「オーナー」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
東ノ谷 (会話 | 投稿記録)
m編集の要約なし
8行目:
多店舗展開になってきた場合、オーナーだけでは手が回らないため、各店舗または、数店舗ごとに「雇われオーナー」を置く場合もある。多店舗展開の場合、各店に店主はおらず、店長がいる場合が多い。
 
[[日本野球機構]]においては、球団を保有し、または支配する事業者の代表者で、球団の役員兼務者であり、球団が[[コミッショナー (日本プロ野球)|コミッショナー]]へ届け出た者をいう<ref>[http://jpbpa.net/system/contract.html 日本プロフェッショナル野球協約] 2010 第18条第3項 - [[日本プロ野球選手会]]</ref>。球団運営会社の親会社の代表者(社長・会長など)がオーナーを名乗ることが多い。オーナー個人が直接あるいは間接的に球団(の大部分の株式)を所有しているわけではない。人事異動で就任し、退任すると球団とは全く縁が切れるような、全くのサラリーマン役員にすぎないケースも多く、一般に用いられる「オーナー(所有者)」とはニュアンスが大きく異なる。たあdし、一部の球団ではオーナー個人が親会社の経営権を実質的に支配している場合もある。2015年に[[南場智子]]([[横浜DeNAベイスターズ]])が就任するまで女性オーナーはいなかった<ref>[http://www.hochi.co.jp/baseball/npb/20140917-OHT1T50065.html スポーツ報知 2014年9月17日]</ref><ref>[http://www.hochi.co.jp/baseball/npb/20150116-OHT1T50252.html スポーツ報知 2015年1月17日]</ref>。
 
[[日本ボクシングコミッション]]においては、同組織が管轄する[[ボクシングジム]]を保有する者に対して同組織が発行する「クラブ・オーナーライセンス」を義務付けており、これを給付された者をいう。