「若松勉」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
出典追加の上で追記
40行目:
== 経歴 ==
=== プロ入り前 ===
[[北海高等学校|北海高校]]入学時「スキー部か野球部のどちらに入ろうか迷っていた」が、野球部の猛練習を見て入部を決意した<ref name="球界高校人脈">{{Cite news|title=【球界高校人脈】“猛練習”の北海、ヤクルト若松を育てる|newspaper=zakzak|date=2011-09-12|url=https://www.zakzak.co.jp/sports/baseball/news/20110912/bbl1109120852001-n1.htm|accessdate=2019-04-16|publisher=[[産業経済新聞社]]|language=ja|archiveurl=https://web.archive.org/web/20190416142734/https://www.zakzak.co.jp/sports/baseball/news/20110912/bbl1109120852001-n1.htm|archivedate=2019-04-16}}</ref>。2年生から[[二塁手]]のレギュラーになり、チームは[[1964年]][[第46回全国高等学校野球選手権大会|夏の甲子園]]に進出するが<ref name=sensyuken>『全国高等学校野球選手権大会70年史』朝日新聞社編 1989年</ref>、若松は病気欠場を余儀なくされる。しかし翌[[1965年]][[第47回全国高等学校野球選手権大会|夏の甲子園]]には、背番号14ながら三番打者、[[右翼手]]として出場。1回戦で[[佐賀県立佐賀商業高等学校|佐賀商]]に敗退する<ref name=sensyuken />がこの試合で4盗塁を決め、その俊足が注目される<ref name="球界高校人脈"/>。卒業後は[[NTT北海道 (野球チーム)|電電北海道]]に進む。[[たくぎん野球部|北海道拓殖銀行]]、[[ヴィガしらおい|大昭和製紙北海道]]など強豪が多く、チーム自体は[[都市対抗野球大会|都市対抗]]に出場できなかったが、補強選手として[[1967年]]から4年連続都市対抗に出場。1967年の[[第38回都市対抗野球大会|大会]]では拓銀に補強され、2回戦で本塁打を放つなど中心打者として活躍し、拓銀の準々決勝進出に貢献した<ref>『都市対抗野球大会60年史』日本野球連盟 毎日新聞社 1990年</ref>。
 
公称168cm(自称166cmだった<ref>{{Cite book |和書|author=若松勉 |title=背番号1の理論 小さな体でもホームランが打てる! |publisher=ベースボール・マガジン社|series=ベースボール・マガジン社新書 ; 04 |year= 2010|isbn=9784583102658}}</ref>)という小柄な体型で、プロ選手としてやっていく自信がなかったため、プロ入りには自他ともに消極的だった。しかし1970年秋に、翌シーズンから[[東京ヤクルトスワローズ|ヤクルトアトムズ]]を指揮することになった[[三原脩]]新監督の婿で、ヘッド兼打撃コーチの[[中西太]]が若松の素質に目を付け、プロ入りを勧めた。プロ入りを嫌って家を空けて逃げ回る若松のもとにはスカウトが7度も訪れ、最後には中西もスカウトに同行して、不安視していた父親と夫人を「体が小さくてもやれる」と説得したので<ref>『東京ヤクルトスワローズ40年史 <small>1969-2009ツバメの記憶</small>』<B.B.mook 610、スポーツシリーズ No.483>(ベースボール・マガジン社、2009年)29頁 ISBN 9784583616018</ref>、最終的に若松も夫人に「ダメだったら北海道に帰って二人で焼き鳥屋でもやろう」と言ってプロ入りを決意した<ref>{{Cite news |url=http://www.sponichi.co.jp/baseball/flash/KFullFlash20090113083.html |title=若松氏「3年で駄目なら焼き鳥屋さんの思い…」 |newspaper=スポニチ Sponichi Annex |publisher=スポーツニッポン新聞社 |date=2009-01-13 |archiveurl=http://web.archive.org/web/20091206070610/http://www.sponichi.co.jp/baseball/flash/KFullFlash20090113083.html |archivedate=2009年12月6日}}</ref><ref> ただし、[[ベースボールマガジン]][[1981年]]3月号のインタビューでは、「[[お茶漬け]]屋でも開こうかと思った」という旨の発言をしている。またラーメン屋という説もあり、真偽は不明である。</ref>。
59行目:
[[1987年]][[4月21日]]の対中日戦で、守備の際に[[マーク・ブロハード]]と衝突して負傷する。この怪我の影響で、持病の腰痛が悪化して守備につくことが難しくなったため、監督の[[関根潤三]]は若松を[[代打]]専門で起用するようになった。この年には代打打率.444(36打数16安打)を記録。以後引退までの3年間、代打の切り札として活躍し、通算代打成績は打率.349(258打数90安打)12本塁打70打点という好成績であった。
 
[[1989年]]限りで[[現役引退]]。ヤクルト一筋19年、42歳まで現役を全うした。通算[[打率]].31918は歴代2位(2017年終了時点)であり、日本人選手としては歴代最高記録である<ref name="球界高校人脈"/>(4000打数以上対象、NPBの最高記録は[[レロン・リー]]の.320、2017年終了時点)。現役時代に付けていた背番号「1」は、若松の引退後、「[[野球界の永久欠番|永久欠番]]に」との署名が多く集まり、以降背番号「1」は[[池山隆寛]]・[[岩村明憲]]・[[青木宣親]]・[[山田哲人]]といったチームの顔となる生え抜き選手のみに着用が許される番号となった。若松は球団社長の[[相馬和夫]]から監督候補として期待されており、相馬の意向を受けた関根から指導者としてのレクチャーを受けていた。そのためオーナーの[[松園尚巳]]による[[長嶋茂雄]]監督招聘構想が完全に頓挫した8月頃には、引退と同時に次期監督への就任が濃厚と噂されたが、球団内には「すぐ監督してもうまくいかない」と危ぶむ声もあり、また本人も難色を示したため話は立ち消えとなって<ref>プロ野球回顧録(6)引退特集 引き際の美学 2017年1月号、[[ベースボールマガジン]] 別冊、P70</ref>、オーナー代行の[[桑原潤]]が推す元[[福岡ソフトバンクホークス|南海ホークス]]監督の[[野村克也]]が新監督に就任した。
 
=== 引退後 ===
86行目:
 
プロ入り一年目の春季キャンプの時に、キャンプ地の[[鹿児島県]][[湯之元駅|湯之元]]から実家の北海道[[留萌市]]へ毎晩のように[[公衆電話]]をかけていたが、遠距離の通話料は高額なうえに、当時の電話機は10円玉しか使用できなかったので、あらかじめ用意しておいた10円玉があっという間になくなってしまった。そこでとある先輩選手が「電話機を横に倒すと10円玉が落ちるスピードが遅くなるぞ」と冗談を言うと、若松は「先輩、僕は[[日本電信電話公社|電電公社]]にいましたがそんな話は聞いたことがありません。何かの間違いじゃないですか」と大真面目に答えたので、これは恐ろしく素直な男が入団してきたと評判になったという<ref>『週刊サンケイ』1978年10月15日臨時増刊号(サンケイ出版、1978年)57頁</ref>。
 
選手として通算2000本安打・ヤクルト監督としても2001年に日本一を達成し野球殿堂入りを果たすなど輝かしい実績を残したことから出身地・北海道では道民栄誉賞を受賞するなど絶大な人気を誇り、[[北海道日本ハムファイターズ]]監督への待望論もある<ref name="球界高校人脈"/>。
 
== 詳細情報 ==
224 ⟶ 226行目:
:* 3打席連続本塁打:1978年5月6日、対横浜大洋ホエールズ7回戦(横浜スタジアム)、5回表に[[根本隆]]からソロ、6回表に[[関本四十四|関本充宏]]から2ラン、7回表に[[田中由郎]]から2ラン
:* 3イニング連続本塁打:同上、史上5人目<ref>講談社刊 [[宇佐美徹也]]著「日本プロ野球記録大鑑」435ページ</ref>
:* 通算打率: .31981 ※歴代2位([[レロン・リー]]の.320に続く数字。日本人選手としては1位) 
:* 通算代打打率:.349 ※歴代1位(300回以上の選手中)
:* 通算サヨナラ本塁打:8本 ※[[セントラル・リーグ|セ・リーグ]]タイ記録