「勝海舟」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
→‎家族・親族: 四男の岡田七郎に別名の義徴を追記。
編集の要約なし
5行目:
| 生誕 = [[文政]]6年[[1月30日 (旧暦)|1月30日]]([[1823年]][[3月12日]])
| 死没 = [[明治]]32年([[1899年]])[[1月19日]]
| 改名 = 麟太郎([[幼名]])→ 安房守義邦 → 安芳
| 別名 = [[雅号|号]]:海舟<br />[[諱]]:義邦
| 戒名 = 大観院殿海舟日安大居士
| 墓所 = [[洗足池|洗足池公園]]
16行目:
}}
 
'''勝 海舟'''(かつ かいしゅう、またの名を'''勝 安芳'''(かつ やすよし)、[[文政]]6年[[1月30日 (旧暦)|1月30日]]〈[[1823年]][[3月12日]]〉 - [[明治]]32年〈[[1899年]]〉[[1月19日]])は、[[江戸時代]]末期([[幕末]])から明治時代初期の[[武士]]([[幕臣]])、[[政治家]]。[[位階]][[勲等正二位]][[爵位勲等]]は[[正二位]][[勲一等旭日大綬章|勲一等]]、[[爵位]]は[[伯爵]]。初代[[海軍卿]]
 
[[山岡鉄舟]]、[[高橋泥舟]]とともに「[[幕末の三舟]]」と呼ばれる。
 
== 概要 ==
[[幼名]]および[[仮名 (通称)|通称]]は'''麟太郎'''(りんたろう)。[[諱]]は'''義邦 '''(よしくに)、[[明治維新]]後改名して'''安芳'''。これは幕末に[[武家官位]]である「'''安房守'''」を名乗ったことから'''勝 安房'''(かつ あわ)として知られていたため、維新後は「安房」を避けて同音(あん−ほう)の「安芳」に代えたもの。勝本人は「アホゥ」とも読めると言っている。海舟は[[雅号|号]]で、[[佐久間象山]]直筆の書「海舟書屋」からとったものである。海舟という号は元は本来誰のものであったかは分からないという。
 
父は[[旗本]][[小普請組]](41石)の[[勝小吉]]、母は勝元良(甚三郎)の娘信。[[幕末]]の[[剣術|剣客]]・[[男谷信友]](精一郎)は血縁上は[[はとこ|又従兄]]で、信友が海舟の伯父に当たる[[男谷思孝]](彦四郎)の婿養子に入ったことから系図上は[[いとこ|従兄]]に当たる<ref>{{Harvnb|石井|1974|p=258}}、{{Harvnb|小西|1985|ref=konishi|p=262}}、{{Harvnb|松浦|2010|p=30}}</ref>。[[家紋]]は丸に[[剣花菱]]。
197行目:
* 明治5年([[1872年]])
** 5月10日、海軍大輔に任官。
** 6月15日、[[従四位]]に昇叙し、海軍大輔如元
* 明治6年([[1873年]])10月25日、参議に転任し、海軍卿を兼任。
* 明治7年([[1874年]])2月18日、[[正四位]]に昇叙し、参議・海軍卿如元
* 明治8年([[1875年]])
** 4月25日、元老院議官に異動。
209行目:
* 明治21年([[1888年]])
** 4月30日、枢密顧問官に任官。
** 10月、[[正三位]]に昇叙し、枢密顧問官如元
* 明治22年([[1889年]])
** 5月8日、枢密顧問官辞表を提出するが、翌日却下。
** 12月、[[勲一等瑞宝章]]を受ける
* 明治23年([[1890年]])7月10日、貴族院議員に当選するものの辞退。
* 明治27年([[1894年]])6月30日、[[従二位]]に昇叙し、枢密顧問官如元
* 明治29年([[1896年]])10月27日、枢密顧問官辞表を提出するが、11月4日、却下。[[山田方谷]]遺蹟碑の題字を担当。
* 明治31年([[1898年]])2月26日、[[勲一等旭日大綬章]]を受ける
* 明治32年([[1899年]])
** 1月19日、死去。