「平成26年8月豪雨による広島市の土砂災害」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
jstage -> doi
1行目:
{{風水害
| Name = 平成26年8月豪雨による<br/>広島市の土砂災害
| namesub =
| image = Cloudburst damage of Hiroshima 5D5A0371.jpg
| imagesize = 300px
| caption =
| dates = {{年月日 | year=2014 | month=8 |day =20}}
| country = Japan
| area = [[広島市]][[安佐南区]]と[[安佐北区]]を中心とする[[広島県]]
| factor = [[秋雨前線]]に向かう[[暖湿流]]と[[大気安定度|不安定な大気]]を主な要因とする[[集中豪雨]]、[[バックビルディング現象|バックビルディング型]][[線状降水帯]]の停滞{{Sfn|学会速報|2014|p=11}}<ref name="wni140820"/>
| rainfalla = 安佐北区上原{{Sfn|県砂防課|2015|p=36}}
| rainfalld = 287.0{{Sfn|県砂防課|2015|p=36}}
| hrainfalla = 安佐北区三入東{{Sfn|県砂防課|2015|p=36}}
| hrainfalld = 121.0{{Sfn|県砂防課|2015|p=36}}
| dead = 77<br />直接死74{{Sfn|県砂防課|2015|p=42}} + [[災害関連死|関連死]]3<ref name="die">{{Cite news|title=関連死3人目認定  犠牲77人に|newspaper=中国新聞|date=2016-06-23|url=http://www.chugoku-np.co.jp/local/news/article.php?comment_id=258681&comment_sub_id=0&category_id=564|accessdate=2017-10-06}}</ref>
| missing = - {{Sfn|県砂防課|2015|p=42}}
| injured = 44 {{Sfn|県砂防課|2015|p=42}}
| zenkai = 133 {{Sfn|県砂防課|2015|p=42}}
| hankai = 122 {{Sfn|県砂防課|2015|p=42}}
| sonkai = 175 {{Sfn|県砂防課|2015|p=42}}
| humeisonkai =
| yukaue = 1,301 {{Sfn|県砂防課|2015|p=42}}
| yukast = 2,828 {{Sfn|県砂防課|2015|p=42}}
| sinsui =
| hijuka =
| higaigaku =
| higaiyear =
| act = 広島市<ref name="kyuujo-apply"/>
| data =
40行目:
| caption2 = 被災地の一つの八木三丁目(被災から3日目。大型重機も現場に入っている)
| image3 = Cloudburst damage of Hiroshima in 2014 Kami yagi-3.JPG
| caption3 = 土砂崩れで壊れた福祉施設(八木八丁目)<br />被災した福祉施設は約3週間後に別施設の間借りで再開<ref>{{Cite news|title=広島土砂災害:埋まった福祉作業所  ようやく間借りで再開|newspaper=毎日新聞|date=2014-09-08|url=http://mainichi.jp/select/news/20140909k0000m040101000c.html}}</ref>。その後2014年11月に、安佐北区亀山南にある広島県職員の旧独身寮に、5年間の無償借り入れの上で移転した<ref>[http://www.fukushishimbun.co.jp/topics/6928 全壊の障害者施設が移転  広島の豪雨・土砂災害] - 福祉新聞 2014年12月22日</ref>。
| image4 = 広島土砂災害2014-02.jpg
| caption4 = 破壊された車や電線(八木三丁目)
53行目:
1.記録的集中豪雨が、2.午前1時半から午前4時の真っ暗で対応の難しい時間帯に、3.新興住宅地など人家が密集する住宅地後背の山々を襲った、の3つの悪条件が重なったことで甚大な被害を出した「都市型土砂災害」{{Sfn|安佐南区自主防災会|2015|p=6}}<ref name="jsece2016T2-01">{{Cite journal|和書|author=海堀正博|title=都市型土砂災害の特徴と対応-平成26年8.20広島土砂災害で露呈した課題-|url=http://www.jsece.or.jp/event/conf/abstruct/2016/pdf/T2-01.pdf|format=PDF|journal=『平成28年度砂防学会研究発表会概要集』|publisher=砂防学会|date=2016|accessdate=2017-10-06}}</ref>。この土砂災害はそれ以前のものと一線を画し、単に砂防だけの問題でなく都市計画・地域計画・防災計画の様々な問題点が浮かび上がった{{Sfn|土木学会報告書|2015|p=69}}。
 
行方不明者の捜索は約1か月間におよび{{Sfn|土木学会報告書|2015|p=1}}、災害における直接死は74人(最終報<ref name="pref_hiroshima_68">{{Cite web|url=http://www.pref.hiroshima.lg.jp/uploaded/attachment/139124.pdf|format=PDF|title=【第68報(最終)】8月19日からの大雨による被害等について【9/19  16:00現在】|publisher=広島県|accessdate=2017-10-06}}</ref>{{Sfn|土木学会報告書|2015|p=2}})、これに2016年現在で[[災害関連死]]3人が加わり、死者77人となった<ref name="die" />。この災害死の数は、[[国土交通省]]の発表によると土砂災害による人的被害としては過去30年間の日本で最多であり、1983年7月に[[島根県]]西部で87人が死亡・行方不明となった豪雨([[昭和58年7月豪雨]])による土砂災害以来の大きな人的被害となった{{Sfn|土木学会報告書|2015|p=1}}。広島市に限れば、1999年[[6.29豪雨災害]]における土砂災害被害を上回った{{Sfn|土木学会報告書|2015|p=1}}。近年まれに見る死者数の多さから、社会問題として大きく扱われた{{Sfn|土田|森脇|熊本|一井|2016|p=33}}。住宅被害、電気・水道・ガスなどに加えて交通網が集散する場所であったことから[[ライフライン]]・[[インフラストラクチャー|インフラ]]全てにおいて大きな被害を受けた{{Sfn|土木学会報告書|2015|p=2}}。避難勧告の対象範囲は大きく、避難所へはピーク時で904世帯・2,354人が避難したものの、安全が確認されるまで長期にわたり避難所での生活を余儀なくされた{{Sfn|土木学会報告書|2015|p=2}}。
 
ただ不幸中の幸いであったのが河川(洪水)災害は限定的であったことである{{Sfn|土木学会報告書|2015|p=16}}。災害が起きた付近は古くから河川災害が頻発した地<ref name="thepage140904"/>{{Sfn|安佐南区自主防災会|2015|p=12}}であったが、20日4時20分頃可部三丁目付近で根谷川が氾濫した以外は大きく被災しなかった{{Sfn|土木学会報告書|2015|p=1}}{{Sfn|土木学会報告書|2015|p=16}}。
83行目:
広島市の気候区分は[[瀬戸内海式気候]]であり、例年8月は降水量が少ない特徴がある{{Sfn|国交省河川局|2007|p=4}}。ただ2014年は中国地方を含め、西日本・北日本の広い範囲で月平均降水量が平年の2倍を超える多雨となっていた<ref name="metsoc2015_04_0073">{{Cite journal|和書|url=http://www.metsoc.jp/tenki/pdf/2015/2015_04_0073.pdf|format=PDF|journal=天気=Tenki vol.62|title=「平成26年8月豪雨に関する研究会」報告|publisher=日本気象学会|date=2015-04-30|page=315-322|accessdate=2017-10-06}}</ref>。これは7月から8月にかけて[[平成26年台風第12号|台風12号]]・[[平成26年台風第11号|台風11号]]によるもの、台風通過後から太平洋高気圧の再発達と中国東部沿岸部の気圧の谷の発達によって[[停滞前線]]([[秋雨|秋雨前線]])が形成されたことによるもので、8月16日・17日には秋雨前線に[[暖湿流|暖かく湿った空気]]が流れ込んだことにより京都府福知山市・兵庫県北部などで集中豪雨が発生した{{Sfn|土木学会報告書|2015|p=11}}<ref name="metsoc2015_04_0073" />。広島での災害はこれらより少し後のことになる。
 
広島で災害が発生した当時の『[[産経新聞]]』では県防災担当者の談話として、土砂災害発生地に最も近い[[アメダス]]三入観測所で災害発生直前にあたる8月19日までの19日間(先行降雨)で264.4ミリを記録して平年を100ミリ以上上回っており、数週に亘る雨によって地盤の緩みが進行していた、と報道している<ref name="sankei20140823">{{Cite news|title=台風で雨続き…8月の「晴れ」ほぼなし  地盤緩み、豪雨が追い打ち|newspaper=『産経新聞』|date=2014-08-23|url=http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/140823/waf14082316580032-n1.htm|archiveurl=http://web.archive.org/web/20141111005112/http://www.sankei.com/west/news/140823/wst1408230065-n1.html|archivedate=2014-11-11|accessdate=2017-10-06}}</ref>。実際2014年8月三入における月間日照時間65.8時間は三入の8月観測史上で最小<ref>{{Cite web|url=http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/rank_a.php?prec_no=67&block_no=0950&year=2014&month=08&day=20&view=p1|title=観測史上1~10位の値(8月としての値)三入(広島県)|publisher=気象庁|accessdate=2017-10-06}}</ref>であり、後の土砂災害現場調査で[[パイピング現象|パイプフロー]]の痕跡が多数発見されたことから1ヶ月以上の降雨によって地山に大量の地下水が存在していたと考えられている{{Sfn|土木学会報告書|2015|p=60}}。ただし台風による降雨を除外すると8月7日・11日・12日・13日・18日の5日は降水量0.5ミリ以下であり、17日から19日までの72時間降雨で37.0ミリと<ref>{{Cite web|url=http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/daily_a1.php?prec_no=67&block_no=0950&year=2014&month=8&day=&view=p1|title=三入  2014年8月(日ごとの値)|publisher=気象庁|accessdate=2017-10-06}}</ref>、洪水災害の原因となる先行降雨としては少なかった{{Sfn|土木学会報告書|2015|p=35}}{{Sfn|学会速報|2014|p=84}}。
 
災害発生時の8月19日夜から20日朝、[[北海道]]付近から[[対馬海峡]]付近にかけて南西の方向に[[秋雨]][[前線 (気象)|前線]]が延び、前線は[[日本海]]海上にあってその南に[[中国地方]]が位置し、前線に向かって日本の南海上から暖かく湿った空気が流れ込む状況にあった{{Sfn|学会速報|2014|p=11}}<ref name="metsoc2015_04_0073" />。この時、広島市付近では、上空の[[寒冷低気圧|寒冷渦]]の影響などで[[大気安定度|大気が不安定]]であるとともに、下層(地表付近)では[[豊後水道]]を通って南から暖かく湿った空気が流入する一方、上空1,500メートル(850hPa)付近や3,000メートル(700hPa)付近では強い南西の風となっていた<ref name="metsoc2015_04_0073" />{{Sfn|学会速報|2014|p=13}}<ref name="wni140820">{{Cite news|title=広島市の大規模土砂災害についてバックビルディング現象による局地的豪雨が影響|newspaper=ウェザーニュース |date=2014-08-20|url=http://weathernews.com/ja/nc/press/2014/140820.html|accessdate=2017-10-06}}</ref>。下層の南風は、広島市の西方にあたる広島・[[山口県]]境付近の山地にぶつかって地形性の[[上昇気流]]を起こし、[[積乱雲]]を発生させる<ref name="wni140820"/>。これに上空の南西風がぶつかって積乱雲を強化しつつ、風下である北東の方向に押し流した<ref name="wni140820"/>。これにより、積乱雲が連続的に発生する「[[バックビルディング現象]]」が起きた<ref name="wni140820"/><ref name="metsoc2015_04_0073" />。
92行目:
|float=right
|places=
{{Location map~|Japan Hiroshima|lat_deg=34 |lat_min=9.3 |lon_deg=132 |lon_min=10.7}}<!--岩国-->
{{Location map~|Japan Hiroshima|lat_deg=34 |lat_min=13.3 |lon_deg=132 |lon_min=13.2}}<!-- 大竹-->
{{Location map~|Japan Hiroshima|lat_deg=34 |lat_min=32.7 |lon_deg=132 |lon_min=31.8|label = ←土砂災害発生地付近 |position=right}}<!-- 三入-->
{{Location map~|Japan Hiroshima|lat_deg=34 |lat_min=43.3 |lon_deg=132 |lon_min=39.3}}<!-- 美土里-->
{{Location map~|Japan Hiroshima|lat_deg=34 |lat_min=55.7 |lon_deg=132 |lon_min=49.8}}<!-- 君田-->
|caption=広島・山口・島根県[[アメダス]]観測所のうち、20日02時台の1時間降水量が10mm以上観測された点のみを示す。観測値は[http://www.data.jma.go.jp/ 気象庁/過去の気象データ検索]より。
}}
115行目:
}}
観測点とソース
* 岩国 : 山口県岩国市{{ウィキ座標|34|9|18|N|132|10|42|E|region:JP|地図|name=岩国(標高:41m)}}<ref>{{Cite web|url=http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/hourly_a1.php?prec_no=81&block_no=0940&year=2014&month=08&day=19&view=p1|title=岩国  2014年8月19日(1時間ごとの値)|publisher=気象庁|accessdate=2017-10-06}}</ref><ref>{{Cite web|url=http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/hourly_a1.php?prec_no=81&block_no=0940&year=2014&month=08&day=20&view=p1|title=岩国  2014年8月20日(1時間ごとの値)|publisher=気象庁|accessdate=2017-10-06}}</ref> 積乱雲発生地点付近
* 大竹 : 広島県大竹市{{ウィキ座標|34|13|18|N|132|13|12|E|region:JP|地図|name=大竹(標高:1m)}}<ref>{{Cite web|url=http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/hourly_a1.php?prec_no=67&block_no=0688&year=2014&month=08&day=19&view=p1|title=大竹  2014年8月19日(1時間ごとの値)|publisher=気象庁|accessdate=2017-10-06}}</ref><ref>{{Cite web|url=http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/hourly_a1.php?prec_no=67&block_no=0688&year=2014&month=08&day=20&view=p1|title=大竹  2014年8月20日(1時間ごとの値)|publisher=気象庁|accessdate=2017-10-06}}</ref> 積乱雲発生地点付近
* 広島 : 広島県広島市中区{{ウィキ座標|34|23|54.8|N|132|27|46.4|E|region:JP|地図|name=広島(標高:4m)}}<ref>{{Cite web|url=http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/hourly_s1.php?prec_no=67&block_no=47765&year=2014&month=08&day=19&view=p1|title=広島  2014年8月19日  (1時間ごとの値)|publisher=気象庁|accessdate=2017-10-06}}</ref><ref>{{Cite web|url=http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/hourly_s1.php?prec_no=67&block_no=47765&year=2014&month=08&day=20&view=p1|title=広島  2014年8月20日  (1時間ごとの値)|publisher=気象庁|accessdate=2017-10-06}}</ref>
* 三入 : 広島県広島市安佐北区{{ウィキ座標|34|32|42|N|132|31|48|E|region:JP|地図|name=三入(標高:70m)}}<ref>{{Cite web|url=http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/hourly_a1.php?prec_no=67&block_no=0950&year=2014&month=08&day=19&view=p1|title=三入  2014年8月19日(1時間ごとの値)|publisher=気象庁|accessdate=2017-10-06}}</ref><ref>{{Cite web|url=http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/hourly_a1.php?prec_no=67&block_no=0950&year=2014&month=08&day=20&view=p1|title=三入  2014年8月20日(1時間ごとの値)|publisher=気象庁|accessdate=2017-10-06}}</ref> 土砂災害発生地点付近
* 甲田 : 広島県安芸高田市{{ウィキ座標|34|41|42|N|132|45|36|E|region:JP|地図|name=甲田(標高:185m)}}<ref>{{Cite web|url=http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/hourly_a1.php?prec_no=67&block_no=0949&year=2014&month=08&day=19&view=p1|title=甲田  2014年8月19日(1時間ごとの値)|publisher=気象庁|accessdate=2017-10-06}}</ref><ref>{{Cite web|url=http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/hourly_a1.php?prec_no=67&block_no=0949&year=2014&month=08&day=20&view=p1|title=甲田  2014年8月20日(1時間ごとの値)|publisher=気象庁|accessdate=2017-10-06}}</ref>
* 三次 : 広島県三次市{{ウィキ座標|34|48|42|N|132|51|0|E|region:JP|地図|name=三次(標高:159m)}}<ref>{{Cite web|url=http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/hourly_a1.php?prec_no=67&block_no=0674&year=2014&month=08&day=19&view=p1|title=三次  2014年8月19日(1時間ごとの値)|publisher=気象庁|accessdate=2017-10-06}}</ref><ref>{{Cite web|url=http://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/hourly_a1.php?prec_no=67&block_no=0674&year=2014&month=08&day=20&view=p1|title=三次  2014年8月20日(1時間ごとの値)|publisher=気象庁|accessdate=2017-10-06}}</ref>
気象予報用語では、10mm-20mmがやや強い雨、20mm-30mmが強い雨、30mm-50mmが激しい雨、50mm-80mmが非常に激しい雨、80mm以上が猛烈な雨<ref>{{Cite web|url=http://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/yougo_hp/amehyo.html|title=雨の強さと降り方|publisher=気象庁|accessdate=2017-10-06}}</ref>。
 
330行目:
 
{| class="wikitable sortable"
|+ 降雨記録(mm)<ref name="bousai_pref_hiroshima">{{Cite web|url=http://www.pref.hiroshima.lg.jp/uploaded/attachment/134997.pdf|format=PDF|title=【第8報】8月19日からの大雨による被害等について【8/20  23:00現在】|publisher=広島県|accessdate=2017-10-06}}</ref>{{Sfn|広島地方気象台速報|2014|p=7}}
|-
!colspan="2"|観測地点!!rowspan="2"|累積降水量!!colspan="2"|最大降水量
342行目:
|三入{{Sfn|広島地方気象台速報|2014|p=7}}<ref name="Amedas20140926"/>|| align="center" |256.5|| align="center" |101.0
|-
|三入東<!--三入東雨量観測局  県所管--><ref name="bousai_pref_hiroshima"/>|| align="center" |284.0|| align="center" |121.0
|-
|安佐北区役所<!--県 所管-->({{ウィキ座標|34|31|5.6|N|132|30|28.1|E|region:JP|地図|name=安佐北区役所}})<ref name="bousai_pref_hiroshima"/>|| align="center" |264.0|| align="center" |102.0
|-
|上原<!--上原雨量観測局  県所管-->({{ウィキ座標|34|30|40|N|132|31|00|E|region:JP|地図|name=上原}})<ref name="bousai_pref_hiroshima"/>|| align="center" |287.0|| align="center" |115.0
|-
|[[安佐南区]]||高瀬<!--広島県広島市安佐南区八木5-31-1(国土交通省・太田川河川事務所 所管)-->({{ウィキ座標|34|28|49.00|N|132|30|02.00|E|region:JP|地図|name=高瀬(標高:25m)}})<ref name="bousai_pref_hiroshima"/><ref name="River"/>|| align="center" |215.0|| align="center" |{{0}}87.0||20日{{0}}3時00分
440行目:
* 8月27日付『[[産経新聞]]』社説『産経抄』にも同様のことを掲載<ref>{{Cite news|title=地名は警告する 8月27日|newspaper=『産経新聞』|date=2014-08-27|url=http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/140827/dst14082703100002-n1.htm}}</ref>。
* 9月4日付THE PAGEではとくダネ!「蛇落地悪谷」報道を紹介し、蛇落地から「上楽地」に替わったと報道された。上楽地の地名は古い地図では昭和40年代まで残り、浄楽寺の先代[[住職]]が蛇落地伝説を伝承し、地域の小学校の記念誌にも寄稿していることが報じられた<ref name="thepage140904">{{Cite web|url=http://thepage.jp/detail/20140904-00000011-wordleaf|title=広島災害の教訓―変わる地名、消える危険サイン(1/3)|publisher=THE PAGE|date=2014-09-04|accessdate=2017-10-17}}</ref>。
* 9月22日放送『[[NNNドキュメント]] 山津波 宅地開発の死角 広島土砂災害の教訓』([[広島テレビ放送]]製作)では、大蛇の首が落ちた地を「蛇落地」と呼び、後に「上楽地」に変わった、と報じられた<ref>{{Cite web|url=https://datazoo.jp/tv/NNNドキュメント/789382|title=NNNドキュメント 山津波 宅地開発の死角 広島土砂災害の教訓|publisher=TVでた蔵|date=2014-09-22|accessdate=2017-10-17}}</ref><ref>{{Cite web|url=https://news.goo.ne.jp/article/galac/entertainment/galac-20141107-03.html|title=広島土石流の原因に迫るドキュメンタリー〜NNNドキュメント'14「山津波  宅地開発の死角〜広島土砂災害の教訓〜」|publisher=galac|2014-11-12|accessdate=2017-10-17}}</ref>。
なお[[広島市郷土資料館]]や[[安佐南区]]役所は、報道に対し「蛇落地」「悪谷」が存在したことを示す資料は無いと回答している<ref name="thepage140904"/>。「上樂地」の地名は1897年(明治30年)頃<ref>『八木用水』 - 41ページ。元になる地図は発行元が国土地理院に許可を得て複製(承認番号 平15中複第307号)</ref>/1925年(大正14年)/1977年(昭和52年)の旧[[陸地測量部]]・現[[国土地理院]]の[[地形図]]で確認出来る<ref name="yadhiyo2015_06_fukutsuka" />。今回最大の土砂災害が起きた八木三丁目県営緑丘住宅周辺は上楽地ではなく「小原」と呼ばれていた<ref name="yadhiyo2015_06_fukutsuka" />。
 
491行目:
== 行政側の不備 ==
=== 砂防 ===
1999年広島での土砂災害の時に大きな問題となったのが、新興住宅地での土石流被害であった{{Sfn|安佐南区自主防災会|2015|p=7}}。これは、広島市自体が平野部が狭いためニュータウンを整備する際に山裾ギリギリまで宅地造成していたにも関わらず、[[砂防ダム]]など砂防施設が整備されていなかったことによるものである{{Sfn|安佐南区自主防災会|2015|p=7}}{{Sfn|安佐南区自主防災会|2015|p=28}}。これを機に[[国土交通省]]直轄による砂防施設整備が始まり<ref name="chugoku20140825-82557">{{Cite news|title=現場に砂防ダム計画 広島土砂災害、完成ゼロ|newspaper=『中国新聞』|date=2014-08-25|url=http://www.chugoku-np.co.jp/local/news/article.php?comment_id=82557&comment_sub_id=0&category_id=564|accessdate=2017-10-06}}</ref>、国交省および県によって砂防施設の整備が行われ、2000年以降に開発されたニュータウンでは砂防施設を予め設置した上で宅造が行われるケースが増えていた{{Sfn|安佐南区自主防災会|2015|p=8}}。この災害当時でも砂防施設が整備されていた場所では人的・物的共に被害を抑えられている<ref name="mainichi20140828">{{Cite news|title=広島土砂災害:砂防ダムの整備急務|newspaper=『毎日新聞』|date=2014-08-28|url=http://mainichi.jp/select/news/20140829k0000m040111000c.html|archivedate=2014-09-06|archiveurl=http://archive.fo/QveAP|accessdate=2017-10-06}}</ref>{{Sfn|安佐南区自主防災会|2015|p=12}}<ref name="sankei20140830">{{Cite news|title=砂防ダムが流入防いだ  整備の下流域、被害なく|newspaper=『産経新聞』|date=2014-08-30|url=http://www.sankei.com/west/news/140830/wst1408300019-n1.html|accessdate=2017-10-06}}</ref>{{Sfn|県砂防課|2015|p=45}}{{Sfn|県砂防課|2015|p=46}}{{Sfn|海堀|石川|石川|松村|2014|p=57}}。
 
ただこの災害では砂防施設が設置されていないところで大きな被害が発生した{{Sfn|安佐南区自主防災会|2015|p=8}}。特に多数の被害を出した安佐南区八木では国が砂防施設整備を進めていた<ref name="sankei20140830" />が、当地が多数の古墳や遺跡がある地点であること<ref>『別所古墳発掘調査報告』2010年、財団法人 広島市文化財団より</ref><ref>[http://www.pref.hiroshima.lg.jp/site/bunkazai/bunkazai-map-map.html 広島県遺跡地図より]</ref>に加えて国の予算の問題で工事がなかなか進まず、当時2基が工事中であったものの完成したものは1基も存在していなかった<ref name="chugoku20140825-82557" /><ref name="mainichi20140828" />。
508行目:
 
=== 避難勧告 ===
この災害では、土砂災害の発生が20日03時過ぎから04時頃にかけて起こったにもかかわらず、最初の[[避難勧告]]発令が安佐北区で04時15分、安佐南区で04時30分と、避難勧告等の遅れが大きな問題とされた{{Sfn|安佐南区自主防災会|2015|p=6}}<ref name="asahi20140905">{{Cite news|title=広島土砂災害の夜  気象会社が市に警戒促す電話7回|newspaper=『朝日新聞』|date=2014-09-05|url=http://www.asahi.com/articles/ASG950DHDG94PTIL036.html|archivedate=2014-09-05|archiveurl=http://archive.fo/rMT7w|accessdate=2017-10-06}}</ref><ref name="mainichi20140905">{{Cite news|title=広島土砂災害:豪雨情報、広島市放置  「1時間70ミリ」|newspaper=『毎日新聞』|date=2014-09-01|url=http://mainichi.jp/select/news/20140901k0000m040084000c.html|archivedate=2014-09-01|archiveurl=http://archive.fo/Mfi6S|accessdate=2017-10-06}}</ref><ref name="sankei20140831">{{Cite news|title=なぜ遅れた避難勧告、民間「予想雨量1ミリ」情報に頼った市|newspaper=『産経新聞』|date=2014-08-31|url=http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/140831/dst14083108300004-n1.htm|archivedate=2014-08-31|archiveurl=http://archive.fo/8MWB1|accessdate=2017-10-06}}</ref>。
 
以下、広島市において最初の避難勧告が出されるまでの気象庁[[気象警報]]などの情報と、参考として[[ウェザーニューズ]](WNI)が広島市消防局に提供した情報<ref name="asahi20140905" />を示す。なお上記の通り当日の降雨は、前半が19日19時頃-24時頃に広島市西部から市中心部で、後半が20日0時以降に安佐南区・安佐北区で、と2つの降雨からなり、土砂災害の原因となった豪雨は20時1時半から4時頃まで降った{{Sfn|土木学会報告書|2015|p=5}}ことに注意。
858行目:
* 上水道
** 広島市 : ピークは20日16時00分時点、西区・安佐南区・安佐北区で最大2,662戸断水{{Sfn|避難対策等検証部会|2015|p=13}}。土砂流入により水道施設被災、可部の上原調整池では水道管が露出した<ref name="kensetsukh27_7takada2" />。排水管などの被害は西区己斐にまで及んだ<ref name="kensetsukh27_7takada2" />。20日から8月28日まで応急給水、10月1日17時00分全復旧{{Sfn|避難対策等検証部会|2015|p=13}}<ref name="kensetsukh27_7takada2" />。
** 安芸高田市 : 発生は20日05時09分、八千代町向山で16戸断水。同日20時30分復旧<ref name="ph135405">{{Cite web|url=http://www.pref.hiroshima.lg.jp/uploaded/attachment/135405.pdf|format=PDF|title=【第19報】8月19日からの大雨による被害等について【8/24  8:30現在】|publisher=広島県|accessdate=2017-10-06}}</ref>
* 下水道 : 管路延長64kmのうち、西区2箇所・安佐南区37箇所・安佐北区9箇所、計48ヶ所被害。12月時点では42ヶ所が復旧完了で残り6ヶ所は仮復旧{{Sfn|避難対策等検証部会|2015|p=13}}。
* ガス : ピークは20日11時00分時点、西区・安佐南区で最大5戸供給停止。9月8日全復旧{{Sfn|避難対策等検証部会|2015|p=13}}。
870行目:
** [[可部線]]
*** [[梅林駅]]土砂流入、梅林駅-[[上八木駅]]間で線路冠水、上八木駅-[[中島駅 (広島県)|中島駅]]間で法面崩壊2ヶ所<ref name="mlitc20140819">{{Cite web|url=http://wwwtb.mlit.go.jp/chugoku/soumu/20140819.pdf|format=PDF|title=平成26年8月広島市土砂災害に係る中国運輸局の対応について|publisher=中国運輸局|date=2014-10|accessdate=2017-10-06}}</ref>。
*** 20日[[可部駅]]-[[横川駅 (広島県)|横川駅]]間で始発より運転見合わせ。24日からバスによる代行<ref>{{Cite web|url=http://www.pref.hiroshima.lg.jp/uploaded/attachment/135405.pdf|format=PDF|title=【第19報】8月19日からの大雨による被害等について【8/24  8:30現在】|publisher=広島県|accessdate=2017-10-06}}</ref>。9月1日始発から全線再開{{Sfn|避難対策等検証部会|2015|p=13}}。
** [[芸備線]]
*** [[安芸矢口駅]]-[[玖村駅]]間で土砂流入<ref name="mlitc20140819" />。
888行目:
道路は岩や土砂で塞がれ更に天候が回復しないままであったため復旧工事に時間がかかった<ref>{{Cite news|title=停電復旧なお時間 悪天候で作業中断、岩や砂で重機使えず|newspaper=『中国新聞』|date=2014-08-26|url=http://www.chugoku-np.co.jp/local/news/article.php?comment_id=82788&comment_sub_id=0&category_id=564|accessdate=2017-10-06}}</ref>。特に時間がかかったのが下水道で、下水道管など施設自体の被害は災害の規模に比べて小さかったものの、まずその上にある土砂の撤去作業が終わらないと先に進めなかったためであり、結局全復旧まで1年を要した<ref name="kensetsukh27_7takada2" /><ref>{{Cite news|title=雨水管被害、水あふれる 広島土砂災害、破損や泥詰まり|newspaper=『中国新聞』|date=2014-09-05|url=http://www.chugoku-np.co.jp/local/news/article.php?comment_id=85658&comment_sub_id=0&category_id=564|accessdate=2017-10-06}}</ref><ref>{{Cite news|title=災害時の下水道復旧支援 広島市、4団体と協定|newspaper=『中国新聞』|date=2016-01-16|url=http://www.chugoku-np.co.jp/local/news/article.php?comment_id=214429&comment_sub_id=0&category_id=564|accessdate=2017-10-06}}</ref>。
 
八木三丁目の光廣神社は土石流到達の最上流部にあったが、境内を避けるように流れたため無事であった。それをもって[[鎮守の森]]にあるいは神に守られたと報道されている<ref>{{Cite news|title=鎮守の森に守られた神社  捜索活動の前線基地に|newspaper=『産経新聞』|date=2014-08-28|url=http://www.sankei.com/west/news/140904/wst1409040148-n1.html|accessdate=2017-10-06}}</ref>。ただし、同じく八木の細野神社では本殿を残して幣殿が被災し、拝殿が流出<ref>{{Cite web|title=広島市土砂災害被災神社報告|publisher=広島県神社庁|url=http://www.hiroshima-jinjacho.jp/wp-content/uploads/2014/11/20141119_hisaihoukoku.pdf|accessdate=2017-10-06}}</ref>、権現山毘沙門堂には土砂が流入する<ref>{{Cite news|title=土砂直撃、お堂泥まみれ 安佐南の毘沙門堂、天井絵など一変|newspaper=『中国新聞』|date=2014-08-28|url=http://www.chugoku-np.co.jp/local/news/article.php?comment_id=83380&comment_sub_id=0&category_id=564|accessdate=2017-10-06}}</ref>など神社にも被災例はある。
 
市営火葬場5ヶ所の中の一つである可部火葬場も被災している<ref>{{Cite news|title=可部火葬場、炉に土砂 裏山崩落で復旧めど立たず|newspaper=『中国新聞』|date=2014-09-05|url=http://www.chugoku-np.co.jp/local/news/article.php?comment_id=85650&comment_sub_id=0&category_id=564|accessdate=2017-10-06}}</ref>。
900行目:
** [[広島東洋カープ]]は、22日 - 24日の[[MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島|マツダスタジアム]]における広島対[[阪神タイガース|阪神]]の3連戦において、楽器類(トランペット、太鼓など)の応援を自粛するように呼びかけ<ref>{{Cite web|date=2014-08-21|url=http://www.carp.co.jp/news14/k-247.html|title=鳴り物入りの応援自粛について|publisher=広島東洋カープ|accessdate=2014-08-23}}</ref>、22日の試合開始前に、半旗を掲揚、両チームの選手はユニフォームに喪章をつけ、犠牲者への哀悼の黙とうを行った<ref>{{Cite news|title=カープ選手、ユニホームに喪章 土砂災害犠牲者に黙とう|newspaper=『朝日新聞』|date=2014-08-22|url=http://www.asahi.com/articles/ASG8Q639LG8QPTQP02K.html|accessdate=2014-08-23|archiveurl=https://web.archive.org/web/20140822195631/http://www.asahi.com/articles/ASG8Q639LG8QPTQP02K.html |archivedate=2014-08-22}}<br/>{{Cite news|title=カープ選手、喪章つけ黙とう…「鳴り物」も自粛|newspaper=『読売新聞』|date=2014-08-22|url=http://www.yomiuri.co.jp/national/20140822-OYT1T50124.html|accessdate=2014-08-23}}{{リンク切れ|date=2015年10月}}</ref>。
* 22日、[[千葉市消防局]]は27日開催予定だった全国消防救助技術大会の中止を決定した。理由は、「現在も[[緊急消防援助隊]]を含めた多くの消防職員が災害対応にあたっているため」とのこと<ref>{{Cite news|title=災害対応を優先 消防全国大会中止 千葉市消防局|newspaper=『[[千葉日報]]』|date=2014-08-22|url=http://www.chibanippo.co.jp/news/national/210208|accessdate=2014-08-23}}</ref>。
* 23日、サンフレッチェ広島は今回の土砂災害からの復旧・復興支援のための「がんばろう広島」広島市内土砂災害義援金の募金活動<ref>[http://www.sanfrecce.co.jp/news/release/?n=7369 広島市内で発生した土砂災害に対する義援金募金開始のお知らせ] サンフレッチェ広島</ref> をエディオンスタジアム広島を含む[[広島広域公園]]一体で、当日行われた[[J1リーグ]]「広島対[[セレッソ大阪|C大阪]]戦」前に行った。[[寄付|浄財]]は384万4292円<ref>[http://www.sanfrecce.co.jp/news/release/?n=7386 「がんばろう広島」広島市内土砂災害義援金  募金活動のご報告] サンフレッチェ広島</ref> また試合開始前にサンフレッチェの選手は「がんばろう広島」と描かれた復興支援Tシャツを着用するとともに、犠牲者を悼み黙とうをささげた。
* 27日、[[マツダ]]は9月7日に広島本社で開催予定だったイベント「LONG LIVE THE ROADSTER FAN」の中止を発表した<ref>{{Cite web|url=https://www.facebook.com/Mazda.Japan/posts/699917870095997|title=「LONG LIVE THE ROADSTER FAN」イベント中止のお知らせ|accessdate=2014-08-30}}</ref>。
* 日時不詳、東友会は31日にマツダスタジアムで行われる予定であったイベント「来て観て乗ってみん祭2014」の中止を発表した<ref>{{Cite web|url=http://www.toyukai-ac.or.jp/event/kitemite/2014/index.html|title=東友会  来て観て乗ってみん祭|accessdate=2014-10-18}}</ref>。
 
=== 観光 ===
950行目:
* 右側土石流
** 流出土砂に巨石は見られず、典型的なまさ土のみ。ここも流木が顕著{{Sfn|土田|森脇|熊本|一井|2016|p=39}}。
** 写真の土石流途中で開けている付近は墓地で、そこから下流側が宇那木神社および山王神社の境内である。これらある程度平坦な土地が、土石流の勢いをある程度低減させたと考えられている{{Sfn|土田|森脇|熊本|一井|2016|p=39}}。
[[ファイル:Cloudburst damage of Hiroshima 5D5A0158.jpg|left|500px|thumb|南側から撮影]]{{-}}
 
1,142行目:
|16時35分||[[古屋圭司]]防災担当相を団長とし13機関からなる政府調査団が広島入り(21日まで)。<br />国・県・市による合同対策本部設置が決定する。||{{Sfn|内閣府資料2|2014|p=16}}<ref name="chugoku20140827-83111" />
|-
|rowspan="4"| -
|[[内閣府]]と広島県は、広島市に[[災害救助法]]を適用。||<ref name="kyuujo-apply">{{Cite web|url=http://www.bousai.go.jp/taisaku/kyuujo/pdf/siryou16.pdf|format=PDF|title=平成26年8月19日からの大雨に係る災害救助法の適用について【第1報】|publisher=内閣府|date=2014-08-20|accessdate=2017-10-06}}</ref>
|-
1,154行目:
|{{0}}8時30分||初の合同災害対策本部本部員会議を開催。||<ref>{{Cite news|title=不明者捜索・救助に全力 県警・陸自など340人、断水や停電続く|newspaper=中国新聞|date=2014-08-21|url=http://www.chugoku-np.co.jp/local/news/article.php?comment_id=81479&comment_sub_id=0&category_id=564|accessdate=2017-10-06}}</ref>
|-
|rowspan="2"| -
|内閣府と広島県は、広島市に[[被災者生活再建支援法]]を適用。||<ref>{{Cite web|url=http://www.bousai.go.jp/kohou/oshirase/pdf/20140821-4kisya.pdf|format=PDF|title=平成26年8月19日からの大雨による災害に係る被災者生活再建支援法の適用について(広島県)|publisher=内閣府|date=2014-08-21|accessdate=2017-10-06}}</ref>
|-
1,198行目:
|-
|rowspan="2"|{{0}}9月{{0}}5日
|rowspan="2"| -
|激甚災害指定の閣議決定。||{{Sfn|内閣府資料2|2014|p=16}}
|-
1,218行目:
|-
|rowspan="2"|{{0}}9月11日
|rowspan="2"| -
|湯﨑県知事は自衛隊に撤収を要請。||{{Sfn|内閣府資料2|2014|p=16}}<ref name="chugoku20140911-87393">{{Cite news|title=自衛隊、一部除き撤収 県が要請|newspaper=『中国新聞』|date=2014-09-11|url=http://www.chugoku-np.co.jp/local/news/article.php?comment_id=87393&comment_sub_id=0&category_id=564|accessdate=2017-10-06}}個人名のため省略。</ref>
|-
1,237行目:
|-
|rowspan="2"|10月{{0}}1日
|rowspan="2"| -
|広島県西部建設事務所に災害復興チーム新設||<ref>{{Cite news|title=広島県が災害復興チーム 臨時組織で10月1日に新設|newspaper=『中国新聞』|date=2014-09-27|url=http://www.chugoku-np.co.jp/local/news/article.php?comment_id=91993&comment_sub_id=0&category_id=564|accessdate=2017-10-06}}</ref>
|-
1,281行目:
広島県からの要請を受けて[[陸上自衛隊]]は、20日より活動を開始<ref name="pref_hiroshima_68"/>。21日・22日は650人体制で、23日から31日までは800人から830人体制で、9月1日から9日までは500人体制で捜索した<ref name="pref_hiroshima_68"/>。
 
政府の現地対策本部には合言葉として「[[百万一心]]」が掲げられた{{Sfn|環境省|2016|p=18}}。広島県[[世羅郡]]生まれの[[松本文明]]内閣府大臣政務官の提案{{Sfn|環境省|2016|p=18}}で、広島県海田を拠点とする陸自[[第13旅団 (陸上自衛隊)|第13旅団]]のモットーでもあることから陸自隊員のヘルメットにはステッカーとして貼られていた<ref>{{Cite news|title=陸自13旅団の合言葉「百万一心」  広島・安芸区の妹尾さんが師に揮毫依頼|newspaper=『産経新聞』|date=2014-10-16|url=http://www.sankei.com/region/news/141016/rgn1410160074-n1.html|accessdate=2017-10-06}}</ref>。
 
9月10日、残る行方不明者が1人のみになったことを受けて大規模な捜索活動が行われた{{Sfn|内閣府資料2|2014|p=16}}<ref name="chugoku20140910-87080" />。この日のみ太田川下流に流されたと想定して、[[海上保安庁]]が太田川の河口を捜索している<ref name="chugoku20140910-87080" />。翌9月11日、前日の一斉捜索により一区切りがついたとして、県は陸上自衛隊に撤収を要請し、地元警察・消防による捜索態勢に縮小した{{Sfn|内閣府資料2|2014|p=16}}<ref name="chugoku20140911-87393" />。9月18日最後の行方不明者の遺体が発見され、翌9月19日身元が特定された<ref name="chugoku20140919-89642" />。
1,305行目:
 
=== 政争 ===
災害が発生した8月20日に安倍晋三[[内閣総理大臣|首相]]は夏休み中であり山梨県の別荘におり、災害を受けて午前6時30分に別荘で関係機関に指示、その後午前7時半頃からゴルフ場入りしプレー、午前9時20分頃ゴルフを中断し帰京、午前11時頃官邸に到着し対応にあたった<ref name="jcp2014082102_02_1">{{Cite news|title=安倍首相  国民の命よりゴルフ? 広島災害  対応指示後もプレー|newspaper=『しんぶん赤旗』|date=2014-08-21|url=http://www.jcp.or.jp/akahata/aik14/2014-08-21/2014082102_02_1.html|accessdate=2017-10-06}}</ref><ref>{{Cite news|title=首相「政府一体で対応」|newspaper=『中国新聞』|date=2014-08-20|url=http://www.chugoku-np.co.jp/local/news/article.php?comment_id=81206&comment_sub_id=0&category_id=564|accessdate=2017-10-06}}</ref>。その日の19時40分頃山梨の別荘に戻り、21日13時40分再び帰京し15時20分頃官邸に到着し対応に戻った<ref name="tokyo-npCK2014082202000136">{{Cite news|title=別荘と官邸、行ったり来たり  首相の対応混乱|newspaper=東京新聞|date=2014-08-22|url=http://www.tokyo-np.co.jp:80/article/politics/news/CK2014082202000136.html|archivedate=2014-08-23|archiveurl=http://web.archive.org/web/20140823141227/http://www.tokyo-np.co.jp:80/article/politics/news/CK2014082202000136.html|accessdate=2017-10-06}}</ref>。官邸に入った後に山梨へ戻った理由は「大雨の対応に身一つで来てしまったため」<ref name="tokyo-npCK2014082202000136" />。この安倍首相の初動対応について、各党の反応は以下の通り。
* [[民主党 (日本 1998-2016)|民主党]]
** [[海江田万里]]代表「首相は日頃から「国民の命を守る」と言っている。行動が伴わない言葉は無意味だ。もっとまじめにやっていただきたい」<ref name="sankeiplt14082021370016-n1">{{Cite news|title=広島土砂崩れ  野党「首相批判」で足並みそろわず|newspaper=『産経新聞』|date=2014-08-20|url=http://www.iza.ne.jp/kiji/politics/news/140820/plt14082021370016-n1.html|archivedate=2014-08-21|archiveurl=http://archive.fo/jEGzS|accessdate=2017-10-06}}</ref>「こういう時だからこそ官邸や公邸に詰めて情報収集に当たるべきだ」<ref name="huffingtonposthiroshima-landslide_n_5696986">{{Cite news|title=安倍首相、広島土砂災害の報告後も1時間ゴルフ  対応後は官邸から別荘に戻る|newspaper=[[ハフポスト]](ハフィントンポスト)|date=2014-08-21|url=http://www.huffingtonpost.jp/2014/08/21/hiroshima-landslide_n_5696986.html|accessdate=2017-10-06}}</ref>
** [[大畠章宏]]幹事長「ゴルフは朝から中止すべきだった」<ref>{{Cite news|title=広島土砂被害  民主による首相批判に批判殺到  「揚げ足取り以外やることないのか」|newspaper=AOL NEWS|date=2014-08-21|url=http://news.aol.jp/2014/08/20/hiroshima/|accessdate=2017-10-06}}</ref>「安倍政権の慢心が首相の行動に表れている」<ref name="tokyo-npCK2014082202000136" />
* [[日本共産党]] : 幹部の発言は不明。機関紙『[[しんぶん赤旗]]』「国民の命と安全を軽視するゆるみきった姿勢があらわになりました」<ref name="jcp2014082102_02_1" />
* [[社会民主党 (日本 1996-)|社会民主党]] : [[又市征治]]幹事長「行方不明者がいる状況で別荘に戻るのはいかがなものか。とんでもない判断だ」<ref name="tokyo-npCK2014082202000136" /><ref name="huffingtonposthiroshima-landslide_n_5696986" />
1,318行目:
* 閣僚 : 古屋圭司防災担当相「(別荘に戻った首相に関し)連携を取りながら対応している。何の問題もない」<ref name="tokyo-npCK2014082202000136" /><ref>{{Cite news|title=広島土砂災害で首相対応「何の問題もない」と古屋防災相|newspaper=『産経新聞』|date=2014-08-21|url=http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140821/plc14082117440014-n1.htm|archivedate=2014-09-08|archiveurl=http://web.archive.org/web/20140908034349/http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140821/plc14082117440014-n1.htm|accessdate=2017-10-06}}</ref>
 
党代表団として真っ先に現地入りしたのが民主党であり、災害2日後になる8月22日大畠幹事長を代表として国会議員3人と地元選出地方議員による十数人の視察団を編成し、土砂災害が発生した現場で消防隊員による説明を受ける、などしている<ref name="sankei20140823-00000104-san-pol">{{Cite news|title=土砂災害  民主・大畠氏の視察賛否  混乱続く広島「野党が行って何の意味が…」|newspaper=『産経新聞』|date=2014-08-20|url=http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140823-00000104-san-pol|archivedate=2014-08-22|archiveurl=http://web.archive.org/web/20140822231204/http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140823-00000104-san-pol|accessdate=2017-10-06}}</ref>。なおこの22日は、断続する降雨で二次災害の危険をはらんだ当時の現場において行方不明者の生存率が高いとされる「[[72時間の壁]]」最終日であり<ref>{{Cite news|title=捜索は時間との戦い 強い雨で再三中断|newspaper=『中国新聞』|date=2014-08-23|url=http://www.chugoku-np.co.jp/local/news/article.php?comment_id=81956&comment_sub_id=0&category_id=564|accessdate=2017-10-06}}</ref>、また二次災害が起こらないよう応急処置あるいは復旧作業を行うなど現場が作業していた時であったため、各党は混乱を避けるため視察を控えていた時であった<ref name="sankei20140823-00000104-san-pol" />。『産経新聞』8月23日報道によると、公明党が地元の強い要望があったとして23日に視察、社民党が25日に視察、その他の党の視察はその時点では未定であったという<ref name="sankei20140823-00000104-san-pol" />。安倍首相は「現場に迷惑をかけてはいけない」と[[河井克行]]議員([[広島県第3区]])に答えたとされ、25日に現地入りしている<ref name="sankei20140823-00000104-san-pol" />{{Sfn|内閣府資料2|2014|p=16}}。
 
== 復旧活動 ==
1,343行目:
この応急復旧計画公表後、広島市は新たなまちづくり計画[[#復興まちづくりビジョン]]を公表している。
 
ただ、こうした中で地域差があったことが明らかになった。この災害は安佐南区、特に八木地区に甚大な被害を出したため、報道が集中しボランティアも当初から八木へ集まった一方で、安佐北区においても発災当初は八木や緑井と同様に広い地域で避難指示がでており、また[[#物的被害]]において家屋被害は安佐南区の方が多かったが、家屋以外である道路・河川・田畑の被害は安佐北区の方が多かった事実がある<ref name="christiantoday20140901">{{Cite web|title=地域教会が協力し「広島土砂災害支援室」設置  ボランティアが八木・可部東地区で活動|date=2014-09-01|publisher=Christian Today|url=http://www.christiantoday.co.jp/articles/13966/20140901/hiroshima-dosha-saigai.htm|accessdate=2017-10-06}}</ref><ref name="chugoku20140925-91555">{{Cite news|title=安佐北区に市の説明まだ 安佐南区の差、住民募る不満|newspaper=『中国新聞』|date=2014-09-25|url=http://www.chugoku-np.co.jp/local/news/article.php?comment_id=91555&comment_sub_id=0&category_id=564|accessdate=2017-10-06}}</ref>。にも関わらず安佐北区は初期の救助活動以降、大手報道は無視し、ボランティアの参加は乏しく、一時は支援から孤立した状況になった地区もあった<ref name="christiantoday20140901" />。行政対応も二の次であったため、安佐北区の被災者は区長へ要望書を提出している<ref name="chugoku20140925-91555" />。
 
=== 災害廃棄物 ===
1,387行目:
{| class="wikitable" style="font-size:smaller;"
|-
!rowspan="2"|日時!!rowspan="2"|対象!!colspan="2"|対象数!!rowspan="2"|安佐南区<br />八木小!!rowspan="2"| -
|-
!世帯!!人数
1,422行目:
|安佐南区<br />八木四丁目42-43、48-50番街区に避難指示
|align="right" |(52)||align="right" |(113)|| - ||{{Sfn|避難対策等検証部会|2015|p=14}}
|-
|style="background-color:#ED1A3D" |8月20日08時00分
|安佐南区<br />伴・伴東に避難勧告
1,461行目:
|style="background-color:#FFD400" |8月22日08時22分
|''安芸高田市<br />全域に避難準備''
|align="right" |13,188{{0}}||align="right" |30,169{{0}}|| - ||<ref name="ph134997">{{Cite web|url=http://www.pref.hiroshima.lg.jp/uploaded/attachment/135398.pdf|format=PDF|title=【第17報】8月19日からの大雨による被害等について【8/23  10:00現在】|publisher=広島県|accessdate=2017-10-06}}</ref>
|-
|style="background-color:#A757A8" |8月22日11時30分
1,615行目:
遅れた避難勧告の後にも問題が出ている。この災害で避難勧告が出された際に、サイレンを鳴らさなかったり、FAXの送信設定、防災メールを活用していなかったり等、市から住民への情報伝達方法に不手際があった{{Sfn|避難対策等検証部会|2015|p=38}}。避難勧告が出された時点で道路が冠水していたため、二次災害を懸念し自治会役員達の判断で住民への電話連絡を見送ったケースもある<ref>{{Cite news|title=【天変 教訓は生かされたのか】夜間避難、難しい判断|newspaper=『中国新聞』|date=2014-08-24|url=http://www.chugoku-np.co.jp/local/news/article.php?comment_id=82278&comment_sub_id=0&category_id=564|accessdate=2017-10-06}}</ref>。また避難勧告と同時に避難所が開設できなかった所が多かった{{Sfn|避難対策等検証部会|2015|p=47}}。これは自主防災会への連絡がつかなかったり、避難所が被災したため代わりを探していたためである{{Sfn|避難対策等検証部会|2015|p=47}}。
 
[[福祉避難所]]については、広島市は要配慮者への避難支援体制づくりに関して先進的な自治体であり福祉施設との協定締結がすすんでいたため対応が早く、家族や[[介護支援専門員|ケアマネ]]・消防が早急に手配したことから、1次避難所に滞在した要配慮者は殆どなかった<ref name="jstagejisssNo.28-06">{{Cite journal|和書|author1=岡田尚子|author2=大西一嘉|url=https://wwwdoi.jstageorg/10.jst.go.jp/article11314/jisss/.28/0/28_No.28-06/_article/-char/ja/|format=PDF53 |title=2014広島土砂災害における福祉避難所等の受入状況と課題|journal=『地域安全学会論文集』vol.28|page=53-60|publisher=地域安全学会|doi=10.11314/jisss.28.53|date=2016|accessdate=2017-10-06}}</ref>。ただし1福祉施設のみ避難者が10人を超えたため書類作成のゆとりがないとの判断により2日で福祉避難所を打ち切り、他の任意受入施設への移動などに切り替えている<ref name="jstagejisssNo.28-06" />。
 
ペットの状況は、屋内飼育の場合は犬・猫共に飼い主と同行避難できた<ref name="hiro-vetP065-069">{{Cite web|author1=園田康広|author2=浅野舞|author3=濱崎亮一|url=http://www.hiro-vet.or.jp/learning/pdf/magazine-h2808/P065-069.pdf|format=PDF|title=広島土砂災害でのペット救護の現状とその課題|publisher=広島県獣医師会|date=2015-12-27|accessdate=2017-10-06}}</ref>。倒壊した家屋で飼われていた猫がそこから出てこないことが数例あった<ref name="hiro-vetP065-069" />。屋外飼育の場合は行方不明になったケースが多い<ref name="hiro-vetP065-069" />。避難所においては、1家族ごとに区切られたスペース内にいた、あるいは一か所に集められたケースなど避難所ごとに対応が異なっている<ref name="hiro-vetP065-069" />。
1,656行目:
この災害でのボランティアの作業ニーズはほぼ土砂撤去であった<ref name="bousaisiryo3_3" />。募集受付にはホームページで行った他、[[Facebook|フェイスブック]]などSNSを活用している<ref name="mhlw-22" />。
 
受け入れ初日となる8月23日には少なくとも1300人が参加している<ref>{{Cite news|title=復旧へ善意の輪  ボランティア始動|newspaper=『中国新聞』|date=2014-08-23|url=http://www.chugoku-np.co.jp/local/news/article.php?comment_id=82226&comment_sub_id=0&category_id=564&localfrom=&category_list=564&pl=3874649927|accessdate=2017-10-06}}</ref>。ただ初期は不安定な天候が続き二次災害を避けるため作業の中断、人命救助活動や重機搬入などのため、ボランティア活動に制限が入っていた<ref name="bousaisiryo3_3" />。避難指示が解除されて以降になる9月4日からボランティア活動地域が拡大、県外団体からの受け入れを始めた<ref name="bousaisiryo3_3" />。社協関係機関の他、NPO法人、一般人、学生など様々な人が参加し{{Sfn|安佐南区自主防災会|2015|p=49}}、多いときで3000人ほど、9月後半の作業が落ち着いた頃で600人から1000人ほどが駆け付け、VCの予想を上回る人数であったため混乱しVC運営がうまく回らなかったことがあった{{Sfn|安佐南区自主防災会|2015|p=46}}<ref>{{Cite news|title=ボランティア延べ3万9000人 広島市の受け入れ1ヶ月|newspaper=『中国新聞』|date=2014-09-25|url=http://www.chugoku-np.co.jp/local/news/article.php?comment_id=91250&comment_sub_id=0&category_id=564|accessdate=2017-10-06}}</ref>。
 
10月1日、土砂撤去が落ち着き、少人数による家屋清掃や専門職ボランティアによる活動など災害復旧から住民生活再建に向けたニーズへ移行している{{Sfn|安佐南区自主防災会|2015|p=48}}<ref name="bousaisiryo3_3" />。
1,664行目:
=== 支援・義援金 ===
広島市は2014年8月22日より「広島市8・20豪雨災害義援金」として2015年9月30日まで義援金を受付、総額63億239万8,481円になった<ref>{{Cite web|title=広島市8・20豪雨災害義援金の受付は、9月30日で終了しました。|publisher=広島市|url=http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/1408607160410/index.html|accessdate=2017-10-06}}</ref>。これとは別に広島県・[[日本赤十字社]]広島県支部・広島県[[共同募金|共同募金会]]・[[NHK広島放送局]]・NHK厚生文化事業団と共同で「平成26年広島県大雨災害義援金」として2015年3月13日(集計日)まで受付、総額21億3,857万4,927円になった<ref name="phooamesaigai">{{Cite web|title=平成26年広島県大雨災害義援金の配分について|publisher=広島県|url=https://www.pref.hiroshima.lg.jp/i/soshiki/50/ooamesaigai.html|accessdate=2017-10-06}}</ref>。これには、地元の企業・スポーツ団体・出身者の他、その関連組織・個人など様々なものが寄付している<ref name="edion_20140822"/><ref name="nikkei_article_hiroshima"/>
<ref>[http://www.izumi.co.jp/corp/outline/news_release/pdf/2014/0826saigaishien.pdf 『広島土砂災害』に関する支援について] [[イズミ]] 2014年8月26日</ref><ref>[http://www.aoyama-syouji.co.jp/news/release-20140826.pdf 「広島市豪雨災害」の被災地・被災者への支援に関するお知らせ] [[青山商事]] 2014年8月26日</ref><ref>[http://www.jacom.or.jp/agribiz/2014/09/agribiz140903-25263.php 広島市大雨災害  被災者へ義援金  サタケ]『農業協同組合新聞』2014年9月3日</ref><ref>[http://www.momijibank.co.jp/portal/news/2014/0902b.pdf 広島土砂災害にともなう義援金について] [[山口フィナンシャルグループ]]・[[もみじ銀行]]・[[山口銀行]] 2014年9月2日</ref><ref>[http://www.orico.co.jp/company/news/2014/0904.html 広島市土砂災害に対する義援金について] [[オリエントコーポレーション]] 2014年9月4日</ref><ref name="fumakilla"/><ref>[http://www.urawa-reds.co.jp/clubinfo/%E5%BA%83%E5%B3%B6%E5%B8%82%E5%86%85%E3%81%A7%E7%99%BA%E7%94%9F%E3%81%97%E3%81%9F%E5%9C%9F%E7%A0%82%E7%81%BD%E5%AE%B3%E3%81%AB%E5%AF%BE%E3%81%99%E3%82%8B%E7%BE%A9%E6%8F%B4%E9%87%91%E5%8B%9F%E9%87%91/ 広島市内で発生した土砂災害に対する義援金募金について] 浦和レッドダイヤモンズ(2014年8月23日)</ref><ref>[http://www.urawa-reds.co.jp/clubinfo/%E3%80%8C%E5%BA%83%E5%B3%B6%E5%B8%82%E5%9C%9F%E7%A0%82%E7%81%BD%E5%AE%B3%E7%BE%A9%E6%8F%B4%E9%87%91%E3%80%8D%E5%8F%97%E4%BB%98%E7%B5%82%E4%BA%86%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%94%E5%A0%B1/ 「広島市土砂災害義援金」受付終了に関するご報告] [[浦和レッドダイヤモンズ]](2014年9月17日)</ref><ref>{{Cite web|url=http://www.yakult-swallows.co.jp/information/detail.php?article_seq=17600|title=スワローズ選手会より「広島土砂災害」に対する義援金1,000,000円を寄付します|publisher=[[東京ヤクルトスワローズ]]|date=2014-08-26|accessdate=2014-08-29}}</ref><ref>{{Cite web|url=http://www.mito-hollyhock.net/?p=12023|title=広島市内で発生した土砂災害に対する義援金募金  募金活動のご報告|publisher=[[水戸ホーリーホック]]|date=2014-08-27|accessdate=2014-08-29}} なお8月29日現在、リンク先では記事公開日が8月26日と誤記されている</ref><ref>{{Cite news|title=楽天、広島市に義援金200万円 |newspaper=『[[日刊スポーツ]]』|date=2014-08-29|url=http://www.nikkansports.com/baseball/news/f-bb-tp0-20140829-1358409.html|accessdate=2014-08-30 }}</ref><ref>{{Cite news|title=広島土砂災害の被災者に各球団義援金100万円|newspaper=『産経新聞』|date=2014-09-05|url=http://sankei.jp.msn.com/sports/news/140905/bbl14090518350007-n1.htm}}</ref><ref>[http://www.jsgoal.jp/photo/00136000/00136078.html G大阪を代表して遠藤保仁選手が義援金]{{リンク切れ|date=2016年4月}}</ref><ref>[http://www.gamba-osaka.net/news/index/no/2168/ 「広島市内で発生しました土砂災害に対する義援金募金」へのご協力のお礼および活動報告] [[ガンバ大阪]]オフィシャルウェブサイト(2014年9月9日)</ref><ref>[http://www.perfume-web.jp/news/individual.php?id=258 広島県広島市における土砂災害に対する被災地支援募金のご報告] Perfume Official Site(2014年10月3日)</ref><ref>{{Cite news|title=ヤンキース・黒田、土砂災害で被災した広島市に義援金|newspaper=[[サンケイスポーツ|産経スポーツ]]|date=2014-08-26|url=http://www.sanspo.com/smp/baseball/news/20140826/mlb14082605000001-s.html|accessdate=2014-08-30}}</ref>。<!-- 多額の寄付を行ったのに書かれていない個人・団体がいることなど、書く書かないの基準や金額でどの程度まで載せるかといろいろな曖昧な点があるので、ソースだけ残して簡略化しました。-->
 
以下、被災者への支援・義援金を示す。
1,739行目:
国・県・市の応急復旧計画の公表後、市は10月7日復興まちづくり本部を設置し復興ビジョン案をまとめ、それを住民説明会での意見を取り入れ調整した後、2015年3月25日「復興まちづくりビジョン」として正式にまとめた<ref name="chugoku20150326-141727">{{Cite news|title=避難路整備や防災支援基金 広島市、復興ビジョンまとめ|newspaper=『中国新聞』|date=2015-03-26|url=http://www.chugoku-np.co.jp/local/news/article.php?comment_id=141727&comment_sub_id=0&category_id=564|accessdate=2017-10-06}}</ref>。
 
* 対象地域は南から、山本地区・八木緑井地区・可部東地区・三入南桐原地区・大森地区<ref name="chvision_1-4">{{Cite web|title=復興ビジョン  表紙、第1~4章|publisher=広島市|url=http://www.city.hiroshima.lg.jp/toshiseibi/vision/vision_1-4.pdf|format=PDF|accessdate=2017-10-06}}</ref>。
* 2015年から10年計画とし、最初の5年は「集中復興期間」のこり5年を「継続復興期間」とする<ref name="chugoku20150326-141727" /><ref name="chvision_1-4" />。
* 国・県・市が整備するハード面と、自主防災活動を支援するソフト面の2面からなる<ref name="chugoku20150326-141727" />。
** 都市計画マスタープランと地域防災計画に基づき、河川改良・砂防ダム・避難路・雨水排水施設の整備<ref name="chugoku20150326-141727" /><ref name="chvision_1-4" />。
** 土砂災害災害警戒区域指定と住民参加による警戒避難体制の確立<ref name="chvision_1-4" />。
** 住宅再建、地元共同施設再建の支援<ref name="chvision_5-9">{{Cite web|title=復興ビジョン  表紙、第1~4章|publisher=広島市|url=http://www.city.hiroshima.lg.jp/toshiseibi/vision/vision_5-9.pdf|format=PDF|accessdate=2017-10-06}}</ref>。
** 自主防災組織の活動支援として、寄付金を原資とした防災基金を設立。歴史の教訓として災害碑を建立する場合も支援する<ref name="chugoku20150326-141727" /><ref name="chvision_5-9" />。
* 必要に応じて今後も改訂していくとしている<ref>{{Cite news|title=広島市「復興ビジョン:防災基金設立など評価、住民「長い目で支援を」|newspaper=中国新聞|date=2015-03-26|url=http://www.chugoku-np.co.jp/local/news/article.php?comment_id=141726&comment_sub_id=0&category_id=564|accessdate=2017-10-06}}</ref>。
1,761行目:
 
== 脚注 ==
{{脚注ヘルプ}}
=== 補足 ===
<references group = "補足"/>
1,770行目:
* {{Cite web|author=広島県土木局砂防課|title=平成26年8月20日発生 8.20 土砂災害|url=http://www.sabo.pref.hiroshima.lg.jp/portal/sonota/sabo/pdf/216_H26_820dosyasaigai.pdf|format=PDF|publisher=広島県|date=2015-01|accessdate=2017-10-06|ref={{sfnRef|県砂防課|2015}}}}
* {{Cite web|url=http://www.bousai.go.jp/fusuigai/dosyaworking/pdf/dai1kai/siryo2.pdf|format=PDF|title=資料2 平成26年8月20日 広島土砂災害 政府現地対策本部の活動|date=2014-12-04|publisher=内閣府|accessdate=2017-10-06|ref={{sfnRef|内閣府資料2|2014}}}}
* {{Cite web|author=広島地方気象台|title=平成26年8月20日14時現在気象速報  平成26年8月19日から20日にかけての広島県の大雨について|url=http://www.jma-net.go.jp/hiroshima/siryo/20140820_sokuhou.pdf|format=PDF|publisher=気象庁|date=2014-08-20|accessdate=2017-10-06|ref={{sfnRef|広島地方気象台速報|2014}}}}
* [http://www.pref.hiroshima.lg.jp/soshiki/19/0819-list.html 8月19日からの大雨による被害等について(アーカイブ)] - 広島県
* {{Cite journal|和書|author=土木学会・地盤工学会 広島豪雨災害合同緊急調査団|title=平成26年広島豪雨土砂災害の速報|url=http://committees.jsce.or.jp/report/system/files/広島土砂災害全国大会9月10日速報発表PPT.pdf|format=PDF|publisher=土木学会|date=2014|accessdate=2017-10-06|ref={{sfnRef|学会速報|2014}}}}
* {{Cite journal|和書|author=土木学会|title=2014年広島豪雨災害報告書(最終版)|url=http://committees.jsce.or.jp/report/node/81|format=PDF|publisher=土木学会|date=2015-06-25|accessdate=2017-10-06|ref={{sfnRef|土木学会報告書|2015}}}}
* {{Cite journal|和書|author1=土田孝|author2=森脇武夫|author3=熊本直樹|author4=一井康二|author5=加納誠二|author6=中井真司|title=2014年広島豪雨災害において土石流が発生した渓流の状況と被害に関する調査|url=https://wwwdoi.jstageorg/10.jst.go.jp/article3208/jgs/.11/1/11_33/_article/-char/ja/.33|format=PDF|journal=地盤工学ジャーナル vol.11|publisher=地盤工学会|page=33-52|date=2016|doi~10.3208/jgs.11.33|accessdate=2017-10-06|ref={{sfnRef|土田|森脇|熊本|一井|2016}}}}
* {{Cite journal|和書|author1=海堀正博|author2=石川芳治|author3=石川好文|author4=松村和樹|author5=中谷加奈|author6=長谷川祐治|author7=松本直樹|author8=高原晃宙|author9=福塚康三郎|author10=吉野弘祐|author11=長野英次|author12=福田真|author13=中野陽子|author14=島田徹|author15=堀大一郎|author16=西川友章|title=2014年8月20日に広島市で発生した集中豪雨に伴う土砂災害|url=https://wwwdoi.jstageorg/10.jst.go.jp/article11475/sabo/.67/4/67_49/_article/-char/ja/.4_49|format=PDF|journal=砂防学会誌 vol.67|publisher=砂防学会|page=49-59|date=2014|accessdate=2017-10-11|ref={{sfnRef|海堀|石川|石川|松村|2014}}}}
* {{Cite journal|和書|author=8.20 豪雨災害における避難対策等検証部会|title=平成26年8月20日の豪雨災害 避難対策等に係る検証結果|url=http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/1476873330360/index.html|format=PDF|publisher=広島市|date=2015-01|accessdate=2017-10-06|ref={{sfnRef|避難対策等検証部会|2015}}}}
* {{Cite journal|和書|author=安佐南区自主防災会研修会|title=平成26年 8.20 広島市豪雨土砂災害の記録|url=http://shakyo-hiroshima.jp/pdf/t20151111-121356-1.pdf|format=PDF|publisher=広島市安佐南区自主防災会連合会|date=2015|accessdate=2017-10-06|ref={{sfnRef|安佐南区自主防災会|2015}}}}
1,797行目:
* 災害現場の空中写真
** [http://www.gsi.go.jp/kibanjoho/kibanjoho60024.html 大雨等による被災地域の空中写真を公開] - 国土地理院
** [https://bousai.jaxa.jp/2014/08/20/2014-08-20-%E3%80%90%E5%9C%9F%E7%A0%82%E7%81%BD%E5%AE%B3%E3%80%91%E3%80%80%E5%BA%83%E5%B3%B6%E7%9C%8C%E5%9C%9F%E7%A0%82%E5%B4%A9%E3%82%8C/ 2014-08-20 – 【土砂災害】  広島県土砂崩れ] - [[宇宙航空研究開発機構]](JAXA)
** [http://www.pasco.co.jp/disaster_info/140820/ 2014年8月 広島県広島市豪雨災害] - [[パスコ]]
** [http://www.kkc.co.jp/service/bousai/csr/disaster/201408_hiroshima/ 【速報】平成26年8月 広島市豪雨災害] - [[国際航業]]
** [http://www.ajiko.co.jp/article/detail/ID4ZQNXTHCH/ 8月19日からの大雨等による広島土砂災害状況(2014年8月)] - [[アジア航測]]
*特集番組
** [http://www2.nhk.or.jp/archives/tv60bin/detail/index.cgi?das_id=D0009050300_00000  NHKスペシャル “夢の丘”は危険地帯だった 土砂災害 広島からの警告|NHK名作選(動画等)]
{{-}}
{{2014年の台風}}