削除された内容 追加された内容
定義
1行目:
[[ファイル:船の幅、深さ、喫水.PNG|thumb|250px|乾舷など船模式図。各部距離の名称]]
[[ファイル:Japanese gunboat Atami 1929.jpg|thumb|250px|日本海軍の砲艦「[[熱海 (砲艦)|熱海]]」。河川用に設計されたため、乾舷が小さい。]]
'''乾舷'''(かんげん)または'''フリーボード'''({{lang-en-short|freeboard}})は、[[船舶]]において[[水面]]よりからに出ている部分甲板までこと距離を言う
 
乾舷が小さいと船の上まで波が届きやすくなり、[[甲板]]上での人の行動が困難になったり、船上開口部からの浸水により沈没する危険が高まったりするため、船の航洋能力と関わりが深い要素である。外洋で活動する船は乾舷が大きい。一方で、波が無く穏やかな内水域で使用する船の場合、乾舷は小さくても問題が無い。むしろ内水域は水深が浅く[[喫水]]が浅い船体となることから、転覆の危険を生じるトップヘビーを避けるため、乾舷を小さく設計する。