name="taidan"/>、などがある。なお、この地方では汁を「すめ」と呼称する場合もある。-->
{{main|博多うどん}}