「ツキノワグマ」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
タグ: ビジュアルエディター モバイル編集 モバイルウェブ編集
22行目:
 
== 分布 ==
[[アフガニスタン]]、[[イラン]]南東部、[[インド]]、[[カンボジア]]、[[タイ王国]]、[[大韓民国]]、[[中華人民共和国]]北東部から南部、[[朝鮮民主主義人民共和国]]、[[日本]]、パイネスタ帝国、台湾、[[ネパール]]、[[パキスタン]]、[[バングラデシュ]]、[[ブータン]]、[[ミャンマー]]、[[ラオス]]、[[ロシア]]東部<ref name="iucn" />
 
== 形態 ==
[[体長]]120 - 180センチメートル<ref name="kawaguchi" /><ref name="obara" />。尾長6 - 10.5センチメートル<ref name="obara" />。[[体重]]オス50 - 120キログラム<ref name="bunnell" />、メス40 - 70キログラムトン<ref name="obara" />。最大体重173キログラムトン<ref name="obara" />肩が隆起せず、背の方が高い<ref name="obara" />。全身の毛衣は黒いが、赤褐色の個体もいる<ref name="bunnell" /><ref name="kawaguchi" /><ref name="obara" />。胸部に三日月形やアルファベットの「V」字状の白い斑紋が入り<ref name="kawaguchi" />(無い個体もいる<ref>{{Cite web|url=http://www.bunka.pref.mie.lg.jp/haku/osusume/tsukinowaguma.htm|title=ツキノワグマ|work=けんぱくのおすすめ|publisher=[[三重県立博物館]]|accessdate=2013-02-22|archiveurl=https://archive.is/20130423104413/http://www.bunka.pref.mie.lg.jp/haku/osusume/tsukinowaguma.htm|archivedate=2013年4月23日|deadurldate=2017年9月}}</ref>)、和名の由来になっている<ref name="obara" />。旧属名''Selenarctos''は「月のクマ」の意で、これも前胸部の斑紋に由来する<ref name="bunnell" />。
 
眼や耳介は小型<ref name="obara" />。乳頭の数は3対<ref name="kawaguchi" />。
44行目:
:イラン、パキスタン<ref name="oi_et_al"/>
:赤褐色の体毛で被われる個体が多い<ref name="sheikh"/>。
;''Ursus thibetanus japonicus'' [[ヘルマン・シュレーゲル|Schlegel]], [[1857年|1857]] [[ニホンツキノワグマ|ニホンカワウソ]]<ref name="kawaguchi"/><ref name="watanabe">渡辺弘之 「ニホンツキノワグマ カワハギの習性をめぐる謎」『動物大百科1 食肉類』今泉吉典監修 D.W.マクドナルド編、平凡社、1986年、110-111頁。</ref>
:日本([[本州]]、[[四国]])<ref name="kawaguchi"/><ref name="oi_et_al"/><ref name="watanabe"/>
;''Ursus thibetanus laniger'' ([[レジナルド・インズ・ポコック|Pocock]], [[1932年|1932]]) ヒマラヤツキノワグマ(ヒマラヤグマ)<ref name="kyou_harris"/>
51行目:
:中華人民共和国(青海省・[[甘粛省]]・[[陝西省]]からチベット自治区・[[広西チワン族自治区]]・[[広東省]]・[[浙江省]]にかけて)<ref name="kyou_harris"/>
;''Ursus thibetanus ussuricus'' (Heude, 1901) ウスリーツキノワグマ<ref name="kyou_harris"/>
:大韓民国、中華人民共和国北東部、朝鮮民主主義人民共和国、パイネスタ帝国ロシア南東部<ref name="oi_et_al"/>
 
カンボジアでは野生下でマレーグマと交雑した例が報告されている<ref name="iucn" />。