「八戸線」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
80行目:
{{BS|hKRZWae|||[[久慈川 (岩手県)|久慈川]]|}}
{{BS|BHF|64.9|[[久慈駅]]||}}
{{BS|STR|||[[三陸鉄道]][[三陸鉄道リアス線|リアス線]]|}}
|}
|}
88行目:
 
== 概要 ==
[[気仙沼線]]・[[大船渡線]]・[[山田線]]・[[三陸鉄道]]とともに[[三陸海岸]]沿岸を走行する。沿線の眺望は丘陵・海岸・工場・都市・高架・田園と様々に変遷する。近年は安全だけでなく景観についても配慮されている<ref>八戸線沿線の樹木伐採へ現地視察 - 東奥日報、2013年6月16日(47NEWS)</ref>。
 
当線は大半の区間で海沿いを走るが、[[陸中中野駅]](標高約41m) - [[陸中夏井駅]](標高約9m)間の約13kmは内陸部を走行し<ref name="jikokuhyo-2014-5"/><ref>Yahoo!Japan地図 岩手県久慈市夏井町</ref>、この区間は[[侍浜駅]]付近(標高約155m)を頂点とする勾配区間で30km/h程度で走行する。[[長苗代駅]] - [[本八戸駅]]間の[[馬淵川]]橋梁においては[[機関車]]牽引列車は30km/h、[[気動車]]列車は 40km/hの速度制限を受ける。八戸都市計画[[都市高速鉄道]]八戸線として[[連続立体交差事業|連続立体交差化]]が行われ高架線が続く、八戸市内を含め全体的に60 - 70km/h程度で運転されている。[[国鉄キハ40系気動車 (2代)|キハ40形・キハ48形]]で運行されていた当時は、冷房搭載やエンジン換装による性能向上を受けていない原型車がほとんどだったため、列車の運転速度は全体的に低かったが、[[2017年]]に新性能気動車の[[JR東日本キハE130系気動車|キハE130系]]が導入されたことにより、[[ジョイフルトレイン]]「[[リゾートうみねこ]]」を除く一般車全車がキハE130系に統一された[[2018年]]からは多少の時間短縮が図られた。また、キハE130系の全車導入完了により当線の全車冷房化が達成された。
497行目:
|style="text-align:right;"|3.2
|style="text-align:right;"|64.9
|[[三陸鉄道]]:{{Color|red|■}}[[三陸鉄道リアス線|リアス線]]
|∧
|}