削除された内容 追加された内容
m →‎日本のかまど神: ピリオドを句点に訂した。
9行目:
日本の[[仏教]]における尊像・[[三宝荒神]]は、かまど神として祀られることで知られる。これは、清浄を尊んで不浄を排する神ということから、火の神に繋がったと考えられている<ref name="kamisama">{{Cite book|和書|author=宗教民俗研究所編|title=ニッポン神さま図鑑|year=2003|publisher=[[祥伝社]]|series=祥伝社黄金文庫|isbn=978-4-396-31337-1|pages=31-32頁}}</ref>。また[[近畿地方]]や[[中国地方]]では、[[陰陽道]]の神・[[土公神]]がかまど神として祀られ、季節ごとに春はかまど、夏は門、秋は井戸、冬は庭へ移動すると考えられている<ref name="kamisama" /><ref>{{Cite web|url=http://kamagami.sakura.ne.jp/densetu.htm|title=工房釜神 【釜神の伝説 言い伝え 習俗】|work=[http://kamagami.sakura.ne.jp/ 工房 釜神]|accessdate=2008-02-05}}</ref>。
 
[[神道]]では三宝荒神ではなく、'''竈三柱神'''(稀に三本荒神)を祀る。竈三柱神は[[オキツヒコ]](奥津日子神)・[[オキツヒメ]](奥津比売命)・[[カグツチ]](軻遇突智、火産霊)とされる。オキツヒコ・オキツヒメが竈の神で、カグツチ(ホムスビ)が火の神である
 
住居空間では竈は座敷などと比べて暗いイメージがあることから、影や裏側の領域、[[霊界]](他界)と現世との境界を構成する場所とし、かまど神を両界の媒介、秩序の更新といった役割を持つ両義的な神とする考え方もある<ref name="sakurai" />。また、性格の激しい神ともいわれ、この神は粗末に扱うと罰が当たる、かまどに乗ると怒るなど、人に祟りをおよぼすとの伝承もある<ref name="kamisama" />。