「福岡空港」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
17行目:
| 種類 = 商業
| 所有者 =
| 運営者 = [[国土交通大臣]]<br />([[2019年]][[4月1日]]より[[福岡国際空港 (企業)|福岡国際空港]]<ref name="Privatization">[http://www.mlit.go.jp/koku/koku_tk5_000051.html 福岡空港特定運営事業等に係る公共施設等運営権実施契約の締結等について(平成30年8月1日)] - 国土交通省 </ref>)。
| 運用時間 = 24時間(但し定期便の運用は通常7:00 - 22:00迄に制限)
| 開港 = 1945年
77行目:
無線便覧 昭和34年度版 鸚鵡会発行 P134 「航空無線航行業務に使用する電波 - 対GCA」、「名称:板付、呼出名称: Itazuke GCA、134.1MHz、121.5MHz (すべてA3)</ref>。ILS は昭和30年代の米軍管理時代から設置されている<ref>航空技術、日本航空技術協会、1962年11月、P3-8、「航空白書:民間航空の現況」、航空局、「第4図 航空保安無線施設配置図」、いつの時点かについてはこの図に記載なし。この図中でILSが確認できるのは東京国際空港と板付だけである。沖縄は返還前のため記載なし。</ref>。また、福岡VORTAC運用開始まで、敷地内に板付TACAN (局符号 ITA、CH82)、雁ノ巣に福岡VOR(局符号 DGO、出力 200W、周波数 114.5MHz) がおかれていた。
 
[[2019年]][[4月1日]]より、福岡エアポートホールディングスと[[三菱商事]]・[[西日本鉄道]]・[[九州電力]]・[[チャンギエアポートグループ#チャンギエアポートインターナショナル|チャンギ・エアポート・インターナショナル]]等が出資する[[福岡国際空港 (企業)|福岡国際空港]]による運営に移り、民間による運営に移行する予定であるした<ref name="Privatization"/>。
 
== 歴史 ==