「契丹文字」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Deau700 (会話 | 投稿記録)
編集の要約なし
15行目:
[[File:契丹大字-北大王墓志.jpg|thumb|契丹大字(北大王墓誌)]]
'''契丹文字'''(きったんもじ)は、10-12世紀にかけて、現在の[[中国]]北部と[[モンゴル高原]]にあたる地域を支配していた半農半牧民族の[[契丹]](キタイ)人によって使用された[[文字]]。[[遼]]の太祖[[耶律阿保機]]が制定したとされる[[表意文字]]('''契丹大字''')と、太祖の弟であった[[耶律迭剌]]が制定したとされる[[表音文字]]('''契丹小字''')の2種類の文字が存在する。
 
残された資料が遼朝の皇帝・皇族の陵墓である慶陵の墓碑銘(哀冊)などで資料として偏っているためか、漢文との二言語対照資料があるにもかかわらず現在のところほとんど解読されていない。
 
== 契丹大字と契丹小字 ==
21 ⟶ 23行目:
 
[[神冊]]5年([[920年]])1月から耶律阿保機が創案を開始し、同年9月に完成、公布したとされる<ref>『[[遼史]]』本紀第二 太祖上「(神冊)五年春正月乙丑,始制契丹大字。…九月…壬寅,大字成,詔頒行之。」</ref>。契丹大字は[[漢字]]を参考・借用して作った表意文字であり、これまでに異体字を含めて1600-1700字程度が知られているが、そのうち、読み方が推定されているのは188字しかない<ref name="asahi111028">[http://www.asahi.com/culture/news_culture/TKY201110270348.html 謎の契丹文字 刻む石碑 日本・モンゴル合同隊が新発見(2011年10月28日,asahi.com)]</ref>。
 
契丹大字は、[[数詞]]や日付表記などに明らかに[[漢字]]を参考にしたと思われる文字があり、それらは恐らく漢字を元に改変されたものと思われるが、漢字との関係があるように見えない文字も多く、それらの文字の起源に関しては明らかになっていない。
 
;契丹大字墓誌<ref>愛新覚羅烏拉熙春、吉本道雅『韓半島から眺めた契丹・女真』京都大学学術出版会、2011年、220頁。</ref>
43 ⟶ 47行目:
 
契丹小字は6割の読み方が推定されているものの、全体的にみて、契丹語の解読は到底十分とは言えないという<ref name="asahi111028"/>。
 
契丹小字は、対称に書かれた漢文から予想される音から想定して、恐らく発音を表す複数の要素を組み合わせた音節文字だと考えられているが、表語的要素を持つと想定される一部の文字もあり、現在のところ詳細は分かっていない。
 
契丹小字の文字要素の組み合わせ方は次のような方法を取っている。
* 2個の場合:左から右へ組み合わせるものと、上から下へ組み合わせるものがある。
* 3個の場合:左上から右上へ、次いで下へ
* 4個の場合:左上から右上へ、次いで左下から右下へ
* 5個の場合:左上から右上へ、次いで左中央から右中央へ、次いで下へ(4個の下に1個を加えた形)
* 6個の場合:左上から右上へ、次いで左中央から右中央へ、次いで左下から右下へ
* 7個の場合:6個の下に1個を加えた形
契丹小字の文字要素の組み合わせ方は現在の[[ハングル]]のそれ(特に2個の場合の初声-中声、3個の場合の初声-中声-終声)に似ており、ハングルの原理は契丹小字から取られたとする説が[[西田龍雄]]によって唱えられている。
 
2016年9月に[[Unicode]]へ登録申請された。コードポイントの範囲はu+18B00-u+18CFF<ref>[http://www.unicode.org/L2/L2016/16298-n4770-dis5th-amd1-2-chart.pdf WG2 N4770]</ref>である。
88 ⟶ 103行目:
#大金故顯武將軍上師居士蘭陵縣開國男騎都尉食邑三百拔里公墓誌(金世宗大定十五年[1175])
#北京市房山区顧冊村墓誌(金代)
 
== 特徴 ==
{{出典の明記|date=2018年4月|section=1}}
契丹大字は、[[数詞]]や日付表記などに明らかに[[漢字]]を参考にしたと思われる文字があり、それらは恐らく漢字を元に改変されたものと思われるが、漢字との関係があるように見えない文字も多く、それらの文字の起源に関しては明らかになっていない。
 
契丹小字は、対称に書かれた漢文から予想される音から想定して、恐らく発音を表す複数の要素を組み合わせた音節文字だと考えられているが、表語的要素を持つと想定される一部の文字もあり、現在のところ詳細は分かっていない。
 
残された資料が遼朝の皇帝・皇族の陵墓である慶陵の墓碑銘(哀冊)などで資料として偏っているためか、漢文との二言語対照資料があるにもかかわらず現在のところほとんど解読されていない。
 
契丹小字の文字要素の組み合わせ方は現在の[[ハングル]]のそれに似ており、ハングルの原理は契丹小字から取られたとする説が[[西田龍雄]]によって唱えられている。
 
==研究者 ==