「自衛隊情報保全隊」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Torumyax (会話 | 投稿記録)
タグ: 2017年版ソースエディター
22行目:
防衛庁における情報保全能力の強化を目的に設立された情報保全隊であったが、わずか1年後の[[2004年]]以降各自衛隊において[[ファイル共有ソフト]]を介した情報漏洩事案が多発。国内外から防諜体制の不備を指摘されてきた。その後、[[2006年]]3月の統合幕僚監部発足([[統合運用]]体制移行)に伴い、庁としての防諜体制を強化するため陸海空の情報保全隊を統合し長官直轄の機関として運用する構想が浮上した。
 
当時の名称は「'''情報保全本部'''」といい、防諜担当の『調査第1部』(統合幕僚長監督下)、基地警備及び隊員の適格性(秘密の物件等を扱う隊員としてふさわしい者かどうかを調査すること(かつては'''身上調査'''と呼ばれていた))についての情報収集担当の『調査第2部』(各自衛隊の[[幕僚長]]監督下)を設置し、本部隷下に全国5つの「地方方面隊」を設置し、また防衛相の下に[[防衛事務次官]]を委員長として各幕僚長等で構成される「防諜委員会」を設置する構想であった。これにより防衛省の情報体系の一元化を行い、この情報保全本部と[[情報本部]]の協働により、防衛庁全体の情報収集([[諜報活動]])及び保全(防諜)能力を強化するという目的があった。
 
他方、'''隊員の適格性'''についての調査を任務とする『調査第2部』の調査対象は、隊員のみならずその家族の[[思想|思想信条]]等も含まれている。これは防諜活動の一環であるが、一部[[制服組]]からの反発の声が根強く、特に外国籍の[[配偶者]]に関する隊員の個人情報については各自衛隊とも“把握済み”と主張しており、情報保全本部への情報提供については、どちらかといえば否定的である。