削除された内容 追加された内容
ブロック破りユーザー219.100.239.91 (会話) による ID:72915900 の版を取り消し。誰でも閲覧・検証可能な国立公文書館所蔵の公文書である奏請・裁可書(原文該当箇所「早稲田大学ヲ大学令ニ依リ設立スルノ件上奏ノ通裁可ヲ経タリ 大正九年二月二日」)及び『早稲田大学百年史』に反する内容。しかも、出典を国立公文書館の資料のままにしておきながら、本文をそれに反する内容に書き換えており、これ自体、悪質な虚偽情報の記載である。
タグ: 取り消し
Keizai80さん。「早稲田大学百年史」より新しく「早稲田大学歴史館」が昨年度オープンしました。百年史は解釈に誤りが散見されます。なので、新しく、歴史館に従った方が誤解が無いように思います。歴史館には以下の記述が間違いなく存在します。→「1920年1月の裁可を経て、翌2月より大学に昇格した」(「久遠の理想エリア」のボード)。歴史館も公の早稲田大学の見解です。百年史はもう古いです。
タグ: 取り消し
86行目:
** [[御]][[大典]][[事業]]の一環として、[[鴻池善右衛門]]が[[鴻池銀行]]東京支配人蘆田順三郎、鴻池監督を務めた原田二郎(学苑校賓)と連名で[[軽井沢]]の土地2万坪を早稲田大学に寄贈<ref>『早稲田大学校賓名鑑』p143</ref>。
* [[1919年]](大正 8年) - 9月12日東京府に早稲田大学設立認可申請<ref>[http://www.archives.metro.tokyo.jp/detail/1586014?smode=1&tsNo=1&lbc=-1&p=-1 東京都公文書「早稲田大学設立認可申請」(早稲田大学の物のみ存在。東京都公文書館に「慶應義塾大学設立認可申請」は存在しない。) 2019年3月11日閲覧.]</ref>。'''9月19日付『[[官報]]』にて早稲田大学校外生新学年募集'''<ref>大正8年9月19日『官報』第2139号廣告</ref>。
* [[1920年]](大正 9年) - '''212日、[[大正天皇|天皇]]裁可(上奏裁可書文書番号No.23)を経て'''<ref>[https://www.digital.archives.go.jp/das/meta/M0000000000001754283 国立公文書館デジタルアーカイヴ]</ref>、'''2月5日大学令による早稲田大学の設立が文部大臣に認可される(文部省[[告示]]第36号)'''<ref>『官報』1920年2月6日、文部省告示第36号。なお、[[国立公文書館]]所蔵の公文類聚目録には、2月2日と[[記録]]されているので見解の齟齬がある。</ref>。[[早稲田大学政治経済学部|政治経済学部]]、法学部、文学部、商学部、理工学部と[[大学院]]を設置。高等予科に代えて[[早稲田大学高等学院・中学部|早稲田高等学院]]を設置。'''2月14日豊多摩郡役所に早稲田大学設立認可を通知'''<ref>[http://www.archives.metro.tokyo.jp/detail/1586014?smode=1&tsNo=1&lbc=-1&p=-1 東京都公文書「早稲田大学設立認可申請」 2019年3月11日閲覧.]</ref>。'''3月31日早稲田大学学則、文部大臣の認可を得る'''<ref>早稲田大学百年史 年表大正元年~九年</ref>。天皇裁可日の大正9年2月2日の[[六曜]]は、[[赤口]]。文部大臣認可日の2月5日は[[先負]]、文部省告示日の2月6日は[[仏滅]]である。
* [[1921年]](大正10年) - 女子12名を[[聴講生]]として受け入れ。
* [[1922年]](大正11年) - 創立者[[大隈重信]]死去。早稲田高等学院が第一早稲田高等学院・第二早稲田高等学院の2部に分かれる。