削除された内容 追加された内容
m編集の要約なし
3行目:
[[ファイル:Chocolate.jpg|thumb|300px|チョコレート]]
{{栄養価 | name=<チョコレート類>ミルクチョコレート<ref name=mext7>[[文部科学省]] 「[http://www.mext.go.jp/a_menu/syokuhinseibun/1365297.htm 日本食品標準成分表2015年版(七訂)]」</ref>| kJ =2335| water=0.5 g| protein=6.9 g| fat=34.1 g| satfat=19.88 g| monofat = 10.38 g| polyfat =1.08 g| cholesterol =19 mg| carbs=55.8 g| starch=(59.3) g| opt1n=[[食物繊維|水溶性食物繊維]]| opt1v=1.0 g| opt2n=[[食物繊維|不溶性食物繊維]]| opt2v=2.9 g| fiber=3.9 g| sodium_mg=64| potassium_mg=440| calcium_mg=240| magnesium_mg=74| phosphorus_mg=240| iron_mg=2.4| zinc_mg=1.6| copper_mg=0.55| Manganese_mg=0.41| selenium_ug =6| betacarotene_ug=35| vitA_ug =66| vitD_ug=1.0| vitE_mg =0.7| vitK_ug=6| thiamin_mg=0.19| riboflavin_mg=0.41| niacin_mg=1.2| vitB6_mg=0.11| folate_ug=18| pantothenic_mg=1.56| opt3n=[[ビオチン|ビオチン(B<sub>7</sub>)]] | opt3v=7.6 µg| opt4n=[[テオブロミン]]| opt4v=0.2 g| opt5n=[[ポリフェノール]]| opt5v=0.7 g| note =[[ビタミンE]]はα─トコフェロールのみを示した<ref>[[厚生労働省]] 「[http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-10901000-Kenkoukyoku-Soumuka/0000114399.pdf 日本人の食事摂取基準(2015年版)]」</ref>。| right=1 }}
'''チョコレート'''({{lang-en|chocolate}} {{IPA-en|ˈtʃɒklᵻt, -kəlᵻt||En-us-chocolate.ogg}})は、[[カカオ]]の[[種子]]を[[発酵]]・[[焙煎]]した[[カカオマス]]を主原料とし、これに[[砂糖]]、[[ココアバター]]、[[粉乳]]などを混ぜて練り固めた[[食品]]である。略して'''チョコ'''ともいう<ref>{{Cite web |url=http://www.excite.co.jp/world/j_dictionary/ITEM-DJR_CYOKO_-010/ |title=チョコ |accessdate=2016-01-25 |work=[[大辞林]] 第三版 |publisher=[[エキサイト]]}}</ref>{{Refnest|group="注"efn2|おもに日本語における略称。<!-- https://en.wikipedia.org/wiki/Choco では“A shortening of ‘chocolate’ in Germany”としていたが典拠不明、“Schoko”(ショコ)の誤りか。英語でもドイツ語でも“Choco”の用例はあるが、辞書での記載例は確認できなかった。-->なお、[[イギリス英語]]では俗に{{lang|en-GB|“choc”}}と略す場合がある<ref>{{Cite web |url=http://www.oxforddictionaries.com/definition/english/choc |title=choc |accessdate=2016-01-25 |work=Oxford Dictionaries |publisher=[[オックスフォード大学出版局]]}}</ref>。}}。'''[[ショコラ]]'''({{lang-fr|chocolat}})と呼ばれることもある。
 
近年の工業生産チョコレートでは、カカオマス、砂糖、ココアバター、粉乳といった主要材料以外に、原料コスト削減や加工性<ref>http://www.tomizawa.co.jp/clm/cacao/2009/02/vol_43.html</ref> を上げる目的で植物性の[[油脂]]などを加えたり、加工コスト削減の目的で[[乳化剤]]などを加えたり、風味の向上の目的で[[香料]]や[[甘味料]]などを加えるなど、様々な添加物が配合されることも多い。
213行目:
なお、[[ホワイトチョコレート]]にはほとんどポリフェノールは含まれていないため、健康のためチョコレートを摂るのであればできるだけ「非脂肪カカオ分」が高いものにしたほうがよい。
 
カカオ分の表記のない製品でも、下記(チョコレート製品)に示された種類別名称からある程度判別できる。「準チョコレート」となっているものはカカオ分がかなり低くなっている<ref group="注">{{efn2|「準チョコレート」表示は、実際には「準ミルクチョコレート」を含む。したがって規定以上乳原料を配合していれば、最低7%のカカオ分で準チョコレートを名乗れることになる。</ref>}}。特に生産性や耐久性、原料価格などの理由により、[[駄菓子]]のチョコレートは多くが「準チョコレート」規格である。ただし「準チョコレート」規格の中には、カカオ脂肪分は少ないが、ココアを使っているため「非脂肪カカオ分」は多いものもある。
 
=== チョコレート生地 ===
331行目:
{{脚注ヘルプ}}
=== 注釈 ===
{{notelist2}}
{{Reflist|group=注}}
=== 出典 ===
{{Reflist|2}}
 
== 参考文献 ==