「霧島神社」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
m 画像差し替え
戻し:不適当。
1行目:
[[ファイル:霧島神社 - panoramio.jpg|代替文=|サムネイル]]
'''霧島神社'''(きりしまじんじゃ)は、かつて[[日向国]]にあった[[神社]]([[式内社]])である。また、[[霧島神宮]]の旧社名でもある。
 
国史初見は『[[続日本後紀]]』[[承和 (日本)|承和]]4年([[837年]])8月1日条で、「日向国子湯郡[[都農神社|都濃神]]。[[都萬神社|妻神]]。宮埼郡[[江田神社 (宮崎市)|江田神]]。諸県郡[[霧島岑神社|霧島岑神]]。並預官社([[都農神社]]・[[都萬神社]]・[[江田神社]]・[[霧島岑神社]]を官社に預かる)」とし従五位上を授けられたと記載されている。その後、『[[日本三代実録]]』[[天安 (日本)|天安]]2年([[858年]])10月22日条に従四位下の[[神階]]を授けるという記述がある。[[延喜式神名帳]]では「日向国[[諸県郡]] '''霧嶋神社'''」と記載され、小社に列している。
 
霧島神社は[[霧島山]]の神を祀ったものであり、元々は霧島山の山頂附近にあったが、霧島山の噴火によって社殿を焼失したため各地に遷座され、また、分社も行われた。そのため、現在、式内社・霧島神社の論社には以下の4社がある。