「ジュラシック・パーク (小説)」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
38行目:
: インジェン社、ハモンド財団創始者。映画ではインジェン社という社名は台詞に出なかったものの、ジェットヘリにインジェンのロゴが施されている。右足が悪く、杖<ref group="注">恐竜復活の原点でもある蚊の閉じ込められた「琥珀」と骨をあしらった特徴的な杖</ref>を使っている。
: 主人公サイドから批判される立場に変わりはないが、映画版と原作では正反対の性格を持つ。
: 映画版ではグラントやティムと同様、幼いころから恐竜に思いをはせ、「まやかしや小細工のない、誰が見ても驚愕する物を作る」との信念からパークを建設する。金儲けに固執するジェナロを「このパークは金持ちのためだけに作ったのではない」とたしなめる場面もあった。子供好きの好々爺だが、計画が狂うとヒステリーを起こす。事故発生後も遺伝子操作による恐竜復活の正当性を主張し続けていたが、最終的には自らの過ちを認め、ジュラシックパーク事業を完全に撤退する。ラストでは彼の無念さが強調されている。スピルバーグの思いが強く込められたキャラクターであり、性格描写も自身をモデルにしている{{要出典|date=2017年9月}}。グラント達と共に生き残り、続篇では一転して島の恐竜達を保護する立場にまわる。
: 原作小説では悪辣なビジネスマンとしての色合いが強い典型的な[[山師]]であり、その商才は一方的に弁舌をふるう強引な金集めの面で強力に発揮される。ジュラシックパーク建設に際しては、[[遺伝子操作]]で造り上げた手の平サイズの[[ゾウ]]を持参して[[出資]]者を説得してまわった。子供達を楽しませることを目指してはいるが、これもあくまで金儲けのための過程としてしかとらえておらず、ヒステリーを起こして子供達への恨み言を心中で吐く場面もある。自己中心的かつ頑迷なその性格から、ネドリーを始めとするほとんどのスタッフから信頼されていない。マルコムは続編で「ハモンドは単なる詐欺者だった」と言い切った。恐竜を「自分の高価な財産」と考え、凶暴なラプトルの処分や緊急時の対恐竜用武器の装備、性質をおとなしくするための遺伝子改良はおろか<ref group="注">この件は、「『本物』とは何か?」というハモンドとウーの哲学的見解の相違によるもので、必ずしもハモンドの頑迷さが原因ではない。</ref>、生態解明のための解剖すら許さない。ラプトルが脱走した際にも、マルドゥーンに「わしの恐竜に何をするつもりだ」と食って掛かり「(この状況では)主語が逆ですね」と返されている。
:
62行目:
: ジュラシック・パークの労働者の1人。檻に入れたラプトルをパドックに移す作業の際、彼が檻のゲートを開けた瞬間にラプトルが体当たりをした為、バランスを崩して落ちた彼はラプトルに檻の隙間に引き込まれた。マルドゥーンが彼を救出しようとしたが間に合わなかった。彼の死後、彼の家族がインジェン社に対して2000万ドルの賠償金の訴訟を起こした。
: 原作では18歳の少年と示されており、重傷を負ってエド・レジスがヘリコプターでコスタリカ本土のロベルタ(ボビー)・カーターが営む診察所に連れて行くが、最後に「ラプトル」と言い残して結局死んでいる。
 
===その他===
; ルイス・ドジスン([[キャメロン・ソア]]・[[小室正幸]])