「札沼線」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
610行目:
 
=== 地域における札沼線の利用状況と周辺交通 ===
月形町以北の沿線([[樺戸郡]])は石狩川対岸の各市町([[岩見沢市]]・[[美唄市]]・[[奈井江町]]・[[砂川市]]・[[滝川市]]<ref group="注釈">特に、新十津川駅から[[滝川駅]]までの間は石狩川を挟んで直線距離で約3kmしか離れていない。</ref>など)との結びつきが強く、札沼線は前述のように月形高校への通学(2016年度:37人<ref name="pref.hokkaido/tetudoumounoarikataP15-P30" group="報道" />)を除けば日常的に利用されず、札幌方面への流動も、利便性がはるかに上回る函館本線の列車などを利用して向かう住民が多いとされた<ref name="headlines.yahoo/2016-10-09/hl?a=20161009-00010000-doshin-hok" group="新聞" />。
 
また、維持困難線区発表時点で、月形町 - 岩見沢市、浦臼町 - 奈井江町、浦臼町 - 新十津川町 - 滝川市間はバス路線が設定(5.5 - 19.5往復、一部ルートは土休日運休)され<ref name=":2" /><ref name=":0" /><ref name="pref.hokkaido/tetudoumounoarikataP15-P30" group="報道" /><ref group="注釈">このほか、月形高校 - 月形駅 - 新篠津役場前 - [[江別駅]]間に[[新篠津村営バス]]が平日のみ運行されているが、[[新篠津村]]内から江別市内・月形高校への輸送を主軸に置いたダイヤ編成がなされており、全区間通しで運転する便は1.5往復にとどまる。</ref>、2018年(平成30年)夏ダイヤの時点で、新十津川役場停留場 - [[滝川駅|滝川駅前]]停留場間を約10 - 15分(北海道中央バス滝川浦臼線・滝新線、経路により異なる)<ref name=":2" />、[[浦臼駅]]から[[奈井江駅]]まで約25分(浦臼町営バス、土休日運休)<ref name=":0" />で連絡していた。
622行目:
この中では、早期の協議入りを望む町と慎重姿勢を崩さない町とで意見が衝突したが<ref group="新聞" name="hokkaido-np/20181013"/>、同年[[11月14日]]の第5回意見交換会で4町とも「同区間の現状維持は極めて厳しい」との認識で一致し、バスも含めて代替交通機関を検討するとしたが、あくまで路線存続の方針は維持した<ref group="新聞" name="hokkaido-np/144760" /><ref group="新聞" name="yomiuri/20171114" />。
 
これを踏まえ、[[2018年]](平成30年)[[1月16日]]には意見交換会を組織替えし、沿線4町と道による「札沼線沿線まちづくり検討会議」(以下、まちづくり検討会議)が発足し、維持困難路線でははじめてJR北海道との協議に入った<ref group="新聞" name="nikkei20180116" />。まちづくり検討会議では当初同年3月に存廃の結論を出す予定としていたが<ref group="新聞" name="mainichi20180217" /><ref group="新聞" name="mainichi20180517" />、同年[[3月5日]]に各町が個別にJR北海道とのバス転換受け入れ協議を始め8月にも結論を出す、と表明し<ref group="新聞" name="yomiuri/hokkaido/20180306" /><ref group="新聞" name="nikkei20180306" /><ref group="新聞" name="hokkaido-np/169634" />、同年[[6月18日]]月形町<ref group="新聞" name="nikkei20180618" /><ref group="新聞" name="mainichi20180619" />、続いて同年[[6月25日]]に新十津川町<ref name=":3">{{Cite journal|author=|year=|date=2018-07-01|title=JR札沼線 「廃線容認」|url=http://www.town.shintotsukawa.lg.jp/hotnews/files/00003000/00003030/p1_26_okuyami_nuki.pdf|journal=広報しんとつかわ|volume=|issue=859|page=p.5|publisher=新十津川町}}</ref><ref group="新聞" name="mainichi20180626" />、同年[[7月11日]]に浦臼町が<ref group="新聞" name="mainichi20180712"/>正式に廃止受け入れを表明した。しかし、同年[[8月2日]]のまちづくり検討会議では当別町のみが協議中であるとして廃止受け入れには至らなかった<ref group="新聞" name="nifty20180802"/><ref group="新聞" name="HTB20180802"/>。
 
最終的に、同年[[10月12日]]のまちづくり検討会議にて、当別町も含めた4町が同区間の廃止・バス転換で合意し、維持困難路線では、発表前に自治体が廃止を受け入れた[[石勝線]]夕張支線を除くと、初の廃止受け入れとなった<ref name=":4">{{Cite journal|author=|year=|date=2018-11-01|title=札沼線沿線4町が北海道医療大学駅以北の廃止を容認|url=http://www.town.tobetsu.hokkaido.jp/uploaded/attachment/14083.pdf|journal=広報とうべつ|volume=|issue=782|page=12|publisher=当別町}}</ref><ref group="新聞" name="mainichi20181012"/><ref group="新聞" name="nikkei20181012"/><ref group="新聞" name="hokkaido-np/20181012"/>。廃止時期については2019年度末を主張する月形町と、2019年内を主張する他町とで不一致が続いたが<ref name="hokkaido-np/20181013" group="新聞" />、最終的に2020年([[令和]]2年)の[[大型連休]]最終日である5月6日を運行最終日とし、5月7日付で廃止する方針となった<ref group="新聞" name="hokkaido-np/20181208"/><ref group="新聞" name="mainichi-20181220" /><ref group="新聞" name="hokkaido-np/20181221" /><ref group="JR" name="jrhokkaido.co.jp/press/20181221"/>。
676行目:
4町廃止受け入れ時に、以下の支援が受託費の形で沿線4町に対し行われることで合意している<ref name=":5">{{Cite web|url=http://www.town.tsukigata.hokkaido.jp/secure/10446/8-13p%EF%BC%91%E6%9C%88.pdf|title=札沼線の動向 No.8|accessdate=2019-04-10|publisher=月形町|archiveurl=https://web.archive.org/web/20190410131724/http://www.town.tsukigata.hokkaido.jp/secure/10446/8-13p%EF%BC%91%E6%9C%88.pdf|work=広報花の里つきがた|archivedate=2019-04-10|format=PDF|date=2019-01-01}}</ref><ref name="mainichi20181013" group="新聞" /><ref name="hokkaido-np/20181012" group="新聞" /><ref name="hokkaido-np/20181013" group="新聞" />。
 
* 当別 - 月形 - 浦臼間に新設する路線バスの初期投資(バス購入・車庫設置)費用および運行経費20(20年分{{Refnest|group="注釈"|当初支援期間について、JR北海道は[[江差線]]([[木古内駅]] - [[江差駅]])廃止時の支援内容をベースに18年を想定したが<ref group="新聞" name="mainichi20180217" />、自治体の求める支援が枠組みの基準以下なら期間を配慮するとして、20年とされた経緯がある<ref group="新聞" name="e-kensin/110269"/>。}})の支援
* 近隣市町への既存バス路線の運行経費支援
* 近隣市町とを結ぶ新規タクシーの運行経費支援
* 駅周辺などのまちづくりに関する整備
* 鉄道用地・設備の無償譲渡
689行目:
廃止覚書調印時点で、JRの提案内容をもとに以下のようにまとまっている。
 
* 並行バス路線が存在しないため、石狩当別駅 - 月形町間にバス路線を新設<ref name="jrhokkaido/press/2018/180216-2" group="JR" />
** バスは石狩当別駅発着となるが、列車との乗り継ぎは北海道医療大学駅で実施<ref name="jrhokkaido/press/2018/180216-2" group="JR" />。
** 本数は現行の列車より増便(15本/日→18本/日、月形高校の下校時間帯に列車から1本増便<ref name=":1" /><ref group="新聞" name="mainichi20180530" /><ref name="hokkaido-np/20181221_iryodai" group="新聞" /><ref name="jrhokkaido.co.jp/vision/20190409-03" group="JR" />)。
696行目:
* 北海道医療大学駅発着列車を廃止覚書調印時点の55本(うち40本が札幌直通)から増便<ref name="jrhokkaido/press/2018/180216-2" group="JR" /><ref name=":4" />
** 先行して2019年(平成31年)3月16日ダイヤ改正であいの里公園駅・石狩当別駅 - 北海道医療大学駅で上下計12本の列車延長が行われた<ref group="JR" name="jrhokkaido/press/20181214" />。
**最終的な廃止後の便数は2019年(平成31年)4月9日に発表された「中期経営計画2023」中で、66本に増便とされている<ref name="jrhokkaido.co.jp/vision/20190409-03" group="JR" />。
 
==== 石狩月形駅 - 浦臼駅間 ====
この区間の並行バス路線は、[[2003年]](平成15年)に[[ジェイ・アール北海道バス]]([[石狩線]])が撤退し、その代替である浦臼町営バス晩生内線<ref name=":0">{{Cite web|url=http://www.town.urausu.hokkaido.jp/syoukai/files/h29chouei_bus.pdf|title=H29年4月時刻表|accessdate=2018-04-21|format=PDF|publisher=浦臼町|archiveurl=https://web.archive.org/web/20180421130330/http://www.town.urausu.hokkaido.jp/syoukai/files/h29chouei_bus.pdf|archivedate=2018-04-21}}</ref>が石狩新宮<ref group="注釈">浦臼・月形町境付近。鉄道では札比内駅 - 晩生内駅間に相当。</ref> - 晩生内市街 - 浦臼駅間に平日のみ1往復運行されるほかは存在しない<ref group="注釈">ジェイ・アール北海道バスとしての運行当時は石狩月形駅-浦臼駅間にも路線が存在したものの、同社の撤退時に月形町内区間は代替交通が設定されなかった。</ref>。
 
2019年(平成31年)4月9日JR北海道が発表した「中期経営計画2023」発表時点では以下の内容で準備が進められている旨が記載された<ref name="jrhokkaido.co.jp/vision/20190409-03" group="JR" /><ref name="e-kensin/110634" group="新聞" />。
 
* 月形町 - 浦臼町間へのバス新設。10本(列車12本から2本減)を運転。
** 運行母体は明言されていないが、浦臼町廃止受け入れ時に、同区間へ「町営バス新設」検討の旨が報道されている<ref name="mainichi20180712" group="新聞" />。
* 浦臼町内から札幌方面への移動手段として、函館本線の駅とを結ぶ2施策を実施。
** 浦臼町営バス新うらうす線(浦臼駅 - 鶴沼市街 - [[奈井江駅]]間)<ref name=":0" />を土休日運休から毎日運行へ変更。
712行目:
JR北海道ではこの区間について、浦臼駅 - 新十津川町役場 - 滝川駅間を運行する、既存の並行バス路線([[北海道中央バス]][[北海道中央バス滝川営業所#滝川浦臼線|滝川浦臼線]]・[[北海道中央バス滝川営業所#滝新線|滝新線]])の活用を要請しており<ref name="jrhokkaido/press/2018/180216-2" group="JR" />、新十津川町では廃止受け入れ時に、札沼線代替としての新規路線設定はせず、既存バス路線を維持するだけであることを表明している<ref group="新聞" name="mainichi20180626" />。
 
==== 関連して各町に新設される施設 ====
===== 当別町 =====
代替バスとの乗り継ぎ拠点となる北海道医療大学駅にバスターミナルが新設され、雨に濡れず列車・バス相互の乗り換えが可能となる<ref name=":1" /><ref name=":4" /><ref name="jrhokkaido/press/2018/180216-2" group="JR" /><ref name="jrhokkaido.co.jp/vision/20190409-03" group="JR" />。また、[[パークアンドライド]]を行うため駐車場を1.4倍に拡大する<ref name=":4" /><ref name="hokkaido-np/20181221_iryodai" group="新聞" />。このほか、駐車場に面した改札口(2番ホーム石狩当別方)の新設、既存改札口の拡幅・改札機の増設が行われる<ref name=":4" /><ref name="hokkaido-np/20181221_iryodai" group="新聞" />。
725行目:
 
=== 廃止に至る経緯 ===
太平洋戦争中に[[不要不急線]]として休止されていた石狩当別駅 - 石狩沼田駅間のうち、浦臼駅 - 石狩沼田駅間は、再開後も利用が振るわず、1963年(昭和38年)6月10日時点で営業係数は292となっていた<ref name="斎藤1963"/>。
 
特に新十津川駅以北は、自動車交通の発達や並行する[[国道275号]]の完全舗装などの道路整備、沿線の人口減少により年ごとに利用の減少が進み、同区間は営業末期の1972年(昭和47年)に発表された輸送実績では、乗車人員498人、貨物発送トン数58トンと、いずれも1960年(昭和35年)比でそれぞれ30%、62%に落ち込み、収支係数は1500にのぼった<ref name="KotsuGijutsu326_133" />。これにより末期の同区間の運転本数は、旅客5往復/日、貨物は3日に1本程度にまで減少した<ref name="KotsuGijutsu326_133" />。