削除された内容 追加された内容
画像追加
92行目:
 
<gallery>
ファイル:JNR205-DT50.jpg|DT50形動力台車
ファイル:JNR205-TR235.jpg|TR235形付随台車
ファイル:JNR205-DT50D.jpg|改良型のDT50D形動力台車
ファイル:JNR205-TR235D.jpg|改良型のTR235D形付随台車
</gallery>
その後、昭和60年度第1次債務車(山手線クハ205-32 - クハ204-32以降)からは軸受形状を片つば式密封ころ軸受から両つば式密封ころ軸受に変更し、合わせて動力台車の駆動装置の歯車潤滑方式の変更などが実施され、形式はDT50D形、TR235D形に改められた。なお、分割民営化後に製作されたJR西日本向け1000番台とJR東日本向けサハ204形では異なる台車が使用されており、これらは後述する。
104行目:
従来の国鉄車両では運転台に[[手ブレーキ]]が設置されていたが、効果が少ない割りに無駄にスペースを占有することから廃止した。そのほか、[[圧縮機|空気圧縮機]] (CP) は電動機に三相誘導電動機を使用したレシプロ式コンプレッサMH3075-C2000M形(吐出量 2,000 L/min)を採用、補助電源装置には 190 kVA のDM106形[[電動発電機]](ブラシレスMG)をM'車に搭載する(MG非搭載車もあり・後述)。
<gallery>
ファイル:JNR205-MH3075-C2000M01.jpg|MH3075-C2000M形空気圧縮機。右端の除湿装置はD20A形
ファイル:JNR205-DM106.jpg|左から電動発電機、フィルタ装置、補助抵抗器
ファイル:JNR205-DM106-BLMG.jpg|DM106形電動発電機本体
</gallery>
 
115行目:
 
<gallery>
ファイル:JRE EC205 inside.jpg|JR東日本製造分埼京線用車の車内。製造時、座席のモケットは茶色系統の色であったが、2000年代以降、緑色系統の色のものに張り替えられている。(2008年6月5日)
ファイル:Inside-JNR205-01.jpg|連結面寄り。妻面窓は省略されている。
ファイル:Inside-JNR205-02.jpg|優先席部の座席周り。
</gallery>
 
126行目:
運転台の配置は基本的に写真左(クハ204-20)のような配置が基本となっている(国鉄時代製造分・JR東日本初期製造分・JR西日本製造分)。ただし、JR東日本化後の昭和63年度3次予算増備車(写真右、クハ204-130)からは[[鉄道車両のモニタ装置|簡易モニタ装置]]の設置により、配置の一部見直しが実施されている(後述)。
<gallery>
ファイル:JR-East_205-0_Tc204-20_Controler.jpg|運転台(クハ204-20)
ファイル:JR-East_205-0_Tc204-130_Controler.jpg|運転台(クハ204-130)
ファイル:Inside-JNR205-03.jpg|乗務員室背面仕切壁。写真は埼京線用ATC対応車で、仕切窓が小さい
</gallery>
 
276行目:
 
<gallery>
ファイル:JR205kei0bandai.jpg|クハ205形0番台量産車(前期形)<br />側窓は1段下降窓で、扉窓が小さい<br />(2007年3月6日 和歌山駅)
ファイル:JR205kei0bandai2.jpg|モハ205形0番台量産車(前期形)<br />(2007年3月6日 上野芝駅)
ファイル:JR205kei0bandai3.jpg|モハ204形0番台量産車(前期形)<br />(2007年3月6日 上野芝駅)
ファイル:JR205kei0bandai4.jpg|クハ204形0番台量産車(前期形)<br />(2007年3月6日 上野芝駅)
ファイル:JRsaikyouline205-54(2次車).JPG|クハ204形0番台量産車(前期形)<br />行先表示器や運行番号表示器がLED式となっている<br />(2007年3月17日 十条駅)
ファイル:JR-Nanbuline-Tc'204-139(3次車).JPG|クハ204形0番台量産車(後期形)<br />客扉窓の大きさが従来より拡大されているが、行先表示器は幕式のままである。<br />(2007年3月17日 西国立駅)
ファイル:JRE 205-MusashinoLine M35.jpg|武蔵野線に投入された前面デザイン変更車。武蔵野線には踏切がないため、JR東日本の205系で唯一、2018年現在もスカートが未設置である。
ファイル:JRE 205-KeiyouLine Commuter Special Rapid.jpg|京葉線の205系0番台車。武蔵野線に投入された車両と同様の全面デザインであるが、FRP製となっており、スカートも設置されている。
329行目:
 
<gallery>
ファイル:JR205kei1000bandai.jpg|クハ205形1000番台<br />屋上通風器は冷房機の前後に1つずつ設置されている。<br />(2007年12月22日 和歌山駅)
ファイル:JR205kei1000bandai2.jpg|モハ205形1000番台<br />ドア間窓上には車外スピーカーが設置されている。<br />(2007年3月10日 上野芝駅)
ファイル:JR205kei1000bandai3.jpg|モハ204形1000番台<br />(2007年3月10日 上野芝駅)
ファイル:JR205系1000番台車内.jpg|運転台仕切り窓が大きめに取られている。
File:Kuha205-1005.jpg|奈良線に転属した205系1000番台
</gallery>
 
359 ⟶ 358行目:
 
<gallery>
ファイル:Jr t204standing.jpg|山手線からの転属車の車内<br />(2004年8月6日 橋本駅)
ファイル:Inside-JNR205-04.jpg|折りたたみ式の座席
ファイル:Inside-JNR205-05.jpg|出入口天井部のサーキュレータ部(左側の天井グリル)
ファイル:JNR205-TR241B.jpg|サハ204形のTR241B形台車。なお、写真の車両ではロールゴム方式ではなく、円錐積層ゴム方式となっている。<!-- 現在{{いつ|date=2016年11月12日}}の埼京線サハ204は軸箱ゴムが変更されているようです。 -->
</gallery>
 
464 ⟶ 463行目:
 
<gallery>
ファイル:JR205-500-Cab.JPG|相模線仕様(500番台)の運転台。モニタ装置が目立つ。
File:205kei500bandai monitor.JPG|モニタ装置は一部機能が改善されている
ファイル:JRE-EC205-500-Door-Switch.jpg|ドアスイッチ周辺部(車外)。
ファイル:Model 205-500 Door Switch.JPG|ドアスイッチ周辺部(車内、ドアスイッチ更新前)。
ファイル:JRE EC205-500 Door Switch inside.jpg|ドアスイッチ周辺部(車内、ドアスイッチ更新後)
</gallery>
 
664 ⟶ 663行目:
! 搭載機器
| &nbsp; || Cont || SIV,CP || &nbsp;
|}
<gallery>
ファイル:205kei_3100bandai_interior.JPG|2WAYシート車
ファイル:JRE 205-3100 M16 cab included ATACS.jpg|ATACS用表示器を搭載した運転台。<br>時刻表差し左のモニタはATACS用モニタ
</gallery>
 
840行目:
 
<gallery>
File:JRW205 LED Display curtain.jpg|LED式側面方向幕
JRW205 LED Display Joyo.jpg|LED式側面方向幕(路線記号導入後)
File:205-0west seat.jpg|車内(0番台)<ref group="注">日根野支所での管理上の観点から順次、日根野所属1000番台と同様の青色座席モケットに戻されている。</ref>
File:205west led.jpg|LED式車内案内表示器
</gallery>
 
935 ⟶ 936行目:
 
<gallery>
ファイル:JNR205-TLK.jpg|モハ204形の電源誘導装置(電源誘導接触器箱、写真は埼京線向け新製車)
ファイル:JNR205-HS52A.jpg|半波整流方式となったHS52A形励磁装置(写真は埼京線向け新製車)
ファイル:JNR205-MH3075-C2000M02.jpg|MH3075-C2000M形空気圧縮機。右端の除湿装置は改良形のD20B形に
</gallery>
 
1,476 ⟶ 1,477行目:
 
<gallery perrow="5" widths="150" style="font-size:90%;">
File:JRW 205-0 Hanwa Line rapid at Bishoen Station 2008-02-10.jpg|阪和線の0番台8両編成<br />(2008年2月 [[美章園駅]])
File:JRW Series 205-0 new color.jpg|帯色を変更し東海道本線へ転属した0番台7両編成<br />(2011年3月 [[大阪駅]])
File:205系 京阪神緩行色.jpg|帯色を変更せず阪和線へ再転属した0番台<br />(2014年1月 天王寺駅)
File:JRW 205 0bandai hanwa line.jpg|識別線が入った帯色に変更された0番台6両編成<br />(2016年11月 [[南田辺駅]])
File:JRW series205-1000 Nara.jpg|奈良支所に転属した1000番台<br />(2018年4月 京都駅)
</gallery>
 
1,554 ⟶ 1,555行目:
 
<gallery>
ファイル:205-144 KCJ Tikungan Tebet.jpg|埼京線時代と同様の10両編成として運転された元埼京線のハエ25編成(現:BOO144編成)
ファイル:205-62 KCJ Manggarai.jpg|10両編成として運転された元横浜線のクラH2編成(現:BOO62編成)
ファイル:205-143F Stamformasi 12 Kereta.jpg|貫通組成の12両編成として運転された元埼京線のハエ24編成(現:BUD143編成)
ファイル:205-30F+205-74F Kalibata.jpg|8+4併結組成の12両編成として運転された元横浜線のクラH14とH27編成(現:BUD74+30編成)
ファイル:205-20+205-87 KCJ Perosotan Cikini.jpg|6+6併結組成の12両編成として運転された元南武線のナハ36と3編成(現:BUD20+87編成)
ファイル:Indonesian 205 numbering.jpg|クハ205-143の車体側面の裾に書かれた譲渡後で付与された現地式の車両番号<br />その上にはJR東日本時代の車両番号(形式記号消去済み)
ファイル:KuHa 204-86 K1 1 89 158.jpg|クハ204-86の車体側面の裾に書かれた譲渡後で付与された現地式の車両番号<br />こちらは2016年に施行したインドネシア運輸省の第54号省令をもとに付与した新しい番号の方式である
ファイル:K1 1 14 127.jpg|モハ204-385の車内に設置された[[広告]]表示用の[[デジタルサイネージ]]
ファイル:205 series BUD18 face detail.jpg|元ナハ34編成(現:BUD18編成)の編成札と現地化された幕式行先表示器
ファイル:205 series BOO128 face detail.jpg|元ハエ20編成(現:BOO128編成)の編成札と現地化されたLED式行先表示器
</gallery>