削除された内容 追加された内容
→‎自衛隊: 将の補職は全て指定職。
79行目:
 
=== 自衛隊 ===
[[自衛隊]]では[[統合幕僚長]]([[2006年]]以前は[[統合幕僚会議議長]])、[[陸上幕僚長]]、[[海上幕僚長]]及び[[航空幕僚長]](以下「[[幕僚長たる将]]」という。)の職にある[[将]]を大将の扱いとし、それ以外の将は中将の扱いとなっている。大将の扱いとなる幕僚長たる将及びを始めとする全てのおよびの一部の[[将補]]の補職は防衛大臣が内閣総理大臣に上申し、[[閣議]]での承認を経て発令され<ref>[http://www.mod.go.jp/j/press/kisha/2017/12/12.html 防衛大臣記者会見概要]2017-12-12</ref>[[指定職]]であり、幕僚長たる将は規定により62歳で退官し、70歳以上となり叙勲基準を満たすと[[瑞宝重光章]]が授与される傾向にある([[2014年]]以降、統幕長のみ瑞宝大綬章)。一方、それ以外の将(中将の扱い)は規定により60歳で退官し、70歳以上となり叙勲基準を満たすと[[瑞宝中綬章]]が授与される傾向にある。
 
[[自衛隊]]は、軍隊ではないという建前があるため、階級章のみ定められ、統合幕僚会議議長は統合幕僚会議議長章<ref>後の統合幕僚長章。</ref>を、他の三幕僚長は幕僚長章を左胸に着けるのみで、もともと全て3つ桜の階級章<ref>ただし、海将の袖章は今日までと同じ1本の金太線と2本の金中線であり、肩章も[[1960年]]3月まで袖章と同じデザインだった。</ref>であり、日本軍の大将と同じである一方で海外では3つ星は中将相当の階級章だった。[[1962年]](昭和37年)8月17日発行の防衛庁訓令第51条「自衛官の階級章の略章に関する訓令」により、[[統合幕僚会議議長]]たる陸将、海将、または空将、[[陸上幕僚長]]たる[[陸将]]、[[海上幕僚長]]たる[[海将]]、および[[航空幕僚長]]たる[[空将]]の4名の階級章が4つ桜に変更、他の将と区別され、同時に幕僚長章は廃止された<ref>防衛庁訓令第51条「自衛官の階級章の略章に関する訓令」</ref>。ただしこれらは諸外国軍の大将相当者との釣り合いを取るための措置を意図した待遇であり正式な階級ではない。自衛隊の最高階級である陸将・海将・空将には大将・中将に相当する階級の定めはない。