削除された内容 追加された内容
2405:6580:c8e0:3b00:d8f:db2f:95fd:904d による 2019年2月21日 (木) 14:38 (UTC)時点の版へ差し戻し 荒らし
18行目:
 
====戦前====
[[明治時代]]には、大規模で[[営業]]を目的とした無尽業者が発生していった。中には[[会社]]組織として[[営業無尽]]をするものが多く現れるようになったものの、これらの事業者には脆弱な経営、詐欺的経営や利用者に不利な契約をさせる者も多かったが、当時は、これを規制する法令がなかったため、[[業界団体]]である無尽集会所などを中心に規制する法律の制定が求められるようになり、[[1915年]]に旧・[[無尽業法]]が制定され、[[免許]]制となり、悪質業者は排除されていった(注:現在の「無尽業法」は[[1931年]]に改めて制定されたものである
 
ただ、業として無尽と、無尽管理業務についてのみの規制に留まり、住民や職場などで、業者を関与させずに無尽をする行為を禁止するものではなかったので、その後も無尽は続けられ、現在に至っている。
 
[[世界恐慌]]が起こると、無尽会社による無尽は更に発展していき、[[銀行]]に相当するほどの規模を持つものまで存在するようになっていき、日本の経済を担う金融機関の一つとなっていった。
 
[[太平洋戦争]]勃発後、無尽会社は[[戦時統合]]の対象とされ、[[都道府県]]別に1社に「[[強制]]的に合併させられた」と[[第二地方銀行協会]]は記念誌で主張しているが、これは、[[陸上交通事業調整法]]のような直接的法律に基づき行なわれた明確な処分ではないので、実態は未詳である。これにより、大部分の無尽会社が[[信用組合]]などより大規模で、銀行と変わりない程度の規模となるようになった。