削除された内容 追加された内容
概要の初っ端からする話ではないのでRefnest化します。Gwanoさん出典追加感謝。ちな俺昨日フリーで九蓮あがりました。わーい。
→‎概要: 天鳳のルール詳細を補追
10行目:
:{{牌画|一萬}}{{牌画|一萬}}{{牌画|一萬}}{{牌画|二萬}}{{牌画|三萬}}{{牌画|四萬}}{{牌画|五萬}}{{牌画|六萬}}{{牌画|七萬}}{{牌画|八萬}}{{牌画|九萬}}{{牌画|九萬}}{{牌画|九萬}} '''+''' [[File:MJx.png|任意の同色牌]]{{spaces|2}}('''''X'''''は任意の同色牌)
 
[[門前清|メンゼン]]でなければならず、チー・ポンは勿論のこと、1や9を[[槓#暗槓|暗槓]]した形も認められない{{Refnest|group=注|チー・ポン・カンをして面子を確定させた場合、九蓮宝燈の本来の定義である九面張聴牌の条件を満たさなくなる。また、九蓮宝燈のテンパイ形から[[立直|リーチ]]を掛けた場合、(基本的には)1や9を自摸っても暗槓することができない。これは暗槓によって九蓮という手役が消滅してしまうことになるためだが<ref name="baba1996">「リーチに関する章 解説と補足 リーチ後のアンカン」、[[馬場裕一]]([[片山まさゆき]]、[[桜井章一]] 共著)『答えてバビィ - 1卓に1冊!!麻雀もめごと和睦の書』 竹書房、1996年 ISBN 9784812401880、pp64-66 </ref>、もともと立直後の暗槓可否の条件として九蓮宝燈のケースは見落とされがちで、「待ちの形が変わらない」「面子の構成に変化が無い」「孤立している暗刻」という定義に該当する場合であっても、九蓮宝燈の場合は立直後に暗槓できない例外となる<ref name="baba1996" />。ただし、立直後に手役が消滅しても構わない取り決めの場合には、必ずしもその限りではない<ref>例えば[https://tenhou.net/man/ 天鳳のルールブック]。</ref>では、立直後の暗槓は「待ちが変わらない場合可」「牌姿や役の増減不問」という形で認められており必ず補足ともそて「牌姿限りでは変わる槓を禁止していないため、[[一盃口]]・[[三色同順]]・[[純全帯ヤオ九|純全帯幺九]]・[[混全帯ヤオ九|混全帯幺九]]・九蓮宝燈の5つは立直後の暗槓によって役が消滅しうる(大意)」と記載されている。</ref>。}}。
 
元来は[[#純正九蓮宝燈|後述]]する9面張の形でしか九蓮宝燈として認められなかったが、現在一般的なルールでは待ちの形は問われず、最終的な和了形が上の牌姿になっていれば九蓮宝燈として認められる。つまり9面張ではない以下のようなテンパイ形から和了しても九蓮宝燈になる。