削除された内容 追加された内容
タグ: モバイル編集 モバイルウェブ編集
m 角括弧の終了違反
14行目:
; [[木材|木]]
: 例として、[[バルサ]](世界一軽い木材)があり、バルサという語自体が[[スペイン語]]で「いかだ」を意味する。古代[[ペルー人]]はこの軽材で筏を作り、ポリネシアの島々まで遠距離航海を行ったとされる(筏のような簡素的舟でも長距離航行は可能だった)<ref>『雑学 実用知識 特装版』 三省堂企画編修部 編 第6刷1991年(1988年) p.311.</ref>。日本では、『[[万葉集]]』巻第一・50番において、いかだを真木=[[ヒノキ]]や[[スギ]]で作ったと記す歌が見られる。
; [[竹]]
:日本では『[[日本書紀]]』[[孝徳天皇|孝徳]][[日本書紀|紀]]の[[白雉]]4年([[653年]])7月条に、[[薩摩半島]]沖で[[難破]]した[[遣唐使]]船の5人の生存者が付近の島に漂着した際、その島に生えていた竹を採って筏(いかだ)を製作して帰還を果たしたという記録がある。このとき筏を制作した門部金(かどべのかね)はこの功績により褒美を賜ったという。
; [[皮]]
53行目:
[[ブラジル]]の漁民は[[:w:Jangada|ジャンガダ]]と呼ばれる三角帆を装備したいかだで漁をしている<ref>エリック・ケントリー『船の百科』あすなろ書房、〈「知」のビジュアル百科〉、2008年。ISBN 9784751524534、p.8.</ref>。いかだが横転したり横に流されないよう、海上では船底にダガーボードという水中翼を差し込む。猟師は航走中海に投げ出されないようにデッキに体を固定して操船する。
{{-}}
 
== 著名ないかだ ==
* [[コンティキ号]]
67 ⟶ 68行目:
 
== 脚注 ==
{{reflistReflist}}
 
== 関連項目 ==