削除された内容 追加された内容
+
27行目:
前548年秋、[[楚 (春秋)|楚]]の属国である舒鳩が叛いたので、楚の[[令尹]][[屈建]]は兵を率いて舒鳩を攻めた。諸樊は舒鳩の救援のため出陣したが楚軍に大敗し、舒鳩も滅亡した。同年12月、諸樊は楚の属国である巣に攻め込んだが、巣の[[牛臣]]に射殺された<ref name="sashiden"/>。
 
2019年2月、[[フランス通信社]](AFP)が伝えたところによれば、[[中華人民共和国]]の[[河南省]][[湯陰県]]にある[[羑河東周墓地]]1号墓で諸樊の剣が出土した<ref name=AFP20190202>{{Cite news2news |url=https://www.afpbb.com/articles/-/3208337 |title=河南省で春秋末期の呉王の剣が出土 |newspaper=[[フランス通信社]] |date=2019年2月2日 |accessdate=2019年5月15日 }}</ref>。発見されたのは[[青銅]]製の剣で、全長42センチ、柄の長さは9センチ、[[鋳造]]で作成されており、未だ鋭さを残す切っ先が一部欠損している以外はほぼ完全な保存状態だった{{R|AFP20190202}}。
 
青銅剣は剣脊{{ママ}}が菱形の形状を持っており、中脊の両側に各14文字、合計28文字の[[銘文]]が刻まれていた{{R|AFP20190202}}。銘文の内容は「工䱷王姑發者反、自乍元用。巳用以獲、莫敢御余。處江之陽、台北南西行」と刻まれており、現代語に訳すと『諸樊が自ら制作し、身に付けて使用した』という意味になる{{R|AFP20190202}}。また、2019年2月時点で現存する唯一の呉王・諸樊の剣である{{R|AFP20190202}}。