「失われた10年」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
66行目:
{{See also|第136回国会|第143回国会}}
 
金融行政においては[[護送船団方式]]の行き詰まり表面化し焦点となった<ref>神樹兵輔 『面白いほどよくわかる 最新経済のしくみ-マクロ経済からミクロ経済まで素朴な疑問を一発解消(学校で教えない教科書)』 日本文芸社、2008年、140頁。</ref>。以下の銀行・証券が破綻した<ref>[http://www.tdb.co.jp/report/watching/press/p031202.html 帝国データバンク 破綻銀行関連の倒産動向調査]</ref><ref>[http://www.dic.go.jp/katsudo/hatanshori/index.html 金融機関の破綻処理]預金保険機構</ref><ref>[http://www.fsa.go.jp/kouhou/kouhou_02/020_1404a.pdf ペイオフ凍結期間中(平成 8 年 6 月〜平成 14 年 3 月末)の破綻金融機関]金融庁</ref><ref>神樹兵輔 『面白いほどよくわかる 最新経済のしくみ-マクロ経済からミクロ経済まで素朴な疑問を一発解消(学校で教えない教科書)』 日本文芸社、2008年、139頁。</ref>。
 
1991年以降2003年度までで181行の銀行が倒産し、1992-2002年度まで[[預金保険機構]]が救済金融機関に援助した資金の総額は25兆円となった<ref>岩田規久男 『日本経済にいま何が起きているのか』 東洋経済新報社、2005年、32頁。</ref>。