「日本の百貨店」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
m 波括弧 余剰
61行目:
[[大都市圏]]の店舗においても施設の老朽化、商品拡充に問題のあった白木屋を起源とする東急百貨店日本橋店の閉店、無理な増床や出店を続けた[[そごう]]の[[経営破綻]]などが起きたほか、[[赤字]]が増加、百貨店美術館の閉館、百貨店の統廃合や採算性の悪い小規模な店舗の閉店が立て続けに起こり、最後の華と「さよならフェア」等と題した閉店特売を行ったニュースが相次いだ。
 
[[2000年代]]に入っても、経営面では依然厳しい状況にあり、[[トキハ]]のように[[郊外]]の[[ショッピングモール]]への出店に活路を求めたり、一部大衆デパート(スーパーマーケット)化して凌ぐ所まで見られるが、他方では、[[1990年代]]後半より開始された国外高級ブランド([[ルイ・ヴィトン]]、[[ティファニー]]、[[カルティエ]]など)が[[銀座]]など都心部に開店した直営店や、地方都市に進出した日本国外資本の郊外型[[量販店]]・[[専門店]]([[コストコ]]、[[トイザらス]]など)に客を奪われる傾向も見られる。このため、地方の百貨店でも再建に向けてリストラや閉店による体制再構築が見られる<ref>地方百貨店、再建へリストラ・再編急ぐ [[大和]]は4店閉鎖を発表[[日本経済新聞]][[2009年]]10月15日付([http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20091015AT1D140AF14102009.html ウェブサイト]{{リンク切れ|date=2017年3月}})</ref>。更に少子高齢化が見込まれる中、売り上げの鈍化に伴い、合併、業務提携が進んでいる。業務提携の中心は当初は電鉄系と非電鉄系の提携が有力であった。駅前の優良資産を生かしきれていない電鉄系と、駅前に注目する非電鉄系の思惑により進められてきた。しかし、近年では大丸と松坂屋、[[伊勢丹]]と三越のように非電鉄系で戦前からの「[[老舗]]」「名門」と呼ばれてきた百貨店同士の合併(それぞれ[[J.フロント リテイリング]]、[[三越伊勢丹ホールディングス]])も行われるようになっている。さらに地方都市を中心に店舗を[[撤退#企業における撤退|閉店]]、中小規模の百貨店や郊外型百貨店を関連会社の専門店ビル化させる動きも見せ、[[東京]]や[[大阪]]・[[京都]]などの大都市中枢でも小規模な不採算店舗は閉店の動きが進んでいる。さらに百貨店の激戦区に[[ユニクロ]]や[[H&M]]や[[FOREVER21]]等の[[ファストファッション]]専門店が進出し、百貨店に行かなくてもその店で安く買えたり、[[インターネットショッピング]]でわざわざ店に行かなくても買えるため百貨店離れが加速した。その一方で、集客力の高い主力店舗は増築を行い、[[ランドマーク]]として際立たせる「巨艦」化が行われており、構造の二極化が進んでいる。
[[大阪2011年問題]]はその顕著たる例である。
 
134行目:
{| class="wikitable"
|-
! 屋上
| ペットコーナー、[[屋上庭園]]
|-
! 7階
| レストラン、催事場
|-
! 6階
| 子供服、[[玩具]]、スポーツ用品、[[文具]]
|-
! 5階
| 家庭用品、日用雑貨、呉服、宝飾品、時計、美術画廊
|-
! 4階
|[[紳士服]]、[[喫茶]]室
|-
! 3階
| 婦人服
|-
! 2階
| 婦人服、高級[[ブティック]]
|-
! 1階
| 化粧品、[[バッグ]]、婦人靴
|-
! 地下
| 食料品
|}
338行目:
* '''[[井筒屋]] '''本店(小倉) ・黒崎店
*'''[[佐賀玉屋]]'''
*'''[[佐世保玉屋]]'''
* '''[[鶴屋百貨店]] '''(熊本)<small>※(SC)重複加盟</small>
* '''[[トキハ]] ''' 本店(大分) ・わさだ店 ・別府店
406行目:
* '''[[伊勢甚]]'''(茨城県)1956年開業。[[全日本デパートメントストアーズ開発機構|伊勢丹A・D・O]]加盟。1977年、ジャスコに小売部門を全面譲渡、「伊勢甚ジャスコ」と呼称したが現在は全て閉店。「伊勢甚本社」はホテルや不動産業他を運営。
* '''さとり百貨店'''(群馬県・渋川市)1948年開業。1981年合弁で「群馬ジャスコ」を設立。[[総合スーパー]]化。1999年ジャスコが吸収合併。
* '''[[扇屋 (百貨店)|扇屋]]'''(千葉県)1933年(昭和8年)に扇屋モスリン店として創業し<ref name="lee-jusco-strategy-2002">李敬泉 『ジャスコの出店戦略の原型』 [[大阪市立大学]] 経営研究 第55巻第1号 (大阪市立大学) (2002年)}</ref>、1959年(昭和34年)に本店が百貨店となった<ref name="monthly-ichikawa-2010-8">『インタビューページ安田敬一さん 太田務さん』 月刊いちかわ 2010年8月号 (エピック) (2010年8月)</ref>。1971年、[[松坂屋]]と提携<ref name="lee-jusco-strategy-2002" />。1976年(昭和51年)8月21日合弁で「扇屋ジャスコ」を設立<ref name="lee-jusco-strategy-2002" />、[[総合スーパー]]化。1999年ジャスコが吸収合併。
* '''はやしや百貨店'''(長野県・松本市)1956年(昭和31年)に長野県下第1号の百貨店として開業<ref name="matsumoto-history-2-4-1997">『松本市史 第2巻 歴史編4 現代』 [[松本市]]、1997年。</ref>。1970年 ジャスコと提携により[[総合スーパー]]化、「信州ジャスコ」に社名変更。1999年にジャスコが吸収合併。
* '''[[ほていや百貨店]]'''(長野県・上田市)江戸時代から続く布忠呉服店が1957年(昭和32年)に百貨店法による百貨店になったものであったが、大手スーパー進出に対抗するためにジャスコと提携し、[[総合スーパー]]化した<ref name="ueda-cci-100-history-1998">『上田商工会議所百年史』 [[上田商工会議所]]、1998年。</ref>。松坂屋と提携していた。以降1988年に「信州ジャスコ」に吸収合併。
619行目:
== 外部リンク ==
{{Commonscat|Department stores in Japan}}
* [http://www.departinfo.com/ 百貨店WORLD] ※日本百貨店協会運営の百貨店ポータルサイト
* [http://www.depart.or.jp/ 日本百貨店協会]
 
=== 旧日本統治化地域 百貨店関連 ===