「竹内道雄」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
→‎略歴: 脚注
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
5行目:
[[東京府]][[東京市]](現在の[[東京都]]・[[文京区]])出身。[[文京区立誠之小学校|誠之尋常小学校]]、[[東京都立日比谷高等学校|東京府立第一中学校]]を経て、[[第一高等学校 (旧制)|第一高等学校]]文丙では成績が下位だったため、一浪して[[東京帝国大学法学部]]入学。1944年(昭和19年)9月、[[大蔵省]]をトップで入省。主に[[理財]]畑を歩む。
 
[[証券不況|昭和40年不況]]の折、戦後初めての[[赤字国債]]発行に際して、1965年10月1日、[[理財局]]国庫課[[日本国債|国債]]発行準備室立ち上げにともない、準備室長に[[大谷邦夫]]国庫課長(1947年入省、日銀政策委員、[[協和銀行]]副頭取、[[徳陽シティ銀行|徳陽相互銀行]]社長)が就任し、竹内が同局総務課長兼国庫課長に就いた。<!--当時の新聞記事検索で、当該国債発行準備室立ち上げ記事がある。-->
 
1967年、[[近畿財務局]]長、のち[[主計局]]次長、1971年6月15日~1973年6月26日の間、[[大臣官房]]長を経て、1974年[[主計局]]長、1975年~1977年の間、[[財務事務次官|大蔵事務次官]]に就を歴任。1978年12月に[[国際協力銀行|日本輸出入銀行]]総裁、1982年[[東京証券取引所]]理事長。1989年(平成元年)から、1965年(昭和40年)東証理事長時代、大蔵次官OB[[山一證券澄田智]]破綻事件が日銀総裁含み副総裁にあったが、ある食パーティで倒れた。「これが知れる日銀総裁にった由来れんから」と竹内が周囲の後輩らに緘口令もつ敷いた。当時から澄田には何らかの持病<!--糖尿病-->があり、[[資本市場振興財団バブル景気|バブル]]理事長の元凶視された総裁後半期の二度わた。1993年(平成5年)、長期間の超低金利政策のミスは、この持病が原因だった、とする意見もある<ref>{{Cite book |和書 |author=[[勲一等栗林良光]][[瑞宝章]]受章。1999年(平成11年)から |title=大蔵省権力人脈 |date=1994年3月15日 |publisher=[[参与講談社文庫]] |page=169-170}}</ref>
 
1989年(平成元年)から、1965年(昭和40年)の[[山一證券]]破綻事件で設立となった由来をもつ[[資本市場振興財団]]理事長になる。1993年(平成5年)[[勲一等]][[瑞宝章]]受章。1999年(平成11年)から大蔵省[[参与]]。
帝大時代は[[ボート]]部に属し、東大ボート部から大蔵省へ、これまで比較的多くの大蔵官僚が歩むコースの先鞭をつけた。後輩の[[長岡實]]もそのラインによりスカウトされた。
 
帝大時代は[[ボート]]部に属し、東大ボート部から大蔵省へ、これまで比較的多くの大蔵官僚が歩むコースの先鞭をつけた。後輩の[[長岡實]]もそのラインによりスカウトされ<ref>{{Cite book |和書 |author=[[神一行]] |title=大蔵官僚 超エリート集団の人脈と野望 |date=1982年8月31日 |publisher=講談社 |page=89}}</ref>
なお[[バブル経済]]崩壊とその処理の拙さにより、大蔵省・日銀バッシングが激しくなった頃に、大蔵省が戦後復興から時代を経るにつれ、その権限を増幅させるに伴い、それに対する大蔵官僚・職員の意識・気構えが付随していかなかったと述べている。
 
なお[[バブル経済]]崩壊]]とその処理の拙さにより、大蔵省・日銀バッシングが激しくなった頃に、大蔵省が戦後復興から時代を経るにつれ、その権限を増幅させるに伴い、それに対する大蔵官僚・職員の意識・気構えが付随していかなかったと述べている。
 
== 脚注 ==
{{Reflist}}
 
{{先代次代|近畿財務局長|1967年 - 1968年|[[船後正道]]|[[高橋英明]]}}