削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
27行目:
=== 昭和中期 ===
[[File:Ao-Shima shrine ., 青島神社 - panoramio (4).jpg|thumb|180px|[[青島神社]]]]
[[1947年]](昭和22年)の大幅な[[民法]]改正により、夫婦は対等な個人同士となった。加えて、[[1959年]](昭和34年)に[[上皇明仁|皇太子明仁親王]]と[[皇后美智子|正田美智子]]が、翌[[1960年]](昭和35年)に[[島津貴子|清宮貴子内親王]]と[[島津久永]]が、それぞれ結婚した際には「恋愛結婚」であったと大々的に報じられ、若者の結婚観も変化していく。昭和30年代から40年代にかけ、恋愛結婚の割合が増加し、[[見合い]]結婚を上回るようになった。
 
加えて同時期は、日本の[[高度経済成長]]期にあり、婚姻数の増加と消費拡大を背景に、結婚式は自宅ではなく式場・ホテルで行われ、さらに旅行会社による「セット旅行」として商品化され、利用されるようになった<ref name="onishi2014-82">[[#大西 2014|大西 2014]] p.82</ref>。関東近傍では、[[伊豆半島|伊豆]]や[[箱根]]、[[熱海市|熱海]]などの温暖な温泉地が人気があった<ref name="onishi2014-82"/>。[[1959年]](昭和34年)には、国鉄が新婚カップル用の[[周遊きっぷ#周遊券|ことぶき周遊券]]を発売した(当初、601キロ以上が適用)。