「特警ウインスペクター」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
53行目:
== 概要 ==
=== 特徴 ===
「[[メタルヒーローシリーズ]]」の第9作。前作『[[機動刑事ジバン]]』の好評を受け警察モノとなった<ref name="net"/>。本作品の大きな特徴としては、従来のヒーロー作品のように怪人を率いる悪の組織が存在せず、犯罪や災害等から人々を救うというコンセプトが挙げられる{{R|最強114|宇147UA|野中4}}。
 
当時、[[東京・埼玉連続幼女誘拐殺人事件]]の影響によって漫画・アニメはおろか特撮も批判の対象にされていた。元バンダイデザイナーの[[野中剛]]によると、新聞の投書欄に「[[仮面ライダー]]の怪人がグロテスクで子供に見せたくない」というものがありこれに対する回答が本作となっ<ref name="net">[https://web.archive.org/web/20110920050743/http://www.toeihero.net/archive/rgl/omoide/main_2.html 東映ヒーローネット([[Internet Archive]])]</ref><ref>{{Cite book|和書|year=1998|month=8|title=スーパーヒロイン画報|pages=|author=|publisher=[[竹書房]]|id=ISBN 4-8124-0388-X}}</ref>{{efn|[[バンダイ]]で玩具開発を担当していた[[野中剛]]は、新聞への投書が直接的な要因であったことを証言している{{R|宇147堀}}。}}。そのため、「悪を倒すだけが正義ではない」というメッセージを視聴者に伝えるためにいわゆる「怪人」キャラや「レギュラーとしての悪の組織」をあえて登場させず、犯人を倒さず逮捕するという内容や、人命救助を重点においた{{R|最強114|宇147堀|宇152}}。その結果として、設定面ではヒーロー番組らしいSF的要素を取り入れているが、ストーリーは一般向けの刑事ドラマに近い現実的かつハードな作風のものが非常に多くなっている{{R|最強114|宇147堀}}。
 
ウインスペクターの装備の多くは武器ではなく救助用装備と設定されており、人命救助に重点を置いていることを強調している{{R|宇147UA|野中4}}。ただし、剣型のマックスキャリバーなど武器にしか見えないものも多く{{efn|ファイヤーのスーツアクターを務めた[[横山一敏]]は、マックスキャリバーを見て武器にしか見えないことに疑問を感じたという{{R|宇148}}。}}、怪人が登場しないため生身の人間に使用するケースもあり、過剰な装備と言われることもあった{{R|宇148}}{{efn|バンダイの野中剛は、怪人の登場しないヒーロー番組のあり方にスタッフは苦心していたと証言している{{R|宇148}}。}}。強化服の着脱の描写もリアリティを志向しており、特にタイムリミットの設定は物語に緊迫感を持たせ、任務完了時にヘルメットを外して爽やかに汗を飛び散らせる描写は本作品を象徴するものとなっている{{Sfn|最強戦士列伝|2014|pp=110、114}}{{R|宇147UA|野中4}}。
 
このほか、メタルヒーローシリーズとしては初めてとなる、全篇を通しての集団ヒーロー体制が導入されている。それ以前にも途中参入による集団ヒーロー化はあったものの、当初から集団ヒーローとして登場したのは本作品が初となる。これ以降、メタルヒーローシリーズはこれまでの単独ヒーロー体制から、集団ヒーロー体制へと方向転換することとなる。元バンダイデザイナーの[[野中剛]]は、『ウインスペクター』では人間が1人であることから了承を得たと証言している{{Sfn|宇宙船161|2018|pp=100-101|loc=「[対談][[日笠淳]]×[[野中剛]]」}}。
 
ウインスペクターのデザインは、初期は前作『[[機動刑事ジバン]]』の登場メカ・レゾン、バイカン、スパイラスをイメージしており、完成デザインでも左右非対称な肩や星のエンブレムなどジバンと共通したディテールが多い{{R|村上177}}。玩具展開も、なりきり玩具とフィギュアおよびビークル玩具と前作を踏襲している{{R|野中38}}。野中は殆ど戦隊に近いこの作品で、[[スーパー戦隊シリーズ]]との売上逆転を期待しており、実際『[[地球戦隊ファイブマン]]』と同じぐらい売れたという<ref name="net"/>
 
=== 評価 ===