削除された内容 追加された内容
2019年6月19日 (水) 03:00‎ 版に戻す
タグ: サイズの大幅な増減
(2019年6月29日 (土) 18:22‎版に戻す)Help:以前の版にページを戻す方法(取り消しや差し戻しは、気軽に決定してよいことではありません。)より、一つ前の版に差戻し。ただし、編集合戦を避けるためサイズの大幅な増にあたる過度な画像は削除しました。
6行目:
<tr><td style="width:50%">[[成田市さくらの山]]公園<td style="width:50%"style="vertical-align:middle">[[宗吾霊堂]]の大本堂</tr>
</tr>
<tr><td style="width:50%"style="vertical-align:middle">[[旧学習院初等科正堂]]<td style="width:50%"style="vertical-align:middle">[[成田空港駅]]に到着する[[スカイライナー]]</tr></table>
{{Maplink2|zoom=9|frame=yes|plain=yes|frame-align=center|frame-width=280|frame-height=200|type=line|stroke-color=#cc0000|stroke-width=2}}
</table><br />
{{Maplink2|zoom=10|frame=yes|plain=yes|frame-align=center|frame-width=280|frame-height=240|type=line|stroke-color=#cc0000|stroke-width=2}}
|市旗 = [[ファイル:Flag of Narita, Chiba.svg|100px]]
|市旗の説明 = 成田[[市町村旗|市旗]]
|市章 = [[ファイル:Emblem of Narita, Chiba.svg|75px60px]]
|市章の説明 = 成田[[市町村章|市章]]<br /><small>[[2006年]][[4月29日]]制定</small>
|自治体名 = 成田市
|都道府県 = 千葉県
|コード = 12211-4
|隣接自治体 = [[印西市]]、[[富里市]]、[[香取市]]<br/>[[印旛郡]][[酒々井町]]、[[栄町]]<br/>[[香取郡]][[多古町]]、[[神崎町]]<br/>[[山武郡]][[芝山町]]<br />[[茨城県]]:[[稲敷郡]][[河内町]]
|花 = [[アジサイ]]
|木 = [[ウメ]]
|シンボル名 = 市民の日<br />市キャッチフレーズ
|鳥など = [[3月27日]]<br />空港(そら)交流(ふれあい)<br />希望(ゆめ)創造都市成田
|郵便番号 = 286-8585
|所在地 = 成田市花崎町760番地<br />{{fontsize|small|{{ウィキ座標度分秒|35|46|36|N|140|19|6|E|region:JP}}}}<br/>[[ファイル:Narita-city-office,japan.jpg|center|200px250px|成田市役所]]
|外部リンク = [https://www.city.narita.chiba.jp/ 成田市]
|位置画像 = {{基礎自治体位置図|12|211|FileName=ファイル:Narita in Chiba Prefecture Ja.svg}}
|特記事項 =
}}
'''成田市'''(なりたし)は、[[千葉県]]北部中央の[[印旛地域]]に位置する[[業務核都市]]。[[都市雇用圏]]における[[成田都市圏]]の中心都市である。り、成田[[国家戦略特区商圏]]、国際教育推進特区を形成する商業中心都市<ref name=":02">{{Cite web|title=地域の特色等を生かした特別の教育課程を編する学校30年度消費者購買動向調査(千葉県取組:文部科学省商圏)|url=http://www.mextpref.gochiba.lg.jp/a_menukeishi/shotoutoukeidata/gaikokugoshouken/jouhouh30/tokubetsuh30kekka.htmhtml|website=www.mext.go.jp千葉県|accessdate=2019-05-2031|language=ja|last=千葉県}}</ref>。[[国家戦略特区]]、[[構造改革特区]]、国際観光モデル地区<ref>{{Cite web|title=1 国際交流の促進|url=https://www.mlit.go.jp/hakusyo/transport/shouwa62/ind000103/001.html#fig1-3-5|website=www.mlit.go.jp|accessdate=2019-05-20}}</ref>、[[国際会議観光都市]]に指定され、日本最大のおよび[[日本のハブ空港#%E6%8B%A0%E7%82%B9%E7%A9%BA%E6%B8%AF拠点空港都市|国際拠点空港都市]]。[[財政力指数]]は日本全国813市区中第4位であり<ref group="注">2014年度地方公共団体の主要財政指標一覧より</ref><ref>{{Cite web|datetitle=総務省|地方財政状況調査関係資料|平成26年度地方公共団体の主要財政指標一覧|url=http://www.mlitsoumu.go.jp/commoniken/000029664zaisei/H26_chiho.pdfhtml|titlewebsite=「空港の設置及び管理に関する基本方針」の概要|work=6地理的、経済的又は社会的な観点からみて密接な関係を有する空港相互間の連携の確保に関する基本的な事項|format=|publisher=[[国土交通総務]]|accessdate=20182019-0603-1512|language=ja}}</ref>を有する国際[[ビジネス]]・[[イノベーション門前町]]の[[ハブ空港#拠点空港都市|拠点空港都市]]。歴史的町並みは[[門前町]]「成田」として[[日本遺産]]に認定されている<ref>「[[北総]]四都市[[江戸]]紀行・江戸を感じる北総の町並み」として2016年4月25日に認定</ref>。
 
[[財政力指数]]は日本全国813市区中第4位である<ref group="注">2014年度地方公共団体の主要財政指標一覧より</ref><ref>{{Cite web|title=総務省|地方財政状況調査関係資料|平成26年度地方公共団体の主要財政指標一覧|url=http://www.soumu.go.jp/iken/zaisei/H26_chiho.html|website=総務省|accessdate=2019-03-12|language=ja}}</ref>。国際線旅客数および貿易額日本最大の[[成田国際空港]]や[[初詣]]の[[寺院]][[参拝]]客数日本一の[[成田山新勝寺]]などで知られており、市の観光入込客数は約1479万人、宿泊客数は約308万人と日本屈指の[[観光都市]]である<ref group="注">2017年の延べ数</ref><ref>成田市観光振興基本計画(平成29年度~平成33年度)、p17 [https://www.city.narita.chiba.jp/content/000056155.pdf https://www.city.narita.chiba.jp/content/000056155.pdf]</ref>。
 
== 概要 ==
[[ファイル:Narita Street in Japan.JPG|左|サムネイル|成田山新勝寺の表参道]]
古くから[[成田山新勝寺]]、[[東勝寺 (成田市)|宗吾霊堂]]の二大[[霊場]]を有する[[門前町]]として栄えた。[[明治|明治時代]]には[[宮内庁下総御料牧場]]が置かれるなど、[[1950年代]]まで[[観光]]と[[農業]]の振興を二大施策とした[[田園都市]]であった。[[1960年代]]に入ると市の南東部に成田国際空港<ref group="注">旧称「新東京国際空港」</ref>の建設が決定され、[[1978年]](昭和53年)の成田空港の開港や昭和30年代から昭和40年代の[[高度経済成長]]とともに成田市の市域が拡大し、[[経済]]発展の影響から[[産業]]構造に多大な変化がもたらされる事になる。現在では農業人口は減少し都市近郊農業型へと転換している。その反面、[[ゴルフ場]]や空港関連の[[サービス|サービス業]]など[[第三次産業]]が生まれ、新たな[[雇用]]が創出された。また観光面ではかつて程の活況は無くなりつつあるが、成田山新勝寺では現在も正月三が日だけで270万人以上、年間約1000万人もの参拝客で賑わう。
国際線旅客数および貿易額日本最大の[[日本の空港#%E6%8B%A0%E7%82%B9%E7%A9%BA%E6%B8%AF|国際拠点空港]]<ref>{{Cite web|date=|url=http://www.mlit.go.jp/common/000029664.pdf|title=「空港の設置及び管理に関する基本方針」の概要|work=6地理的、経済的又は社会的な観点からみて密接な関係を有する空港相互間の連携の確保に関する基本的な事項|format=|publisher=[[国土交通省]]|accessdate=2018-06-15}}</ref>である[[成田国際空港]]を有する国際[[ビジネス]]・[[イノベーション]]の[[ハブ空港#拠点空港都市|拠点空港都市]]である。[[初詣]]の[[寺院]][[参拝]]客数日本一の[[成田山新勝寺]]([[成田参詣]])などで知られており、市の観光入込客数は約1479万人、宿泊客数は約308万人を記録する日本屈指の[[観光都市]]でもある<ref group="注">2017年の延べ数</ref><ref>成田市観光振興基本計画(平成29年度~平成33年度)、p17 https://www.city.narita.chiba.jp/content/000056155.pdf</ref>。
 
訪日観光客がよく利用する所謂「ゴールデンルート<ref group="注">[[関西国際空港]]から入国して[[三大都市圏]]と[[富士山]]を観光して[[成田国際空港]]から離日(またはその逆)する国際観光客定番のルートのこと。特に、[[中華人民共和国|中国]]からの観光客の間で呼ばれる。</ref>」と称される[[関西国際空港]] - [[大阪市|大阪]] - [[京都市|京都]] - [[名古屋市|名古屋]] - [[富士山]] - [[箱根町|箱根]] - [[東京]] - 成田 - 成田国際空港(またはその逆)訪日観光コース上の拠点(宿泊・周辺観光)となっている<ref>{{Cite web|title=ゴールデンルート インバウンド用語集|url=https://honichi.com/words/%E3%82%B4%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%87%E3%83%B3%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%88/|website=訪日ラボ|accessdate=2019-06-28|language=ja}}</ref>。また、[[観光庁]]による広域観光周遊ルート形成促進事業の広域関東周遊ルート「[[東京圏]]大回廊」においても江戸回廊ルートとして組み込まれている<ref>{{Cite web|title=広域観光周遊ルートについて {{!}} 観光地域づくり {{!}} 政策について {{!}} 観光庁|url=http://www.mlit.go.jp/kankocho/shisaku/kankochi/kouikikankou.html|website=www.mlit.go.jp|accessdate=2019-06-28}}</ref>。
 
古くから[[成田山新勝寺]]、[[東勝寺 (成田市)|宗吾霊堂]]の二大[[霊場]]を有する[[門前町]]として栄えた。[[明治|明治時代]]には[[宮内庁下総御料牧場]]が置かれるなど、[[1950年代]]まで[[観光]]と[[農業]]の振興を二大施策とした[[田園都市]]であった。[[1960年代]]に入ると市の南東部に成田国際空港<ref group="注">旧称「新東京国際空港」</ref>の建設が決定され、[[1978年]](昭和53年)の空港開港や日本の[[高度経済成長]]期([[1954年]] - [[1973年]])とともに成田市の市域が拡大し、[[経済]]発展の影響から[[産業]]構造に多大な変化がもたらされる事になる。現在では農業人口は減少し都市近郊農業型へと転換している。その反面、[[ゴルフ場]]や空港関連の[[サービス|サービス業]]など[[第三次産業]]が生まれ、新たな[[雇用]]が創出された。また観光面にも力を入れており、成田山新勝寺では[[正月三が日]]だけで270万人以上、年間約1000万人もの参拝客で賑わう。
 
成田空港における[[航空機]]の騒音であるが、成田市街地からは離れた丘陵部に位置しているため、航空機の騒音被害を殆ど受けない地域も多い。航空機の騒音被害を受けるのは、空港の[[滑走路]]周辺と航路直下である。空港用地の大部分は成田市に属するため、[[固定資産税]]などの関連税収は成田市に入ることが多く、財政の豊かさは全国有数である。しかし、空港用地の一部がかかる[[芝山町]]などの被害は見過ごされがちであるのに対し、空港利益を独り占めしているという批判もある。現在、地域と共生する空港づくり掲げ、航空需要の増大に従う騒音問題などに向き合っている。なお、[[2013年]](平成25年)に開港35周年を迎えたが、現在も成田国際空港の完全開港はなされていない。
 
[[1986年]](昭和61年)には[[東京一極集中]]の回避を目的とする[[業務核都市]]に指定され、千葉県からは千葉新産業三角構想の中核都市として位置付けられている。国の[[構造改革特別区域]]法に基づき[[2003年]]([[平成]]15年)[[4月21日]]に国際空港特区、同年[[5月23日]]には国際教育推進特区に認定された。[[2006年]](平成18年)[[3月27日]]、[[香取郡]][[下総町]]、[[大栄町 (千葉県)|大栄町]]を編入した<ref name="chibanippo2006328">{{Cite news |title=新4市・町 誕生祝う 香取市 県内初の自治区制導入 山武市 旧4町村、テープカット 新・成田市 NARITAナンバーを交付 横芝光町 2町合併、喜びかみしめ |newspaper=千葉日報 |page=16 |publisher=千葉日報社 |date=2006-03-28}}</ref>。
 
[[東洋経済新報社]]による「安心度」「利便度」「快適度」「富裕度」の4つの観点から住みやすい都市を評価する「住みよさランキング」では、2009年度全国総合1位の評価を受けている。また、通勤圏を考慮した新方式では[[東京都]][[稲城市]]に次いで2位の評価を受けている<ref>{{Cite web|url=http://www.toyokeizai.net/business/regional_economy/detail/AC/87bf229cee62b003b9d64b2b8962579d/page/1/|title=住みよさランキング 2009年版速報 成田(千葉)が首位、通勤圏を考慮した新方式では稲城(東京)が首位に|work=東洋経済オンライン|publisher=東洋経済新報社|date=2009-03-05|accessdate=2016-09-21|archiveurl=https://web.archive.org/web/20090309030149/http://www.toyokeizai.net/business/regional_economy/detail/AC/87bf229cee62b003b9d64b2b8962579d/page/1|archivedate=2009-03-09}}</ref>。
 
== 地理 ==
[[千葉県]]の北部中央に位置し、[[都道府県庁所在地]]の千葉市から約25キロメートルの距離である。[[東京都]]の[[都心]]から50 - 60キロメートル圏内である。成田市の中心市街地(市役所の位置)から成田国際空港までは更に約5キロメートル離れている。
[[関東地方]]の東部、[[下総台地]]に位置し、成田山新勝寺およびその[[門前町]]を中心に展開している。東京から50キロメートル圏内、(成田国際空港は都心から65キロメートル圏内)県庁所在地の千葉市から30キロメートル圏内に位置する。面積は213.84&nbsp;平方キロメートル(県下6位)で、県土の4.1%。市の南西部に門前町(旧市街地)と[[ニュータウン]]が、南東部の丘陵地帯に成田国際空港がある。これらの地域を除くと殆どが農村地帯。市の西部にある[[印旛沼]]、北辺の茨城県との県境を流れる[[利根川]]から農業用水の取り込みを行っている。利根川は市民にとって重要な水源でもある。
 
[[下総台地]]に位置し、成田山新勝寺およびその[[門前町]]を中心に展開している。面積は213.84&nbsp;平方キロメートル(千葉県下6位)で、県土の4.1%。市の南西部に門前町(旧市街地)と[[ニュータウン]]が、南東部の丘陵地帯に成田国際空港がある。これらの地域郊外には[[農業]]地帯が広がる。市の西部にある[[印旛沼]]、北辺の[[茨城県]]との県境を流れる[[利根川]]から[[農業用水]]の取り込みを行っており、重要な水源でもある。
;位置
 
*(極東)所字北割地先
'''位置'''
*:東経140度28分21秒
* (極西北須賀中外埜北割地先 - 東経140度28分21秒
*: (極西)北須賀字中外埜地先 - 東経140度14分57秒
* (極南)南三里塚字東地先 - 北緯35度43分24秒
*: (極北)小浮字流作地先 - 北緯35度43542409
*(極北)小浮字流作地先
*:北緯35度54分09秒
 
=== 地形 ===
56 ⟶ 58行目:
台地部では山林と畑が混在し野菜畑や落花生畑、牧草地などに、低地部は豊かな水に恵まれ水田に利用されてきた。現在も美しい田園風景が広がっている。また、[[下総台地]]の崖下に市街地が広がっており、「急傾斜地の崩壊による災害の防止に関する法律」に該当する急傾斜崩壊危険区域が市内に68箇所ある。成田層(固結した砂層)が雨水によって侵食され、固結粘土層との間にすべりを生じ関東ローム層とともに崩壊する事例が台風などによる大雨により発生する事が度々あり、擁壁工などの整備が進められている。
 
; '''市域'''
: 広袤(こうぼう):東西20.1キロメートル 南北19.9キロメートル
; 自然
: [[一級河川]]:[[利根川]]、大須賀川、[[根木名川]]、[[派川根木名川]]、[[尾羽根川]]、荒海川、小橋川、取香川、十日川、派川十日川、竜台川
: 池沼:北印旛沼、坂田ケ池、弁天池、バタ池(羽田池)、西池、浅間池
 
広袤(こうぼう):東西20.1キロメートル 南北19.9キロメートル
=== 気候 ===
年間の平均気温は14.2度、年間降水量は1429.1ミリメートル。年間通して比較的温暖な気候に恵まれる千葉県の中では寒冷な地域といえる。1月の最低気温の平均は[[千葉市]]で1.9度に対し、-2.4度で、毎年氷点下5度以下を記録し、年間の0度以下の冬日日数は50ー80日ほどであり、千葉県の沿岸部とは大きな気候の違いがある。過去最低気温は[[1984年]](昭和59年)1月20日に-10.7度<ref>[http://www.jma-net.go.jp/narita-airport/kansoku/data/siryou/kyokuchi.htm 極値順位表 成田航空地方気象台]</ref>を記録している。春から夏にかけて南西の風が強く吹く事が多く、夜間に[[霧#発生要因による分類|放射霧]]が発生する割合が高い。霧が発生し易い理由として[[内陸性気候]]で気温の[[日較差]]が激しく、周辺の利根川、印旛沼、中小河川、耕地や水田などが多湿な状況を作り出している事が挙げられる。
 
'''自然'''
 
[[一級河川]]:[[利根川]]、大須賀川、[[根木名川]]、[[派川根木名川]]、[[尾羽根川]]、荒海川、小橋川、取香川、十日川、派川十日川、竜台川
 
[[湖沼]]:北印旛沼、坂田ケ池、弁天池、バタ池(羽田池)、西池、浅間池<gallery widths="200">
ファイル:Nagatoyo-bridge,narita-city,japan.JPG|[[利根川]]([[長豊橋]])
ファイル:Jyoso-bridge,narita-city,japan.JPG|[[利根川]]([[常総大橋]])
ファイル:Nekona-river,Narita,Japan.jpg|[[根木名川]]
ファイル:This is Sakata Ga Ike.JPG|坂田ケ池
</gallery>
 
=== 気候 ===
年間の平均気温は14.2度、年間降水量は1429.1ミリメートル。年間通して比較的温暖な気候に恵まれる千葉県の中では気温が低い。1月の最低気温の平均は[[千葉市]]で1.9度に対し、-2.4度。毎年氷点下5度以下を記録し、年間の0度以下の冬日日数は50 - 80日ほどであり、千葉県の沿岸部とは大きな気候の違いがある。過去最低気温は[[1984年]](昭和59年)1月20日に-10.7度を記録している<ref>[http://www.jma-net.go.jp/narita-airport/kansoku/data/siryou/kyokuchi.htm 極値順位表 成田航空地方気象台]</ref>。春から夏にかけて南西の風が強く吹く事が多く、夜間に[[霧#発生要因による分類|放射霧]]が発生する割合が高い。霧が発生し易い理由として[[内陸性気候]]で気温の[[日較差]]が激しく、周辺の利根川、印旛沼、中小河川、耕地や水田などが多湿な状況を作り出している事が挙げられる。
* 成田市における平均月別気温と平均降水量
{{Weather box
139 ⟶ 149行目:
}}
 
=== 隣接している自治体 ===
* [[印西市]]
* [[富里市]]
148 ⟶ 158行目:
* [[茨城県]][[稲敷郡]] : [[河内町]]
 
<small>※成田市内に香取郡多古町一鍬田の[[飛地]]が存在する。</small>
 
== 歴史 ==
158 ⟶ 168行目:
などの説がある。
 
=== 前史(古代) ===
成田市の歴史と、旧'''下総町'''・'''大栄町'''の歴史とは別項目にわける事とする。
※成田市の歴史と、旧'''下総町'''・'''大栄町'''の歴史とは別項目にわける事とする。
[[ファイル:船塚古墳.jpg|サムネイル|[[船塚古墳 (成田市)|船塚古墳]]([[前方後方墳]])]]
成田付近には[[旧石器時代]]の約3万年前から[[人間]]が居住していた事が、空港建設に伴う発掘調査(新東京国際空港No.55遺跡([[古込]]))によって判明し、発掘された楕円形[[石斧]]は千葉県内最古の遺物として位置づけられている。
 
縄文時代の南羽鳥中岫第1遺跡では、人頭形土製品などが出土し、国の[[重要文化財]]に指定されている。また関東地方最後の大貝塚である[[荒海貝塚]]などがあり、縄文時代最後の土器とされる「荒海式土器」が発掘され、[[国立歴史民俗博物館]](佐倉市)の調査では稲作の可能性が明らかにされている。西暦3世紀終わり頃の古墳時代、市内には多くの古墳が出現した。近隣の[[龍角寺古墳群]]や日吉倉古墳群を含め、約340基の古墳が存在する。成田市は、水運に恵まれ、大和王権にとっては、重要なルート上に位置し、政治・軍事・経済上重要な地域だったとされる。市域では、成田ニュータウンに位置する[[船塚古墳 (成田市)|船塚古墳]]が全国的に有名であり、周堀と土堤をめぐらした完全な姿は偉容である。また、古墳用の埴輪を焼いた登り窯(公津原埴輪窯跡)が古墳のすぐ近くで発見されたが、成田ニュータウンの造成により消滅した。千葉県内には他にもう1ヵ所、木更津市畑沢に畑沢埴輪窯跡が発掘されたのみで、貴重な遺跡であった。古文書に成田市域の地名が出るのは755年『[[万葉集]]』に「印波郡丈部直大歳、埴生郡大伴部麻与佐」の歌がみえる。''[[埴生郡]](はにふのこほり)は、成田市近辺にあたる。''
=== 成田市 ===
成田付近には[[旧石器時代]]の約3万年前から[[人間]]が居住していた事が、空港建設に伴う発掘調査(新東京国際空港No.55遺跡([[古込]]))によって判明し、発掘された楕円形石斧は千葉県内最古の遺物として位置づけられている。縄文時代の南羽鳥中岫第1遺跡では、人頭形土製品などが出土し、国の[[重要文化財]]に指定されている。また関東地方最後の大貝塚である[[荒海貝塚]]などがあり、縄文時代最後の土器とされる「荒海式土器」が発掘され、[[国立歴史民俗博物館]](佐倉市)の調査では稲作の可能性が明らかにされている。西暦3世紀終わり頃の古墳時代、市内には多くの古墳が出現した。近隣の[[龍角寺古墳群]]や日吉倉古墳群を含め、約340基の古墳が存在する。成田市は、水運に恵まれ、大和王権にとっては、重要なルート上に位置し、政治・軍事・経済上重要な地域だったとされる。市域では、成田ニュータウンに位置する[[船塚古墳 (成田市)|船塚古墳]]が全国的に有名であり、周堀と土堤をめぐらした完全な姿は偉容である。また、古墳用の埴輪を焼いた登り窯(公津原埴輪窯跡)が古墳のすぐ近くで発見されたが、成田ニュータウンの造成により消滅した。県内には他にもう1ヵ所、木更津市畑沢に畑沢埴輪窯跡が発掘されたのみで、貴重な遺跡であった。古文書に成田市域の地名が出るのは755年『[[万葉集]]』に「印波郡丈部直大歳、埴生郡大伴部麻与佐」の歌が見える。成田の文字が確認されるのは、1408年(応永15年)成田村安養寺の聖観音菩薩坐像胎内に「成田郷 応永十五年」の銘がみえる。940年(天慶3年)[[承平天慶の乱]](平将門の乱)が平定され、新勝寺が創建されたと同寺縁起にみえる。
 
『万葉集』「第20巻4392番」より和歌の詳細については、以下を参照<ref>{{Cite web|title=万葉集/第二十巻 - Wikisource|url=https://ja.wikisource.org/wiki/%E4%B8%87%E8%91%89%E9%9B%86/%E7%AC%AC%E4%BA%8C%E5%8D%81%E5%B7%BB|website=ja.wikisource.org|accessdate=2019-06-28}}</ref><ref>{{Cite web|title=たのしい万葉集(4392): 天地のいづれの神を祈らばか|url=https://art-tags.net/manyo/twenty/m4392.html|website=art-tags.net|accessdate=2019-06-28}}</ref>。{{quotation|『万葉集』「第20巻4392番」より
[[江戸時代]]中期、成田は門前町としての色を濃くして行った。参拝者の増加と共に、飯屋や[[居酒屋]]などが次第に専業化していった。記録によると、1701年(元禄14年)には旅籠が1件も無い農村であったが、1843年(天保14年)には旅籠32軒となっている。当時の農村とはしては珍しく、煙草、刀剣の研、髪結、提灯、蝋燭、傘、下駄屋などがあり、[[江戸]]との間を結ぶ[[成田街道]]をはじめ、利根川の木下河岸(印西市)、常陸国を結ぶ滑川河川、香取・佐原・芝山・九十九里などを結ぶ道などが集中する交通の要衝として栄え、参拝者以外の旅人でも賑わった。
: ([[原文]])
: 阿米都之乃 以都例乃可美乎 以乃良波加 有都久之波々尓 麻多己等刀波牟
: ([[和歌]])
: 天地のいづれの神を祈らばか愛し母にまた言とはむ
: (訳)
: 天の神、地の神、どの神に祈ったら、いとしい母に、また話しができるのでしょうか。}}成田の文字が確認されるのは、1408年(応永15年)成田村安養寺の聖観音菩薩坐像胎内に「成田郷 応永十五年」の銘がみえる。[[940年]](天慶3年)[[承平天慶の乱]](平将門の乱)が平定され、新勝寺が創建されたと同寺縁起にみえる。
 
=== 江戸時代 ===
[[ファイル:Former Shimofusa Imperial Stock Farm Office.JPG|左|サムネイル|[[下総御料牧場]]事務所(三里塚御料牧場記念館)]]
[[江戸時代]]中期、成田は[[門前町]]としての色を濃くしていった。参拝者の増加と共に、飯屋や[[居酒屋]]などが次第に専業化していった。記録によると、[[1701年]](元禄14年)には旅籠が1件も無い農村であったが、[[1843年]](天保14年)には旅籠32軒となっている。当時の農村とはしては珍しく、煙草、刀剣の研、髪結、提灯、蝋燭、傘、下駄屋などがあり、[[江戸]]との間を結ぶ[[成田街道]]をはじめ、利根川の木下河岸(印西市)、常陸国を結ぶ滑川河川、香取・佐原・芝山・九十九里などを結ぶ道などが集中する交通の要衝として栄え、参拝者以外の旅人でも賑わった。[[1881年]](明治14年)6月および[[1882年]](明治15年)6月に、[[明治天皇]]が千葉県下の下総種畜場(後の[[宮内庁下総御料牧場]])へ[[行幸]]する際に成田山を行在所(あんざいしょ)と定めた。境内には「明治天皇成田行在所」の碑が建てられている。
 
1871年(明治4年)に旧成田市域は[[印旛県]]に属し、1873年(明治6年)千葉県に統合された。1876年(明治9年)の[[大区小区制]]では、第10区11-16小区に属す。明治11年、[[埴生郡]]は[[下埴生郡]]と改称。印旛郡公津新田が八生村に、下埴生郡成木新田が公津村に編入され、1897年(明治30年)下埴生郡が印旛郡へと編入され、旧市域はすべて印旛郡となる。
 
江戸時代に[[佐倉牧|佐倉七牧]]と呼ばれた馬の放牧地があり、明治時代に入るとその内の一牧「取香牧」(現・成田市取香・三里塚付近)に牧羊場が開場した。以後、[[宮内庁]]管轄となり[[下総御料牧場の基礎輸入牝馬]]で知られる「[[下総御料牧場]]」となる。この頃から下総台地の佐倉牧や小金牧などで開墾が行われ始め、成田の「十余三」はその13番目の開墾地名である。
 
{{Clear}}
 
=== 成田山信仰 ===
明治以後は観光の振興に力を入れ、交通の整備が急速に進んだ。それ以前は東京から成田まで片道二日の行程が普通であったが、乗合馬車の整備により半日で到達可能になった。また鉄道敷設の気運が高まり、1901年(明治34年)[[成田鉄道]](初代)により成田 - 我孫子(現・[[成田線]])が開通、[[日本鉄道]](現・[[常磐線]])と接続し上野駅に直結させた。1910年(明治43年)には、[[成宗電気軌道]](現[[千葉交通]]の前身)により成田門前 - 成田駅に県下初の電気軌道が運行を開始する。大正末期には、成田駅の乗降客数は千葉駅に次ぐ県内2位まで増加した。
[[ファイル:Meiji-Tennou-Narita-Anzaisyo.jpg|サムネイル|[[成田山新勝寺]]「明治天皇成田行在所」]]
明治以後は観光の振興に力を入れ、交通の整備が急速に進んだ。それ以前は東京から成田まで片道二日の行程が普通であったが、乗合馬車の整備により半日で到達可能になった。また鉄道敷設の気運が高まり、1901年(明治34年)[[成田鉄道]](初代)により成田 - 我孫子(現・[[成田線]])が開通、[[日本鉄道]](現・[[常磐線]])と接続し上野駅に直結させた。1910年(明治43年)には、[[成宗電気軌道]](現[[千葉交通]]の前身)により成田門前 - 成田駅に県下初の電気軌道が運行を開始する。大正末期には、成田駅の乗降客数は千葉駅に次ぐ千葉県内第2位まで増加した。
 
明治期の成田は成田山参詣の恩恵を受け、特に活気に満ちていた。しかし急速に交通網が整備されたため、参詣客が増加する反面日帰り客の増加を招き、旅館業者の宿泊客が奪われ、転業するものが増えた。もっとも産業自体は活気に満ちており、この頃登場し、現在でも成田名物として有名な「[[栗羊羹|栗ようかん]]」など、薬、酒、たばこ、飲食、料理、土産物屋などが参道に店を連ねた。町の発展に伴い、[[千葉郡]]にあった物産陳列館も成田町に移され、町立千葉県物産館が開館した。また成田町には[[佐倉警察署]]成田分署、佐倉裁判所成田出張所、[[成田郵便局]]、大日銀行、九十八銀行、各保険会社の代理店などが置かれ、現市域の中枢としての機能を有していた。
 
[[大正|大正時代]]に入り、[[第一次世界大戦]]によってもたらされた活況や、その反動により起こった恐慌にも成田の参詣客数には関係なく、宿泊客数も増加した。この頃から、成田瓦斯会社(後に成宗電気軌道に合併)によって、市内に[[ガス灯]]が灯るようになる、しかし、成宗電気軌道による電灯用電気供給により、以後ガス灯を圧倒していった。成田の経済を象徴する物として、この頃成田銀行が一時経営不振に陥るが、その後川崎銀行の元で経営を再建、市内の中小銀行を併合し「総武銀行」、「千葉合同銀行」と改称、後に現在の「[[千葉銀行]]」となる。大正期、成田は[[第二次世界大戦]]前のピークを形作る。
 
戦時中、『江戸時代、成田山の仁王門再建工事をしていた大工"辰五郎"が誤って高い足場から転落したが、成田山の焼印を押したお守りが二つに割れ、お不動様の霊験により怪我ひとつなく助かった』という地域内の言われから、出兵兵士達の間で成田山の「身代わり札」が流行した。太平洋戦争末期、戦争の長期化により物資の不足が深刻化すると、成田山公園に設置されていた銅像やようかんの看板、[[不要不急線]]として成田鉄道(2代)の鉄道線([[成田鉄道多古線|多古線]])、次いで軌道線(旧成田電気軌道[成宗電気軌道])が廃線となり国に供出された。また、市内に直接的な空襲被害は無かったが、1945年(昭和20年)2月、八生国民学校校舎に米軍機が撃墜され墜落。校舎が全焼する事件が起き、米兵の引渡し騒動など一部混乱はおきたが特に害は無かった。1945年(昭和20年)8月15日、終戦を迎えたが市民の生活は相次ぐ凶作や急激な物価高騰の影響を受けて戦時下より一層生活困窮に陥った。また、消息不明未帰還者が相次ぐなど、市内にも戦争の残した爪跡は決して少ない物では無かった。
 
=== 成田市の誕生 ===
終戦後、1953年(昭和28年)に町村合併促進法が制定され、翌年の1954年(昭和29年)3月31日、成田町、[[公津村]]、[[中郷村 (千葉県印旛郡)|中郷村]]、[[久住村]]、[[豊住村]]、[[遠山村 (千葉県)|遠山村]]の1町6村が合併し、(旧)成田市が誕生する。成田は田園観光都市として、農業を中心とした都市形態であったが、1966年(昭和41年)6月22日の新東京国際空港建設計画(三里塚案)の発表、それに続く[[第1次佐藤内閣 (第1次改造)|佐藤栄作内閣]]による7月4日の[[閣議 (日本)|閣議決定]]([[s:新東京国際空港の位置及び規模について]])によって町は一変する事になる。
[[ファイル:Narita International Air Port (cropped).jpg|サムネイル|[[成田国際空港]]|代替文=|左]]
終戦後、1953年(昭和28年)に町村合併促進法が制定され、翌年の1954年(昭和29年)3月31日、成田町、[[公津村]]、[[中郷村 (千葉県印旛郡)|中郷村]]、[[久住村]]、[[豊住村]]、[[遠山村 (千葉県)|遠山村]]の1町6村が合併し、(旧)成田市が誕生する。成田は田園観光都市として、農業を中心とした都市形態であったが、1966年(昭和41年)6月22日の新東京国際空港建設計画(三里塚案)の発表、それに続く[[第1次佐藤内閣 (第1次改造)|佐藤栄作内閣]]による7月4日の[[閣議 (日本)|閣議決定]]([[s:新東京国際空港の位置及び規模について|空港の位置及び規模について]])によって町は一変する事になる。
 
空港建設の決定に伴い、市議会は即時空港建設反対の決議をしたものの、翌月には決議を白紙に戻し、空港建設を積極的に協力する姿勢を打ち出した。しかし計画地近辺の地元住民らを中心に、何の説明も無く意見を無視し国家権力を振りかざした新空港建設に、激しい憤りの声が挙がった。市民の間では空港建設に対して賛否がわかれ、閣議決定に前後し、地元の約1千戸、3千人民によって[[三里塚芝山連合空港反対同盟]]が結成。1968年(昭和43年)には、反日共系[[全日本学生自治会総連合|全学連]]などと共に決起集会を共催。反対闘争は強化され、ついには死者を出すなど、深刻な社会問題と発展し、現代史に残る[[三里塚闘争]]や[[成田空港問題]]となる。相次ぐ流血の惨事に成田市では「暴力行為の排除と信仰の町成田の平和と繁栄の為に市民の協力を願う」との主の声明を出す。こうした混乱の中、1978年(昭和53年)5月20日、全国から約13,000人の機動隊員が動員され、厳戒態勢の中、現在の成田国際空港が開港した
 
その後、空港関連事業として、[[東関東自動車道]]の開通、内陸工業団地、[[成田ニュータウン]]が千葉県北総開発局(現・千葉県企業庁)によって造成され、現在では[[ベッドタウン]]化が進んでおり、人口も増加傾向にある。また、近年では[[百貨店]]や大型[[ショッピングセンター]]が市内に立地し、北総地域の商業都市としての一面もある。しかし、政府による空港建設の強行は、地域住民・日本国政府・地方公共団体との間の信頼関係を崩壊させ、用地買収も進まず、成田空港は開港から35年以上経つ今日でも完全開港が成されていない。<!-- そのため、成田市を始めとする周辺市町村からはアジアや世界に置ける日本の国際ハブ空港の地位低下を危惧する声も挙がり始めている。(誰?) -->
反対闘争は強化され、ついには死者を出すなど、深刻な社会問題と発展し、現代史に残る[[三里塚闘争]]や[[成田空港問題]]となる。相次ぐ流血の惨事に成田市では「暴力行為の排除と信仰の町成田の平和と繁栄の為に市民の協力を願う」との主の声明を出す。こうした混乱の中、1978年(昭和53年)5月20日、全国から約13,000人の機動隊員が動員され、厳戒態勢の中、新東京国際空港が開港した。
 
その後、空港関連事業として、[[東関東自動車道]]の開通、内陸工業団地、[[成田ニュータウン]]が千葉県北総開発局(現・千葉県企業庁)によって造成され、現在では[[ベッドタウン]]化が進んでおり、人口も増加傾向にある。また、近年では[[百貨店]]や大型[[ショッピングセンター]]が市内に立地し、北総地域の商業都市としての一面もある。しかし、政府による空港建設の強行は、地域住民・日本国政府・地方公共団体との間の信頼関係を崩壊させ、用地買収も進まず、成田空港は開港から35年以上経つ今日でも完全開港が成されていない。そのため、成田市を始めとする周辺市町村からは[[アジア]]や[[世界]]に置ける日本の国際[[ハブ空港]]の地位低下を危惧する声も挙がり始めている。
 
=== 沿革 ===
{{Main2|成田国際空港の歴史|成田国際空港#歴史|成田空港問題の推移|成田空港問題の年表}}
[[ファイル:成田山開基1070年祭 - panoramio (2).jpg|サムネイル|成田山開基1070年祭(2008年)]]<!-- 事故・事件・自然災害等は後述の事故・事件・自然災害に統合 -->
 
*[[940年]] ([[天慶]] 3年) : 成田山新勝寺開山(成田山縁起による)正式名称 成田山明王院新護新勝寺。
*[[1408年]]([[応永]]15年): 成田村安養寺の聖観音菩薩坐像胎内に「成田郷 応永十五年」の銘が見える。(成田の地名の初見。安養寺の火災により聖観音菩薩は寺台の永興寺に移される。)
195 ⟶ 221行目:
*[[1900年]](明治33年): [[内務省 (日本)|内務省]]より、長沼の沼地無償払い下げが認可される([[長沼事件]])。
*[[1901年]](明治34年)4月1日: 成田鉄道の成田 - 我孫子が開通。
*[[1910年]](明治43年)[[ファイル:Seiso Electric Railroad Narita Chiba Japan03s3.jpg|サムネイル|[[成宗電気軌道]]第1トンネル跡(2012年)]]
*[[1910年]](明治43年)8月: 利根川が大洪水となり、流域に甚大な被害を及ぼす。
** 9月: 宗吾門前で火災発生、宗吾霊堂の諸堂、門前の民家73戸を焼失する。
**[[12月11日]]: [[成宗電気軌道]]の成田山門前 - 成田駅前間開通。成宗電気軌道の火力発電所から一般家庭に電灯用電力の供給が開始される。県下で2番目の電力供給。
*[[1911年]](明治44年)[[7月1日]]: [[千葉県営鉄道]]多古線の成田 - 三里塚間が開通。[[10月5日]]には三里塚 - 多古間が開通。
204 ⟶ 229行目:
*[[1930年]]([[昭和]] 5年)[[4月25日]]: 京成電気軌道、花咲町 - 京成成田間開業。
*[[1938年]](昭和13年)[[3月28日]]: 成田山開基一千年祭記念開帳が始まる。
*[[1954年]](昭和29年)[[3月31日]]: 成田町、公津村、八生村、中郷村、久住村、豊住村、遠山村が合併し、成田市が誕生する。千葉県内で11番目の市制施行。人口44,724人。
*[[1945年]](昭和20年)2月: 八生国民学校が米軍機の撃墜に伴う火災により全焼。
*[[1958年]](昭和33年)[[10月31日]]: 成田市役所新庁舎落成(それまでは旧成田町役場の物を使用)。
**[[5月9日]] 花咲町で火災発生、被災世帯184世帯。
*[[1966年]](昭和41年)
*[[1954年]](昭和29年)[[3月31日]]: 成田町、公津村、八生村、中郷村、久住村、豊住村、遠山村が合併し、成田市が誕生する。
**[[6月22日]]: [[佐藤栄作]][[総理大臣]](当時)から[[友納武人]]県知事(当時)へ、国・県有地を中心に極力民有地の面積を抑えて三里塚に新空港を建設したいとの協力要請がされる。突然の内定に建設予定地は大混乱に陥る。
** 千葉県内で11番目の市制施行。人口44,724人。
*[[1955年]](昭和30年)[[10月11日]]: 台風25号により根木名川が氾濫。流失家屋3戸、床上浸水33戸、床下浸水99戸、その他耕地への冠水被害を出す。
*[[1958年]](昭和33年)[[9月27日]]: 台風22号([[狩野川台風]])により根木名川が氾濫。床上浸水17戸。その他耕地への冠水被害を出す。
**[[10月31日]]: 成田市役所新庁舎落成(それまでは旧成田町役場の物を使用)。
*[[1966年]](昭和41年)[[6月22日]]: [[佐藤栄作]][[総理大臣]](当時)から[[友納武人]]県知事(当時)へ、国・県有地を中心に極力民有地の面積を抑えて三里塚に新空港を建設したいとの協力要請がされる。突然の内定に建設予定地は大混乱に陥る。
**[[6月25日]]: 県知事から[[藤倉武男]]成田市長(当時)に三里塚に新空港を建設したいと正式に協力を要請。同日、三里塚小学校にて新空港説明会を実施。大混乱となる。
**[[7月4日]]: [[S:新東京国際空港の位置及び規模について|新東京国際空港の位置及び規模について]]閣議決定。新東京国際空港の建設予定地が千葉県成田市[[三里塚]]の[[宮内庁下総御料牧場]]周辺に決定する。成田市議会が新空港反対決議を採択(賛成17・反対5・白票3)。
**[[7月12日]]: 県は空港建設に伴う移転や、土地売買に関する相談を受け付ける「千葉県国際空港相談所」を開設する。
**[[8月2日]]: 成田市議会、新空港反対決議を白紙撤回。
*[[1967年]](昭和42年)[[6月27日]]: [[大橋武夫 (政治家)|大橋武夫]]運輸大臣(当時)が成田入り、反対派が国鉄成田駅を占拠する。
*[[1968年]](昭和43年)
**[[1月29日]]: [[甚兵衛大橋]]が開通。甚兵衛渡しが役目を終える。
**[[2月15日]]: [[長豊橋]]が完成。これにより成田-江戸崎線が開通。茨城県と橋で繋がる。
**[[3月26日]]: 国鉄千葉 - 成田間が[[鉄道の電化|電化]]<ref name="newlifechiba19685">{{Cite journal |和書 |title=ご開帳でにぎわう成田山 千葉~成田間電化完成で乗り入れ |journal=ニューライフちば |issue=62 |pages=2-7 |publisher=千葉県広報協会 |date=1968-05}}</ref>
*[[1969年]](昭和44年)3
**3月: 印旛沼開発事業竣工。
**[[5月7日]]: 国道51号線(佐倉 - 佐原間)が6年の歳月をかけ舗装化。
*[[1970年]](昭和45年)
**[[4月28日]]: 資材輸送専用線(国鉄成田駅から分岐、大株から土屋地先に至る約2.9キロメートル)が一部開通(全通は8月31日)。
**[[8月18日]]: 新東京国際空港建設に伴い下総御料牧場閉場。以降空港建設反対運動が激化する。
**[[8月21日]]: 押畑に市総合運動場の第1期施設工事として大谷津運動公園野球場が開場。6万7000平方メートルを造成して建設された。
*[[1972年]](昭和47年)
**[[4月1日]]: 成田ニュータウンへの入居が始まる。
**[[8月19日]] :[[新空港自動車道]](現・[[東関東自動車道]]) 富里IC - 成田IC間供用開始。
**[[11月25日]]: 京成電鉄、[[京成成田駅]] - 成田空港駅(現・東成田駅)間完成。
**[[12月21日]]: [[成田用水事業]]が国営事業として[[水資源開発公団]]により始まる。
*[[1973年]](昭和48年)
**[[4月30日]]: 成田空港A滑走路(4,000メートル)完成。
**[[10月14日]]: 成田ニュータウンに中台運動公園がオープン。中台運動公園野球場が開場。
**[[10月15日]] - [[10月18日]]: 第28回[[国民体育大会]](若潮国体秋季大会)の軟式野球(一般軟式)会場(大谷津運動公園野球場、中台運動公園野球場、成田高等学校野球場、西中学校野球場、中台中学校グラウンド)となる。
*[[1974年]](昭和49年)
**[[6月4日]]: 成田市公設地方卸売市場(青果部)開場。
**[[10月28日]]: 成田市は、空港関連事業の予算見通しが立たなくなり、財政困難に陥る。「非常事態宣言」を発令し財政再建対策委員会を設置。(成田空港開港と共に解消。以後好転に向かう。)
*[[1975年]](昭和50年)[[3月28日]]: 市制20周年記念事業として、成田国際文化会館が開館。
*[[1976年]](昭和50年)
**[[4月1日]]: いずみ清掃工場が開設。収集日が週3日になる。
**[[5月12日]]: 新東京国際空港の安全確保に関する緊急処置法(現:[[成田国際空港の安全確保に関する緊急措置法]])成立。
**[[5月20日]]: 新東京国際空港開港、翌日より運行開始。
**[[5月21日]]: 京成[[スカイライナー]]が成田空港駅(現[[東成田駅]])乗り入れ。新空港自動車道 成田IC - 新空港IC間供用開始。
*[[1980年]](昭和55年)[[5月1日]]: 成田用水の幹線がほぼ完成。暫定通水開始。翌年本格通水。
244 ⟶ 272行目:
*[[1984年]](昭和59年)10月27日: 市制30周年記念事業として、成田ニュータウン赤坂地区に市立図書館が開館。
*[[1985年]](昭和60年)[[2月27日]]: 東関東自動車道成田IC - 大栄IC間供用開始。
*[[1986年]](昭和61年)
**[[2月24日]]: 国鉄成田線、佐倉 - 成田間が複線化。
**[[3月24日]]: 成田市、佐倉市、栄町、芝山町が国の国際観光モデル地区に指定。
**[[4月6日]] 国鉄成田駅西口広場が供用開始。
** 月: 「第4次首都圏基本計画」において、成田広域連携拠点として[[業務核都市]]に指定される。
*[[1987年]](昭和62年)[[12月17日]]: [[千葉県東方沖地震 (1987年)|千葉県東方沖地震]] (M6.7) 発生<ref name="chibanippo19871219">{{Cite news |title=千葉県東方沖地震 後遺症重く、全県に 生活被害2万6000戸 県問題個所を総点検 |newspaper=千葉日報 |pages=1, 11-12, 14-15 |publisher=千葉日報社 |date=1987-12-19}}</ref>。成田空港など市内に被害が出る<ref name="chibanippo19871219-15">{{Cite news |title=成田空港の被害は約二億円 |newspaper=千葉日報 |page=15 |publisher=千葉日報社 |date=1987-12-19}}</ref>。
*[[1988年]](昭和63年)
**[[4月28日]] - [[5月28日]]: 成田山開基1050年祭記念開帳。
**[[3月18日]]: [[東京都東部地震]] (M6.0) 発生。市内の高速道路、河川堤防に亀裂が生ずる被害が出る。
**[[9月14日]]: [[咸陽市]]と[[友好都市]]提携に調印。
**[[4月28日]]<ref name="chibanippo1988427">{{Cite news |title=成田山新勝寺あすから記念開帳 稚児行列など多彩な催し |newspaper=千葉日報 |page=12 |publisher=千葉日報社 |date=1988-04-27}}</ref> - [[5月28日]]: 成田山開基1050年祭記念開帳<ref name="asahi1988529">{{Cite news |title=ちょうちん行列で幕 成田山新勝寺開帳 |newspaper=朝日新聞 |page=29 |publisher=朝日新聞社 |date=1988-05-29}}</ref>。
**[[11月7日]]: 成田市役所新庁舎落成。業務開始(現庁舎)。
**[[9月14日]]: [[咸陽市]]と[[友好都市]]提携に調印<ref name="chibanippo1988915">{{Cite news |title=成田市と中国・咸陽市 友好都市協定書に調印 60年からの交流実る |newspaper=千葉日報 |page=12 |publisher=千葉日報社 |date=1988-09-15}}</ref>。
*[[1990年]]([[平成]] 2年)[[10月6日]]: [[サンブルーノ|サンブルーノ市]]と[[姉妹都市]]提携に調印。
**[[11月7日]]: 成田市役所新庁舎落成。業務開始<ref name="chibanippo19881030">{{Cite news |title=国際空港都市・成田の新庁舎が完成 和洋折衷で市のシンボルに 11月7日から業務 |newspaper=千葉日報 |page=5 |publisher=千葉日報社 |date=1988-10-30}}</ref>(現庁舎)。
*[[1991年]](平成 3年)
*[[1990年]]([[平成]] 2年)[[10月6日]]: [[サンブルーノ|サンブルーノ市]]と[[姉妹都市]]提携に調印<ref name="chibanippo1990107">{{Cite news |title=成田市に2つ目の姉妹都市 咸陽に次ぎ、米サンブルーノ 両市長、合意書に調印 |newspaper=千葉日報 |page=14 |publisher=千葉日報社 |date=1990-10-07}}</ref>。
*[[1991年]](平成 3年)*[[3月19日]]: 成田空港駅までJR・京成電鉄が開通<ref name="asahi1991319">{{Cite news |title=都心と空直結 成田空港地下駅が開業 |newspaper=朝日新聞 |page=夕刊 1 |publisher=朝日新聞社 |date=1991-03-19}}</ref>
**[[11月21日]]: 成田空港問題第1回シンポジウム開催<ref name="asahi19911121">{{Cite news |title=「成田」初の直接対話 政府・反対派 シンポジウム開く 運輸相、「過去」を陳謝 |newspaper=朝日新聞 |pages=夕刊 1, 22-23 |publisher=朝日新聞社 |date=1991-11-21}}</ref>
*[[1992年]](平成 4年)
*[[1992年]](平成 4年)[[12月6日]]: 成田空港第2旅客ターミナルビルが開業<ref name="chibanippo1992127">{{Cite news |title=成田空港 第2旅客ターミナル開業 初日から思わぬトラブルも |newspaper=千葉日報 |pages=1, 14, 19 |publisher=千葉日報社 |date=1992-12-07}}</ref><ref name="asahi1992127">{{Cite news |title=成田空港の第2旅客ビル 混雑緩和めざし開業 |newspaper=朝日新聞 |pages=1, 29, 31 |publisher=朝日新聞社 |date=1992-12-07}}</ref>。
**[[12月6日]]: 成田空港第2旅客ターミナルビルが開業。
**[[7月23日]]: 京成成田駅と京成成田駅東口広場結ぶ京成成田駅東口地下道が完成。
*[[1993年]](平成 5年)
**[[5月1日]]: [[防災行政無線]]運用開始。
**[[5月24日]]: [[成田空港問題円卓会議|成田空港問題シンポジウム]]が終結。
**[[9月20日]]: 成田空港問題第1回円卓会議が開かれる<ref name="mainichi1993920">{{Cite news |title=成田空港問題 円卓会議スタート 対話解決へ第一歩 |newspaper=毎日新聞 |page=夕刊 1|publisher=毎日新聞社 |date=1993-09-20}}</ref>
*[[1994年]](平成 6年)[[10月11日]]: [[成田空港問題円卓会議]]が終結<ref name="chibanippo19941012">{{Cite news |title=元熱田派、調停受け入れ 話し合いの場は共生懇に |newspaper=千葉日報 |pages=1, 2, 18, 19 |publisher=千葉日報社 |date=1994-10-12}}</ref>
*[[20002002年]](平成1214年)[[542418日]]: 成田市を含む26市町村に降[[雹]]による被害が出る。市内では、負傷者1名、建物一部損壊103棟、床上浸水2棟、床下浸水6棟空港暫定平行滑走路(B滑走路)供用開始
*[[2002年]](平成14年)[[3月21日]]: 佐野地先で林野火災が発生。山林3ヘクタールが焼失する。
**[[4月18日]]: 成田空港暫定平行滑走路(B滑走路)供用開始<ref name="chibanippo2002418">{{Cite news |title=暫定滑走路きょうオープン 成田、曲折経て「第2の開港」 “離陸”も課題残す |newspaper=千葉日報 |pages=1, 4, 14, 18-19 |publisher=千葉日報社 |date=2002-04-18}}</ref>。
*[[2003年]](平成15年)[[10月13日]]: 成田市・茨城県神栖町(現・[[神栖市]])で[[ダウンバースト]]による突風被害が発生。赤荻地区、宗吾地区などで、物置の倒壊、屋根瓦が飛ばされる被害が出る。規模は[[藤田スケール]]F1と推測される。
*[[2004年]](平成16年)[[11月13日]]: 成田市制施行50周年記念式典が成田国際文化会館で執り行われる。
*[[2005年]](平成17年)[[11月18日]]: 人口が10万人に達する。
*[[2006年]](平成18年)
**[[3月27日]]: [[下総町]]・[[大栄町 (千葉県)|大栄町]]を編入合併<ref name="chibanippo2006328" />。人口120,237人となる。
**[[3月29日]]: 環境マネジメントシステムの国際規格「[[ISO14001]]」を認証取得。
*[[2008年]](平成20年)[[9月27日]]: 成田山新勝寺表参道の道案内となるモニュメント「時空の舞(ときのまい)」除幕式。
**[[12月2日]]: 成田市長の[[小林攻]]が清掃工場の管理業務委託を巡り、業者より1千万円の賄賂を受け取ったとして、賄賂を送った会社の元社長・副社長と共に[[賄賂罪|収賄]]容疑で逮捕された。4日、小林攻市長は市議会に辞職願を提出。市議会は同日午後、臨時本会議を開き全会一致で辞職願に同意した。
*[[2008年]](平成20年)[[9月27日]]: 成田山新勝寺表参道の道案内となるモニュメント「時空の舞(ときのまい)」除幕式<ref name="chibanippo2008929">{{Cite news |title=6メートルのモニュメント出現 成田市設置 表参道入り口分かりやすく |newspaper=千葉日報 |page=16 |publisher=千葉日報社 |date=2008-09-29}}</ref>。
*[[2009年]](平成21年)
**[[10月22日]] 成田空港B滑走路が当初の計画より北側へ延伸され2,500メートル化、供用開始<ref name="chibanippo20081022">{{Cite news |title=NARITA2010 2500メートルB滑走路きょうから供用 新時代を迎える「成田国際空港」 |newspaper=千葉日報 |pages=1-4 |publisher=千葉日報社 |date=2008-10-22}}</ref>
*[[2010年]](平成22年)
**[[2月5日]]: 成田市の第1回成田空港成長戦略会議を開催<ref name="chibanippo201026">{{Cite news |title=成田空港に外部識者が直言 市の成長戦略会議、初会合 |newspaper=千葉日報 |page=16 |publisher=千葉日報社 |date=2010-02-06}}</ref>
**[[4月]] 市の観光キャラクター「うなりくん」がデビュー。
**[[9月25日]] - [[10月5日]]: 第65回[[国民体育大会]](ゆめ半島千葉国体)の柔道・ゴルフ・ソフトボール会場となる。
**[[7月1日]]: [[成田空援隊]]が設立、活動を開始。
**[[7月17日]]: 成田新高速鉄道([[京成成田空港線]])が開通<ref name="chibanippo2010718">{{Cite news |title=新型ライナー、成田空港到着 スカイアクセス開業 |newspaper=千葉日報 |pages=1, 15-16 |publisher=千葉日報社 |date=2010-07-18}}</ref>。市内に[[成田湯川駅]]が設けられる。
**[[9月26日]]: 一坪田に大栄野球場が開場。
**[[10月13日]]: 「成田空港に関する四者協議会」において、成田空港の年間発着容量30万回への容量拡大について国・千葉県・空港周辺9市町およびNAAの四者で合意。
*[[2011年]](平成23年)
**[[3月11日]]: [[東北地方太平洋沖地震]](M9.0)により市内で震度6弱を観測。重傷者1名、建物全壊4棟、半壊64棟、一部損壊1,286棟、断水232戸、停電、道路損壊などの被害を出す<ref>{{Cite web |url=http://www.pref.chiba.lg.jp/bousai/h23touhoku/20121101-208.html |title=平成24年11月1日 東日本大震災について(第208報) |work=千葉県防災危機管理部危機管理課 |publisher=千葉県 |date=2012-11-01 |accessdate=2016-09-21 |archiveurl=https://web.archive.org/web/20130404043046/http://www.pref.chiba.lg.jp/bousai/h23touhoku/20121101-208.html |archivedate=2013-04-04}}</ref>。
*[[2012年]](平成24年)
**[[12月13日]]: 成田空港A滑走路が開港以来初の4000メートル全面運用を開始。
*[[2013年]](平成25年)
**[[3月31日]]: 成田空港が年間発着容量27万回化し、[[オープンスカイ協定]]を導入<ref name="chibanippo201341">{{Cite news |title=LCC成田-大分線 初の就航 27万回化 オープンスカイも |newspaper=千葉日報 |pages=1, 18 |publisher=千葉日報社 |date=2013-04-01}}</ref>
**[[10月16日]]: 台風26号の猛烈な雨により、市内で土砂崩れが発生。死者1名、建物全壊3棟、建物半壊1棟その他床上・床下浸水の被害を出す<ref>[http://www.pref.chiba.lg.jp/bousai/bousai/20131016-taifu26-22.html 千葉県ホームページ 防災危機管理部危機管理課災害対策室] 平成25年12月27日 平成25年台風26号について</ref>。
*[[2015年]](平成27年)
**[[2月27日]]:スカイタウン成田(JR成田駅東口再開発ビル)が完成。
**[[4月8日]]: 成田空港第3旅客ターミナル(LCC専用ターミナル)が開業<ref name="chibanippo201549">{{Cite news |title=成田空港LCCターミナル開業 |newspaper=千葉日報 |pages=1, 8 |publisher=千葉日報社 |date=2015-04-09}}</ref>
**[[6月7日]]: [[首都圏中央連絡自動車道|圏央道]] [[神崎インターチェンジ|神崎IC]] - [[大栄ジャンクション|大栄JCT]]間開通、市内に[[下総インターチェンジ|下総IC]]が開設<ref name="chibanippo201568">{{Cite news |title=圏央道 神崎-大栄間が開通 北関東・東北方面 成田に直接乗り入れ |newspaper=千葉日報 |page=1 |publisher=千葉日報社 |date=2015-06-08}}</ref>
 
'''備考'''
* 成田空港開港直後の1980年の成田市の人口は68,418人であり、2007年までに3万人程度増加している。その殆どが市外からの転入者であり、当時の関係者の高齢化と供に成田空港問題を知らない住民が増えた事が成田空港問題の風化を早めていると言う指摘がある。1995年に誕生した第4代[[小川国彦]]・市長はその象徴であり、元社会党国会議員・一坪運動の地権者の一人(=用地収容反対運動)として登記された人物である。
* 成田市議会では平成9年11月、市内で起きた[[芝山鉄道]]専務宅で発生した爆破事件をきっかけに、同年12月10日「過激派暴力集団の排除等に関する決議」を決議し、極左暴力集団の一掃と根絶を図る事を要望した。また、成田市議会の他に、県内27市議会、千葉県議会、芝山町議会他51町村議会、山武郡市町村会及び [[JFEスチール]]千葉協力会など203団体が同じく「極左暴力集団排除決議」を決議している。
 
'''方言'''
 
成田の[[日本語の方言|方言]]は[[利根川]]下流地域で使われる言葉である。「…しましょう」「…だろう」、或いは「…でしょう」など、話し手の意思を表すのに「べー」がよく使われる(例:''遊んべー、行くべー'')。この「べー」も場所により「だっぺ」や「だべー」と違いが見られる(茨城県では「だっぺ」や「ぺ」が使用されており、茨城寄りになるほど「ぺ」が使われる頻度が高まる)。また、単語にも地域の特性を持つ物や標準語に近い物がある。しかし、最近では方言を使う人は減り、使用されているのは一部地域のみである。
 
=== 平成の大合併 ===
306 ⟶ 334行目:
 
空港関連収入の取り分が少なくなる事を嫌って、その後成田市は「成田市への編入合併」を前提に[[富里市]]、[[香取郡]][[下総町]]・[[大栄町 (千葉県)|大栄町]]・[[多古町]]及び芝山町に対し合併協議参加を呼びかけたが、富里市・多古町・芝山町は「新設合併」を主張し不参加。結果、2006年(平成18年)3月27日に下総町と大栄町を編入することが決まった。成田市が富里市との新設合併を拒否した理由として、財政展望が明るくないことに加え、成田空港建設当時、富里・八街地区への空港建設案があり、両町村が激しい空港建設反対運動を展開したため、成田市への建設が閣議決定された経緯がある。
{| width="90%"
 
| valign="top" width="50%" |'''平成の大合併沿革'''
* 2004年(平成16年)
*2004年(平成16年)
** 3月1日 成田市・下総町・大栄町合併協議会設置。
** 5月27日 千葉県知事が合併重点支援地域に指定。
318 ⟶ 347行目:
** 4月12日 県で合併決定。
** 5月13日 総務大臣による官報告示。
* 2006年(平成18年)
** 3月27日 下総町・大栄町が成田市に編入合併。
| valign="top" |'''平成の大合併後の動き'''
 
'''平成の大合併後の動き'''
* 2007年3月、千葉県により、市町村合併第2ステージ「千葉県市町村合併構想」が発表され、成田空港圏自治体連絡協議会や地域振興連絡協議会に参加した神崎町、栄町を含む、成田市、富里市、多古町、芝山町の2市4町案が提案される。
* 2007年11月より、成田市を除く、富里市、栄町、神崎町、多古町、芝山町の1市4町の首長による合併懇談会が開かれる。
327 ⟶ 355行目:
* 2008年9月2日、成田市、富里市、栄町、神崎町、多古町、芝山町の2市4町の経済団体代表者らが成田市役所を訪れ、小泉一成市長に「2市4町による合併実現に関する要望書」を提出する。
* 2008年9月29日、富里市、栄町、神崎町、多古町、芝山町の1市4町の首長へ「合併協議申入れに関する回答書」で、新たな合併に取り組むよりも、当面の成田市の諸課題に全力を傾けていきたい旨を回答する。
|}
 
=== 行政区域変遷 ===
''現在の成田市は1954年に新設合併で誕生したものである。それ以前の[[成田町]]については当該項目を参照。''
 
* '''変遷の年表'''
{| class="wikitable navbox collapsible collapsed" style="font-size:x-small"
768 ⟶ 796行目:
| bgcolor="#99ccff" | [[1871年|明治5年]]<br />十余三村の一部
|}
== 人口 ==
1954年の市制施行当時の[[人口]]は44,724人であった。その後の空港建設に伴い、成田ニュータウンの造成、内陸工業団地の造成など、大規模な空港関連事業が進められた。1978年の空港開港からは、空港関連企業によって新たな雇用が生み出され、人口移入が増え続け、2005年には人口が10万人を突破した。2006年に下総町、大栄町を併合し人口12万人を超え、現在も増加傾向にある。総世帯数は50,342戸(2007年3月1日)。<!-- 総世帯数:51,531世帯(2007年12月末日現在) -->
 
==== 人口推移 ====
<!--各年の国勢調査を元に作成 グラフの作成 g01.png=1,000人で換算しています(g50=50,000人)-->
'''総数 [単位: 人]'''
 
各年10月1日現在(2005年までは旧・下総町及び大栄町の人口を含まず。)<ref group="統計">{{Cite web |url=http://www.city.narita.chiba.jp/sisei/sosiki/joho/std0012.html |title=統計情報 |work=行政管理課 |publisher=成田市 |date=2016-09-13 |accessdate=2016-09-21}}</ref>
 
{|
|style="text-align: center;"|1920年||{{bar|g|2|8}} 28,415
|-
|style="text-align: center;"|1925年||{{bar|g|2|9}} 29,621
|-
|style="text-align: center;"|1930年||{{bar|g|3|4}} 34,054
|-
|style="text-align: center;"|1935年||{{bar|g|3|3}} 33,529
|-
|style="text-align: center;"|1940年||{{bar|g|3|0}} 30,857
|-
|style="text-align: center;"|1947年||{{bar|g|4|4}} 44,068
|-
|style="text-align: center;"|1950年||{{bar|g|4|4}} 44,724
|-
|style="text-align: center;"|1955年||{{bar|g|4|5}} 44,969
|-
|style="text-align: center;"|1960年||{{bar|g|4|3}} 43,149
|-
|style="text-align: center;"|1965年||{{bar|g|4|2}} 42,407
|-
|style="text-align: center;"|1970年||{{bar|g|4|2}} 42,514
|-
|style="text-align: center;"|1975年||{{bar|g|5|1}} 50,915 (5万人突破)
|-
|style="text-align: center;"|1980年||{{bar|g|6|8}} 68,418
|-
|style="text-align: center;"|1985年||{{bar|g|7|7}} 77,181
|-
|style="text-align: center;"|1990年||{{bar|g|8|6}} 86,708
|-
|style="text-align: center;"|1995年||{{bar|g|9|1}} 91,470
|-
|style="text-align: center;"|2000年||{{bar|g|9|5}} 95,704
|-
|style="text-align: center;"|2005年||[[ファイル:g50.png]][[ファイル:g50.png]] 100,717 (10万人突破)
|}
 
==== 人口構成 ====
平成27年国勢調査より前回調査からの人口増減をみると、1.75%増の131,190人であり、増減率は千葉県下54市町村中10位、60行政区域中13位。{{人口統計|code=12211|name=成田市}}
 
==行政==
=== 市長 ===
* 15・16代 [[小泉一成]] (こいずみ かずなり) - 2007年(平成19年)1月22日 - 現職。
 
'''歴代市長'''
* 初代 石原貞三 (いしはら ていぞう) - 1954年(昭和29年)4月27日 - 1956年9月24日
* 2 - 5代 [[藤倉武男]] (ふじくら たけお) - 1956年(昭和31年)11月10日 - 1971年4月30日
* 6 - 11代 長谷川録太郎 (はせがわ ろくたろう) - 1971年(昭和46年)5月30日 - 1995年5月29日
* 12・13代 [[小川国彦]] (おがわ くにひこ) - 1995年(平成7年)5月30日 - 2003年3月24日
* 14代 小林攻 (こばやし おさむ) - 2003年(平成15年)4月28日 - 2006年12月4日 (2006年12月2日、収賄容疑で逮捕。2007年9月14日、千葉地裁にて懲役2年、追徴金1200万円の実刑判決<!-- 2006年(平成18年)12月2日: 成田市長の小林攻が清掃工場の管理業務委託を巡り、業者より1千万円の賄賂を受け取ったとして、賄賂を送った会社の元社長・副社長と共に収賄容疑で逮捕された。4日、小林攻市長は市議会に辞職願を提出。市議会は同日午後、臨時本会議を開き全会一致で辞職願に同意した。 -->)
 
== 行政 ==
=== 政策 ===
{| width="90%"
==== 都市宣言 ====
| valign="top" width="50%" |'''都市宣言'''
* 世界連邦平和都市宣言 昭和33年10月31日宣言
* 公明選挙都市宣言 昭和39年12月21日宣言
* 交通安全都市宣言 昭和41年9月22日宣言
* [[非核平和都市宣言]] 平成7年2月21日宣言
* ポーツ健康都市宣言 平成16年11月7日宣言
 
'''市のキャッチフレーズ'''
==== 成田市民憲章(昭和46年11月3日制定)====
* 空港(そら)交流(ふれあい)希望(ゆめ)創造都市成田
信仰のまち、世界に通ずるまち成田は、わたくしたちのふるさとです。ゆたかな自然と文化にめぐまれてきたわたくしたち成田市民は、大きな希望と誇りをもって世界に伸びようとしています。わたくしたちは、成田のかがやかしい発展とおたがいのしあわせをねがい、市民憲章をさだめます。
| valign="top" |'''成田市民憲章'''(昭和46年11月3日制定)
 
信仰のまち、世界に通ずるまち成田は、わたくしたちのふるさとです。ゆたかな自然と文化にめぐまれてきたわたくしたち成田市民は、大きな希望と誇りをもって世界に伸びようとしています。わたくしたちは、成田のかがやかしい発展とおたがいのしあわせをねがい、市民憲章をさだめます。
* 1, 親切な心で 平和な成田を つくりましょう。
* 1, よろこんで働き 豊かな成田を つくりましょう。
786 ⟶ 876行目:
* 1, 自然と文化を大切にし 美しい成田を つくりましょう。
* 1, 若い力をそだて 明るい成田を つくりましょう。
|}
 
==== 成田・千葉ニュータウン業務核都市基本構想 ====
<ref>[http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha04/02/020323_.html 国土交通省ホームページ] 業務核都市基本構想(成田・千葉ニュータウン業務核都市)に係る同意についてより。</ref> 東京圏の都市問題解決を図るため、業務機能をはじめとする諸機能の適正配置の受け皿として地域の広域中心都市となるべき都市が[[業務核都市]]に指定された。千葉県では、千葉市を中心とする区域、木更津市を中心とする区域、成田市を中心とする区域及び[[千葉ニュータウン#成田・千葉ニュータウン業務核都市基本構想|千葉ニュータウンの中央部・東部の区域]]、柏市を中心とする4つの区域が業務核都市として位置付けられている。
 
県は、多極分散型国土形成促進法に基づく、成田・千葉ニュータウン業務核都市基本構想<ref>{{Cite web |url=http://www.pref.chiba.lg.jp/seisaku/keikaku/sougoukikaku/narita.html |title=成田・千葉ニュータウン業務核都市基本構想について |work=千葉県総合企画部政策企画課 |publisher=千葉県 |date=2014-05-19 |accessdate=2016-09-21}}</ref> を策定し2004年3月23日主務大臣(国土交通省、[[総務省]]、[[経済産業省]]、厚生労働省)の承認を得て、同年4月6日県報に告示した。今後は、本基本構想に基づき、成田地域(成田市、富里市(一部))と千葉ニュータウンの中央部・東部の地域(印西市(一部)、白井市(一部))を一体の業務核都市として国、県、地元市町村等と連携を図りながら、積極的に育成整備を推進していくことになる。
 
* 成田地域の業務施設集積地区の区域
{| class="wikitable mw-collapsible mw-collapsed"
|-
! <small>地区名</small>
! <small>位置(町名・字名等)</small>
! <small>面積</small>
|-
|!<small>成田空港周辺地区</small>
|<small>成田市 [[駒井野]](一部)、[[取香]](一部)、[[天浪]](一部)、<br駒込(一部)、[[三里塚 (成田市)|三里塚]](一部)、小菅(一部)、[[木の根]](一部)、成田新高速鉄道用地</small>
|<small>約200ha</small>
駒込(一部)、[[三里塚 (成田市)|三里塚]](一部)、小菅(一部)、<br />
[[木の根]](一部)、成田新高速鉄道用地
|約200ha
|-
|!<small>成田都心地区</small>
|<small>成田市 土屋(一部)、寺台(一部)、郷部(一部)、成田、幸町、仲町、田町、本町、上町、新町、馬橋、東町、囲護台一丁目、二丁目、三丁目(その他一部)、加良部三丁目、中台五丁目、花崎町(一部)、不動ヶ岡(一部)、南平台(一部)<br /small>
<small>富里市 日吉台一丁目(一部)、二丁目(一部)、成田新高速鉄道用地</small>
成田、幸町、仲町、田町、本町、上町、新町、<br />
|<small>約435ha</small>
馬橋、東町、囲護台一丁目、二丁目、三丁目(その他一部)<br />
加良部三丁目、中台五丁目、花崎町(一部)、<br />
不動ヶ岡(一部)、南平台(一部)<br />
富里市 日吉台一丁目(一部)、二丁目(一部)<br />
成田新高速鉄道用地
|約435ha
|-
|}
 
==== 千葉県の本市における産業政策 ====
千葉県では、1983年6月に「千葉新産業三角構想」を策定した。これは県内陸部への先端技術産業導入推進による工業構造の高度化と均衡のとれた地域構造の実現を目指すものとして推進されてきた。
 
その後、1994年に「ちば新産業ビジョン」を策定し、県内の国際産業母都市化を目指し一定の成果を収めてきたが、国際化の進展・人口減少社会への移行等の課題に対応し、新たな県の産業振興の戦略・指針として「千葉新産業振興戦略」2006年6月に策定した。
* 千葉新産業三角構想 - 千葉県では、「[[幕張新都心]]構想」、「[[かずさアカデミアパーク]]構想」、「成田国際空港都市構想」の3つ構想を軸とした。成田市が含まれる、成田国際空港都市構想では、空港が持つ国際物流機能を生かしつつ
* '''千葉新産業三角構想'''
: 県では、「[[幕張新都心]]構想」、「[[かずさアカデミアパーク]]構想」、「成田国際空港都市構想」の3つ構想を軸とした。成田市が含まれる、成田国際空港都市構想では、空港が持つ国際物流機能を生かしつつ
* 国際物流機能の集積
* 先端技術産業を中心とした臨空工業団地の整備
 
: を基本に、国際交流拠点として高次の都市機能を備えた国際空港都市の形成をめざすとされている。現在、「成田国際物流複合基地」の事業が進められている。また、近隣の臨空工業団地では、現在100を越える企業が立地し、拠点性が高まっている。
これらを基本に、国際交流拠点として高次の都市機能を備えた国際空港都市の形成をめざすとされている。現在、「成田国際物流複合基地」の事業が進められている。また、近隣の臨空工業団地では、現在100を越える企業が立地し、拠点性が高まっている。
* '''千葉新産業振興戦略'''
 
: 県では、7地域の潜在力・可能性戦略として、東葛地域、京葉臨海地域、かずさ地域、千葉地域、長生・山武地域、安房周辺地域、成田周辺地域を核として産業振興をはかるとしている。成田市が含まれる、成田周辺地域では、物流産業の集積と首都圏の食糧生産供給の効率化の推進として空港関連産業・国際物流・新ロジスティック産業が集積するほか、首都圏の食料供給基地としての役割を担うとされている。具体的な政策として、物流施設立地促進のためのインフラ整備・規制緩和、効率的な物流システムの構築が進められている。
'''千葉新産業振興戦略'''
 
千葉県では、7地域の潜在力・可能性戦略として、東葛地域、京葉臨海地域、かずさ地域、千葉地域、長生・山武地域、安房周辺地域、成田周辺地域を核として産業振興をはかるとしている。成田市が含まれる成田周辺地域では、物流産業の集積と首都圏の食糧生産供給の効率化の推進として空港関連産業・国際物流・新ロジスティック産業が集積するほか、首都圏の食料供給基地としての役割を担うとされている。具体的な政策として、物流施設立地促進のためのインフラ整備・規制緩和、効率的な物流システムの構築が進められている。
 
=== 財政 ===
歳入のうち市税が全体の55.3%を占める。その中でも[[固定資産税]]の比重が高く、固定資産税全体の64.4%にも及び、成田国際空港や関連機関の[[法人]]などからの税収が多い事が起因しており増加傾向にある。しかし住民税は景気低迷とその対策として実施された大規模な特別減税や恒久的減税の影響が大きく、減少している。固定資産税は増加傾向にあるものの、評価替え及び大規模償却資産に対する県課税が発生した事に伴い減少している。また、市税全体の推移を見ると平成10年に落ち込み、以後微増傾向にあったが、平成14年度以降減少傾向である。
 
; '''財政力指数'''
: 地方公共団体の基盤の強弱を示す[[財政力指数]]は、平成23年度1.35である。この数値が大きいほど財政力が大きく、「1」以上の場合極めて健全な財政とされ、[[地方交付税]]は交付されない。
; 経常収支比率
: [[経常収支比率]]は、収入に対し人件費や扶助費など毎年出て行くお金の割合を表した物で、その平均値は80%とされている。成田市は平成16年度78.3%となっており、県内平均は80%を大きく超える91.4%となっている。年々増加する社会福祉費や生活保護費などにより上昇傾向にある。
; ラスパイレス指数
: 全国市町村職員の給与水準を示す[[ラスパイレス指数]](国を100としたもの)では、平成24年度111.8と全国で12位の高さとなっている。また県内では、君津市(113.7)、香取郡神崎町(112.7)、市川市(112.4)、鎌ケ谷市(112.0)に次ぐ5位である。
 
地方公共団体の基盤の強弱を示す[[財政力指数]]は、平成23年度1.35である。この数値が大きいほど財政力が大きく、「1」以上の場合極めて健全な財政とされ、[[地方交付税]]は交付されない。
 
'''経常収支比率'''
 
[[経常収支比率]]は、収入に対し人件費や扶助費など毎年出て行くお金の割合を表した物で、その平均値は80%とされている。成田市は平成16年度78.3%となっており、県内平均は80%を大きく超える91.4%となっている。年々増加する社会福祉費や生活保護費などにより上昇傾向にある。
 
'''ラスパイレス指数'''
 
全国市町村職員の給与水準を示す[[ラスパイレス指数]](国を100としたもの)では、平成24年度111.8と全国で12位の高さとなっている。また県内では、君津市(113.7)、香取郡神崎町(112.7)、市川市(112.4)、鎌ケ谷市(112.0)に次ぐ5位である。
{| width="90%"
| valign="top" width="50%" |
*議会運営委員会
* 常任委員会
** 総務
** 教育民生
** 経済環境
** 建設水道
*特別委員会
** 空港対策
** 交通対策
** 健康づくり
** 議会改革
** 大学誘致調査
| valign="top" |<br />
* 平成23年度一般会計決算額
** 歳入647億9,416万円(うち市税307億5,688万円)
846 ⟶ 950行目:
** 歳入206億5,264万円
** 歳出198億7,439万円
|}
 
=== 歴代市長 ===
* 初代 石原貞三 (いしはら ていぞう)
*:1954年(昭和29年)4月27日 - 1956年9月24日
* 2〜5代 [[藤倉武男]] (ふじくら たけお)
*:1956年(昭和31年)11月10日 - 1971年4月30日
* 6〜11代 長谷川録太郎 (はせがわ ろくたろう)
*:1971年(昭和46年)5月30日 - 1995年5月29日
* 12・13代 [[小川国彦]] (おがわ くにひこ)
*:1995年(平成7年)5月30日 - 2003年3月24日
* 14代 小林攻 (こばやし おさむ)
*:2003年(平成15年)4月28日 - 2006年12月4日 (2006年12月2日、収賄容疑で逮捕。2007年9月14日、千葉地裁にて懲役2年、追徴金1200万円の実刑判決<ref>{{Cite news |url=http://www.47news.jp/CN/200709/CN2007091401000173.html |title=収賄の前成田市長に実刑 清掃工場汚職で千葉地裁 |newspaper=47NEWS |agency=共同通信 |publisher=全国新聞ネット |date=2007-09-14 |accessdate=2012-02-17 |archiveurl=https://web.archive.org/web/20130514132921/http://www.47news.jp/CN/200709/CN2007091401000173.html |archivedate=2013-05-14}}</ref>)
* 15・16代 [[小泉一成]] (こいずみ かずなり)
*:2007年(平成19年)1月22日 - 現職。
 
=== 市議会 ===
865 ⟶ 956行目:
市議会議員定数は30名。市議会議長は上田信博、副議長は海保茂喜となっている。(平成24年1月現在)
 
==== '''会派構成 ===='''
{| class="wikitable mw-collapsible mw-collapsed"
!<small>会派名</small>!!<small>議席数</small>!!<small>会派会長</small>
|-
|<small>政友クラブ</small>|| style="text-align: right;" |<small>10</small>||<small>秋山忍</small>
|-
|<small>豪政会</small>|| style="text-align: right;" |<small>4</small>||<small>上田信博</small>
|-
|<small>成田[[自由民主党 (日本)|自民]]の会</small>|| style="text-align: right;" |<small>4</small>||<small>佐久間一彦</small>
|-
|<small>[[公明党]]</small>|| style="text-align: right;" |<small>3</small>||<small>水上幸彦</small>
|-
|<small>リベラル成田</small>|| style="text-align: right;" |<small>3</small>||<small>伊藤竹夫</small>
|-
|<small>新風成田</small>|| style="text-align: right;" |<small>3</small>||<small>鳥海直樹</small>
|-
|<small>[[日本共産党]]</small>|| style="text-align: right;" |<small>2</small>||<small>鵜澤治</small>
|-
|<small>虹と[[緑の党グリーンズジャパン|緑]]</small>|| style="text-align: right;" |<small>1</small>||<small>会津素子</small>
|-
|}
'''議会の組織'''
 
==== 議会の組織 ====
議会運営委員会の他、常任委員会が4つ、特別委員会が設置されている。
{| width="90%"
* 議会運営委員会
| valign="top" width="50%" |
*議会運営委員会
* 常任委員会
** 総務
895 ⟶ 988行目:
** 経済環境
** 建設水道
| valign="top" |
* 特別委員会
** 空港対策
901 ⟶ 995行目:
** 議会改革
** 大学誘致調査
|}
 
=== 行政組織 ===
930 ⟶ 1,025行目:
** 署 - 成田消防署・赤坂消防署・三里塚消防署・大栄消防署
 
'''役所'''{{Vertical_images_list|幅=220px|枠幅=220px|画像1=Narita city office Shimofusa branch office.JPG|説明1=下総支所庁舎|画像2=Narita International Airport Police Station.JPG|説明2=成田国際空港警察署|画像3=Narita City Fire Department.JPG|説明3=成田市消防本部}}
==== 役所 ====
[[ファイル:Narita city office Shimofusa branch office.JPG|thumb|下総支所庁舎]]
* 成田市役所(本庁舎)成田市花崎町760番地
** 成田市下総支所(旧下総町役場)成田市猿山1080番地
** 成田市大栄支所 成田市松子413番地1
 
==== '''警察 ===='''
* [[成田警察署]](管内は、成田市・富里市並びに印旛郡栄町の一部<安食地区>)
* [[成田国際空港警察署]](管内は、成田国際空港供用区域)
947 ⟶ 1,041行目:
* 北総地区少年センター
 
==== '''消防 ===='''
* [[成田市消防本部]]
** 成田消防署
958 ⟶ 1,052行目:
*** 下総分署
* 消防団(12分団97ヶ部)
 
<div style="float: left; vertical-align: top; white-space: nowrap; margin-left: 1em; margin-right: 1em;">
{| width="90%"
* 第1分団 成田地区 9ケ部
| valign="top" width="50%" |
*第1分団 成田地区 9ケ部
* 第2分団 公津地区 11ケ部
* 第3分団 八生地区 8ケ部
965 ⟶ 1,061行目:
* 第4分団 久住地区 11ケ部
* 第6分団 豊住地区 7ケ部
| valign="top" |
</div><div style="float: left; vertical-align: top; white-space: nowrap; margin-right: 1em;">
* 第7分団 遠山地区 12ケ部
* 第8分団 滑川・小御門 6ケ部
972 ⟶ 1,068行目:
* 第11分団 津富浦 7ヶ部
* 第12分団 前林・川上 7ヶ部
|}
</div>{{clear|left}}
* [[成田国際空港株式会社]] - 空港における大規模災害に備えた空港内専用消防署。
** 西分遣所
** 2ビル待機所
 
=== '''裁判所 ==='''
* 当市には[[裁判所]]は所在しない。近隣の佐倉市にある、[[千葉地方裁判所]]佐倉支部、[[千葉家庭裁判所]]佐倉支部、[[佐倉簡易裁判所]]を利用する。
 
'''治安・事故'''
 
成田市の治安状況は成田空港の影響もあり、平成14年度の刑法犯認知件数4,042件を記録し、平成15年より治安悪化の煽りを受けて成田防犯連合会が組織され、犯罪の予防警戒、自主防犯活動、青少年非行防止及び健全育成のための活動などが行われている。また、成田市交通防犯課では防犯パトロールカー(白黒塗装)で市内を巡回し防犯を呼びかけるアナウンスを流すなどし、現在は認知件数は減少傾向にある。
* 市内で起こった主な事件・事故・自然災害
 
{| class="wikitable mw-collapsible mw-collapsed"
!<small>名称</small>
!<small>発生年月日</small>
!<small>備考</small>
|-
|<small>宗吾門前火災</small>
|<small>1910年(明治43年)9月</small>
|<small>宗吾霊堂の諸堂、門前の民家73戸を焼失。</small>
|-
|<small>米軍機撃墜火災</small>
|<small>1945年(昭和20年)2月</small>
|<small>八生国民学校全焼。</small>
|-
|<small>花咲町火災</small>
|<small>1945年(昭和20年)5月9日</small>
|<small>被災世帯184世帯。</small>
|-
|<small>[[三里塚事件]]</small>
|<small>1954年(昭和29年)2月17日</small>
|
|-
|<small>台風25号(根木名川氾濫)</small>
|<small>1955年(昭和30年)10月11日</small>
|<small>流失家屋3戸、床上浸水33戸、床下浸水99戸、耕地冠水被害。</small>
|-
|<small>[[狩野川台風]](根木名川氾濫)</small>
|<small>1958年(昭和33年)9月27日</small>
|<small>床上浸水17戸、耕地冠水被害。</small>
|-
|<small>[[成田デモ事件]]</small>
|<small>1968年(昭和43年)2月26日、3月10日、3月31日</small>
|
|-
|<small>[[成田空港予定地の代執行]]</small>
|<small>1971年(昭和46年)2月22日 - 3月6日、9月16日 - 9月20日</small>
|
|-
|<small>千葉県警察成田警察署爆破事件</small>
|<small>1971年(昭和46年)8月7日</small>
|
|-
|<small>[[東峰十字路事件]]</small>
|<small>1971年(昭和46年)9月16日</small>
|
|-
|<small>[[成田空港管制塔占拠事件]]</small>
|<small>1978年(昭和53年)3月26日</small>
|
|-
|<small>[[成田空港手荷物爆発事件]]</small>
|<small>1985年(昭和60年)6月23日</small>
|
|-
|<small>[[10.20成田現地闘争]]</small>
|<small>1985年(昭和60年)10月20日</small>
|
|-
|<small>[[千葉県東方沖地震 (1987年)|千葉県東方沖地震]] (M6.7)</small>
|<small>1987年(昭和62年)12月17日</small>
|<small>成田空港など市内に被害。</small>
|-
|<small>東京都東部地震 (M6.0)</small>
|<small>1988年(昭和63年)3月18日</small>
|<small>市内の高速道路、河川堤防に亀裂が生ずる被害。</small>
|-
|[[日本の鉄道事故 (1950年から1999年)#成田線大菅踏切事故|<small>成田線大菅踏切事故</small>]]
|<small>1992年(平成4年)9月14日</small>
|
|-
|[[成田ミイラ化遺体事件|<small>ライフスペース成田ミイラ化遺体事件</small>]]
|<small>1999年(平成11年)11月11日</small>
|
|-
|<small>降[[雹]]</small>
|<small>2000年(平成12年)5月24日</small>
|<small>負傷者1名、建物一部損壊103棟、床上浸水2棟、床下浸水6棟。</small>
|-
|<small>佐野地先林野火災</small>
|<small>2002年(平成14年)3月21日</small>
|<small>山林3ヘクタール焼失。</small>
|-
|<small>[[ダウンバースト]]突風被害(規模推測[[藤田スケール]]F1)</small>
|<small>2003年(平成15年)10月13日</small>
|<small>茨城県[[神栖町]]、成田市赤荻地区、宗吾地区などで、置の倒壊、屋根瓦が飛ばされる被害。</small>
|-
|<small>[[フェデックス80便着陸失敗事故]]</small>
|<small>2009年(平成21年)3月23日</small>
|
|-
|<small>[[東北地方太平洋沖地震]](M9.0)</small>
|<small>2011年(平成23年)3月11日</small>
|<small>震度6弱を観測。重傷者1名、建物全壊4棟、半壊64棟、一部損壊1,286棟、断水232戸、停電、道路損壊被害。</small>
|-
|<small>台風26号(猛烈雨)</small>
|<small>2013年(平成25年)10月16日</small>
|<small>市内で土砂崩れ発生。死者1名、建物全壊3棟、建物半壊1棟その他床上・床下浸水被害。</small>
|}
* 成田市刑法犯認知件数の推移<ref group="統計">千葉県警察 事件・事故 / 犯罪統計「刑法犯認知件数の推移」より。</ref>
 
{| class="wikitable mw-collapsible mw-collapsed"
!<small>年\区分</small>!!<small>総数</small>!!<small>凶悪犯</small>!!<small>粗暴犯</small>!!<small>窃盗</small>!!<small>知能犯</small>!!<small>風俗犯</small>!!<small>その他刑法犯</small>!!<small>特別法犯</small>
|-
!<small>昭和50年</small>
|<small>623件</small>||<small>10件</small>||<small>33件</small>||<small>537件</small>||<small>14件</small>||<small>10件</small>||<small>19件</small>||<small>20件</small>
|-
!<small>昭和55年</small>
|<small>1,104件</small>||<small>6件</small>||<small>31件</small>||<small>1,011件</small>||<small>34件</small>||<small>3件</small>||<small>19件</small>||<small>271件</small>
|-
!<small>昭和60年</small>
|<small>1,609件</small>||<small>11件</small>||<small>22件</small>||<small>1,462件</small>||<small>73件</small>||<small>1件</small>||<small>40件</small>||<small>69件</small>
|-
!<small>平成2年</small>
|<small>1,350件</small>||<small>6件</small>||<small>54件</small>||<small>1,114件</small>||<small>90件</small>||<small>7件</small>||<small>79件</small>||<small>34件</small>
|-
!<small>平成7年</small>
|<small>2,685件</small>||<small>8件</small>||<small>66件</small>||<small>2,230件</small>||<small>203件</small>||<small>3件</small>||<small>175件</small>||<small>49件</small>
|-
!<small>平成12年</small>
|<small>3,976件</small>||<small>38件</small>||<small>122件</small>||<small>3,347件</small>||<small>46件</small>||<small>8件</small>||<small>415件</small>||<small>53件</small>
|-
!<small>平成17年</small>
|<small>3,248件</small>||<small>10件</small>||<small>76件</small>||<small>2,643件</small>||<small>156件</small>||<small>8件</small>||<small>355件</small>||<small>74件</small>
|-
!<small>平成20年</small>
|<small>2,265件</small>||<small>9件</small>||<small>100件</small>||<small>1,730件</small>||<small>108件</small>||<small>15件</small>||<small>303件</small>||<small>299件</small>
|-
!<small>平成21年</small>
|<small>2,440件</small>||<small>8件</small>||<small>79件</small>||<small>1,940件</small>||<small>81件</small>||<small>5件</small>||<small>327件</small>||<small>284件</small>
|-
!<small>平成22年</small>
|<small>2,129件</small>||<small>7件</small>||<small>66件</small>||<small>1,671件</small>||<small>93件</small>||<small>5件</small>||<small>287件</small>||<small>193件</small>
|-
!<small>平成23年</small>
|<small>1,743件</small>||<small>4件</small>||<small>60件</small>||<small>1,396件</small>||<small>57件</small>||<small>6件</small>||<small>220件</small>||<small>122件</small>
|-
!<small>平成24年</small>
|<small>1,804件</small>||<small>9件</small>||<small>70件</small>||<small>1,396件</small>||<small>70件</small>||<small>12件</small>||<small>247件</small>||<small>110件</small>
|-
!<small>平成25年</small>
|<small>1,708件</small>||<small>-</small>||<small>-</small>||<small>-</small>||<small>-</small>||<small>-</small>||<small>-</small>||<small>-</small>
|-
!<small>平成26年</small>
|<small>1,858件</small>||<small>-</small>||<small>-</small>||<small>-</small>||<small>-</small>||<small>-</small>||<small>-</small>||<small>-</small>
|-
!<small>平成27年</small>
|<small>1,523件</small>||<small>-</small>||<small>-</small>||<small>-</small>||<small>-</small>||<small>-</small>||<small>-</small>||<small>-</small>
|-
!<small>平成28年</small>
|<small>1,495件</small>||<small>-</small>||<small>-</small>||<small>-</small>||<small>-</small>||<small>-</small>||<small>-</small>||<small>-</small>
|-
!<small>平成29年</small>
|<small>1,418件</small>||<small>-</small>||<small>-</small>||<small>-</small>||<small>-</small>||<small>-</small>||<small>-</small>||<small>-</small>
|-
!<small>平成30年</small>
|<small>1,251件</small>||<small>-</small>||<small>-</small>||<small>-</small>||<small>-</small>||<small>-</small>||<small>-</small>||<small>-</small>
|-
|}
 
*交通事故件数・成田市内の交通事故発生状況(平成24年)<ref group="統計">成田市ホームページ交通防犯課「成田市内の交通事故発生状況(平成24年)」 より。</ref><small>※平成21年より高速道路上で発生した事故を含む。</small>
 
{| class="wikitable mw-collapsible mw-collapsed"
!<small>区分\年</small>!!<small>平成17年</small>!!<small>平成18年</small>!!<small>平成19年</small>!!<small>平成20年</small>!!<small>平成21年</small>!!<small>平成22年</small>!!<small>平成23年</small>!!<small>平成24年</small>
|-
!<small>発生件数</small>
|<small>1,610件</small>||<small>959件</small>||<small>894件</small>||<small>751件</small>||<small>776件</small>||<small>720件</small>||<small>656件</small>||<small>689件</small>
|-
!<small>死者数</small>
|<small>8人</small>||<small>5人</small>||<small>11人</small>||<small>10人</small>||<small>3人</small>||<small>9人</small>||<small>13人</small>||<small>15人</small>
|-
!<small>傷者数</small>
|<small>1,489人</small>||<small>1,202人</small>||<small>1,202人</small>||<small>972人</small>||<small>996人</small>||<small>926人</small>||<small>855人</small>||<small>894人</small>
|-
|}
<br />
 
=== 広域行政 ===
{| width="90%"
; 県議会
| valign="top" width="50%" |'''県議会'''
: 成田市単独で千葉県議会の選挙区(成田市選挙区、定数2)を構成する。[[千葉県#議会]]も参照。
* 成田市単独で千葉県議会の選挙区(成田市選挙区、定数2)を構成する。[[千葉県#議会]]も参照。
; 衆議院小選挙区
 
: [[千葉県第10区]]に属する。
'''衆議院小選挙区'''
; [http://i-kouiki.jp/kouiki/ 印旛郡市広域市町村圏事務組合]
* [[千葉県第10区]]に属する。
* 佐倉市、四街道市、印西市、[[白井市]]、[[八街市]]、富里市、酒々井町、栄町及び本市の7市2町で構成されている。
 
; 印旛利根川水防事務組合
'''印旛利根川水防事務組合'''
* [[八千代市]]、[[印西市]]、[[白井市]]、佐倉市、[[四街道市]]、栄町、酒々井町及び本市の6市2町で構成されている。
| valign="top" |[http://i-kouiki.jp/kouiki/ '''印旛郡市広域市町村圏事務組合''']
; 八富成田斎場
 
* 佐倉市、四街道市、印西市、[[白井市]]、[[八街市]]、富里市、酒々井町、栄町及び本市の7市2町で構成されている。
 
'''八富成田斎場'''
* 八街市、富里市及び本市で管理運営されている。
|}
 
==== 国の機関 ====
{| width="90%"
* [[法務省]][[東京法務局#千葉地方法務局|千葉地方法務局]]佐倉支局成田出張所
| valign="top" width="50%" |'''[[法務省]]'''
* [[国税庁]][[東京国税局]]成田[[税務署]]
*[[東京法務局#千葉地方法務局|千葉地方法務局]]佐倉支局成田出張所
* [[厚生労働省]][[千葉労働局]]成田[[労働基準監督署]]
* 厚生労働省千葉労働局成田[[公共職業安定所]](ハローワーク成田)
* 厚生労働省千葉労働局成田パートサテライト
 
'''[[国税庁]]'''
==== 空港関連機関 ====
* [[国土交通省]]東京航空国税]]成田空港事[[税署]]
| valign="top" |'''[[厚生労働省]]'''
* [[気象庁]]成田航空地方気象台
*[[千葉労働局]]成田[[労働基準監督署]]
* [[外務省]](大臣官房総務課)成田分室
*千葉労働局成田[[公共職業安定所]]
* [[出入国在留管理庁]][[東京出入国在留管理局成田空港支局]]
* 厚生千葉労働成田空港検疫所パートサテライト
|}
* [[財務省 (日本)|財務省]][[東京税関]]成田税関支署
'''空港関連機関'''
* 財務省東京税関成田航空貨物出張所
{| width="90%"
* 財務省[[東京税関監視部麻薬探知犬訓練センター]]
| valign="top" width="50%" |'''[[国土交通省]]'''
* [[農林水産省]]横浜植物防疫所成田支所
*東京航空局
* 農林水産省動物検疫所成田支所
**成田空港事務所
 
'''[[外務省]]'''
*大臣官房総務課成田分室
 
'''[[気象庁]]'''
*成田航空地方気象台
 
'''[[出入国在留管理庁]]'''
*[[東京出入国在留管理局成田空港支局]]
| valign="top" |'''厚生労働省'''
*成田空港検疫所
 
[[財務省 (日本)|'''財務省''']]
*[[東京税関]]成田税関支署
*東京税関成田航空貨物出張所
*[[東京税関監視部麻薬探知犬訓練センター]]
 
'''[[農林水産省]]'''
*横浜植物防疫所成田支所
* 動物検疫所成田支所
|}
 
==== 県の機関 ====
{| width="90%"
* 千葉県水道局成田給水場
| valign="top" width="50%" |
*千葉県水道局成田給水場
* 千葉県水道局千葉ニュータウン営業所成田支所
* 千葉県土整備部成田土木事務所
| valign="top" |
* 千葉県土整備部北千葉道路建設事務所
*千葉県土整備部北千葉道路建設事務所
* 千葉県健康福祉部印旛健康福祉センター成田支所([[保健所]])
|}
 
==== 成田ナンバー ====
国の規制緩和により[[ご当地ナンバー]]が認められ、2006年(平成18年)10月10日から「成田」ナンバーが導入された。対象地域は成田市、富里市、山武市、香取郡神崎町・多古町、山武郡芝山町・[[横芝光町]]である。なお旧ナンバーは「千葉」。当初、小林攻市長(当時)はローマ字での「NARITA」ナンバーの創設を要望したものの、「地域名は漢字二文字」という原則により2005年7月29日「成田」ナンバーと決定した。排気量125cc以下の二輪車についてはローマ字「NARITA」の併記が認められ、2006年3月27日の新市発足と同時に交付された。
 
== 経済 ==
=== 第一次産業 ===
'''第一次産業'''
[[ファイル:航空写真1.jpg|サムネイル|成田市公設地方卸売市場]]
公設の地方卸売[[市場]]である[[成田市公設地方卸売市場]](成田市場)がある。[[国家戦略特別区域]]に含まれることが決定したことから、市場内で[[検疫]]・[[通関]]などの輸出手続きをワンストップ化し迅速化を図るなど、国際物流拠点としての機能強化の実証試験も行われている<ref>[http://www.city.narita.chiba.jp/sisei/sosiki/tokku/std0002.html 成田市役所 エアポート都市構想]</ref><ref>[http://www.city.narita.chiba.jp/sisei/sosiki/ichiba/std0031.html 成田市役所 成田市場の輸出拠点化プロジェクト]</ref>。
 
かつては農業が盛んであり、近郊農業の中心地の一つであったが、1960年代以降農業従事者は減少している。
* 産業別人口<small>(農業のみ平成27年千葉県農業基本調査そのほかは2000年国勢調査によるもの。</small>
*#農業 2,731人
*#漁業 10人
*#林業 2人
*合計 2,743人
 
'''組合'''
* [[成田市農業協同組合]](本所)
 
'''第二次産業'''
#農業 2,731人
#漁業 10人
#林業 2人
* 計 2,743人
 
製造基地としては、成田空港周辺の工業団地群があり、成田市には3つの工業団地と1つの物流団地がある。これらの工場は成田空港と密接に関連している。製造品出荷額では千葉県内第17位である(平成18年度)。
=== 第二次産業 ===
製造基地としては、成田空港周辺の工業団地群があり、成田市には3つの工業団地と1つの物流団地がある。これらの工場は成田空港と密接に関連している。製造品出荷額では県内17位である(平成18年度)。
* 産業別人口
#製造業 4,921人 (9.81%)
#建設業 3,013人 (6.00%)
#鉱業 21人 (0.04%)
* 計 7,955人 (15.85%)
 
'''従業者4人以上の事業所(製造業)'''<ref group="統計">{{Cite web |url=http://www.pref.chiba.lg.jp/toukei/toukeidata/hiroba/index.html |title=工業統計調査結果 |work=統計情報の広場(千葉県の統計情報) |publisher=千葉県 |date=2016-09-12 |accessdate=2016-09-21}}</ref>
 
{| class="wikitable mw-collapsible mw-collapsed"
|-
! <small>区分</small>
! <small>平成17年</small>
! <small>平成18年</small>
! <small>前年比増減率(%)</small>
|-
|<small>事業所数(事業所)</small>
|<small>81</small>
|81
|<small>117</small>
|<small>92.1</small>
|-
|<small>従業者数(人)</small>
|<small>3,457</small>
|<small>4,987</small>
|<small>100.5</small>
|-
|<small>製造品出荷額(万円)</small>
|<small>14,387,888</small>
|<small>17,966,703</small>
|<small>93.9</small>
|-
|<small>付加価値額(万円)</small>
|<small>7,965,771</small>
|<small>8,449,524</small>
|<small>86.0</small>
|-
|}
'''第三次産業'''
 
[[ファイル:Narita International Airport Corporation Building.JPG|サムネイル|成田国際空港株式会社本社ビル]]
=== 第三次産業 ===
成田市で最も多いのが、三次産業への従事者であり、成田空港関連事業の大半がこれに含まれる。
* 産業別人口
1,079 ⟶ 1,395行目:
* 39,492人 (78.67%)
 
=== 商圏伝統産業 ===
明治期の[[文明開化]]の煽りを受けた頃、成田には[[煉瓦]]焼成に向いた粘土が身近に有り、成田には煉瓦建築が建並び、嘗ては、成田山に向かう表参道の仲町坂道も煉瓦舗装されていた。大正の[[関東大震災]]以降、煉瓦の弱点である耐震性が露呈し衰退していったが、現在でもその面影を市内で見る事が出来る。また、香取郡高岡村高田(現・成田市高岡)の粘土で作られた煉瓦は[[銚子市]]に建つ「[[犬吠埼灯台]]」建設の際、実に19万3千枚が使われた。約130年を経た現在でも建ち続ける灯台は、高度な設計と良質な煉瓦でこそ成しえた技である。
北総地域の商業は成田市を中心として'''成田商圏'''が形成されている。千葉県の平成18年度消費者購買動向調査<ref>{{Cite web |url=http://www.pref.chiba.lg.jp/keishi/toukeidata/shouken/h18/index.html |title=平成18年度消費者購買動向調査結果の概要 |work=千葉県の商圏(平成18年度) |publisher=千葉県 |date=2007-05-08 |accessdate=2016-09-21}}</ref>
(1968年度から3―5年ごとに実施。前回調査は平成13年。)では、成田市の人口122,776人に対し、商圏地域市町村数9市7町2村。商圏人口892,487人。消費吸引人口272,359人。消費吸引人口率221.8%となっており、県内で最高消費吸引人口率となっている。また周辺の市町村にもその効果が波及し、最近では大型店舗の立地も進み、その拠点性を高めている。その一方で、競争の激化などから平成13年に[[ダイエー]]成田店(所在地は富里市内)、[[Olympicグループ|オリンピック]]成田店が撤退するなどしている。なお、平成18年に[[ジャスコ]]成田店が撤退したが、平成27年に[[イオンタウン成田富里]]がほぼ同じ場所にオープンした<ref>{{Cite news |url=http://www.yomiuri.co.jp/local/chiba/news/20151116-OYTNT50418.html |title=外国人客の対応 充実…イオンタウン成田富里 |newspaper=YOMIURI ONLINE |publisher=読売新聞社 |date=2015-11-17 |archiveurl=https://archive.is/20151119033451/http://www.yomiuri.co.jp/local/chiba/news/20151116-OYTNT50418.html |archivedate=2015年11月19日 |deadlinkdate=2017年10月 }}</ref>。
 
'''下総鬼瓦'''
 
かつては工芸品の下総鬼瓦も重要な産業の一つだったが、今では千葉県下唯一の鬼瓦工場がこの町に残るのみとなり、千葉県の伝統的工芸品に指定されている。
 
=== 商業 ===
{{Vertical_images_list|幅=220px|枠幅=220px|画像1=Narita Airport Terminal 2 Restrict area void 2018.jpg|説明1=成田国際空港「ナリタ5番街」|画像2=Bon Belta Narita Department Store.JPG|説明2=ボンベルタ百貨店|画像3=ユアエルム成田.jpg|説明3=ユアエルム成田店}}北総地域の商業は成田市を中心として成田商圏が形成されている。千葉県の平成18年度消費者購買動向調査(1968年度から3 - 5年ごとに実施、前回調査は平成13年)では、成田市の人口122,776人に対し、商圏地域市町村数9市7町2村。商圏人口892,487人。消費吸引人口272,359人。消費吸引人口率221.8%となっており、千葉県内で最高消費吸引人口率となっている。また周辺の市町村にもその効果が波及し、大型店舗の立地も進みその拠点性を高めている。一方で、競争の激化などから<!-- 富里市:平成13年にダイエー成田店(所在地は富里市内) -->[[Olympicグループ|オリンピック]]成田店が撤退するなどしている。なお、平成18年に[[ジャスコ]]成田店が撤退したが、平成27年に[[イオンタウン成田富里]]がほぼ同じ場所にオープンした。
 
成田国際空港の商業施設売上高は1246億円(2018年3月期)に達する。流通関係者の間で成田国際空港は「売上高日本一のショッピングセンター(SC)」として知られている<ref>{{Cite web|title=売上高日本一のSC「成田空港」 数年後1500億円規模に|url=https://www.wwdjapan.com/articles/615395|website=WWD JAPAN.com|date=2018-05-22|accessdate=2019-06-28|language=ja}}</ref>。ショッピングセンター業態(テナント集積)として1000億円以上を売るのは成田国際空港だけであり、[[ららぽーとTOKYO-BAY]]([[三井不動産]])、[[ラゾーナ川崎プラザ]](同)などの有力ショッピングセンターを抑えて頭一つ抜けた規模になる<ref>{{Cite web|title=成田空港改め「成田漁港」? 巨大空港の意外な一面:朝日新聞デジタル|url=https://www.asahi.com/articles/ASL8L2CF1L8LUTIL008.html|website=朝日新聞デジタル|accessdate=2019-06-28|language=ja}}</ref>。
* 商圏構造と成田市の吸引状況
 
{| class="wikitable"
{| class="wikitable mw-collapsible mw-collapsed"
|-
!<small>項目</small>
!<small>平成10年度</small>
!<small>平成13年度</small>
!<small>平成18年度</small>
|-
|<small>成田市の人口(人)</small>
|<small>94,064</small>
|<small>96,149</small>
|<small>122,776</small>
|-
|<small>地元購買率(%)</small>
|<small>83.1</small>
|<small>89.3</small>
|<small>87.6※</small>
|-
|<small>商圏地域市町村数</small>
|<small>5市13町2村</small>
|<small>6市16町3村</small>
|<small>9市7町2村</small>
|-
|<small>商圏人口(人)</small>
|<small>537,630</small>
|<small>765,049</small>
|<small>892,487</small>
|-
|<small>消費吸引人口(人)</small>
|<small>189,480</small>
|<small>233,364</small>
|<small>272,359</small>
|-
|<small>消費吸引人口(%)</small>
|<small>201.4</small>
|<small>242.7</small>
|<small>221.8※</small>
|}
<small>※合併による行政人口が増加したため、結果として前回調査時より低下している。</small>
* 主な商業施設(店舗面積が10,000平方メートル以上の店舗もしくは記事化している店舗)
**[[イオンモール成田]](ウイング土屋)
**[[ユアエルム]]成田店(公津の杜)
***[[イトーヨーカ堂]]がキーテナント
**[[ボンベルタ百貨店]](成田ニュータウン)
***食品売り場は[[マルエツ]]
**[[イオンタウン成田富里]](成田市中心部・富里市日吉倉)
***核店舗は[[マックスバリュ]]<ref group="広報">[http://www.mv-kanto.co.jp/images/pdf/20151105.pdf イオンニュースリリース] 11/19(木)イオン成田富里グランドオープン。</ref>
**成田国際空港
*** [[ナリタ5番街]]
**[[ウニクス成田]]
 
=== 企業 ===
* 主な商業施設(店舗面積が 10,000m<sup>2</sup> 以上の店舗)<ref>{{Cite web |url=http://www.pref.chiba.lg.jp/keishi/daiten/seido.html |title=大規模小売店舗立地法の概要と法令 |publisher=千葉県 |date=2016-04-12 |accessdate=2016-09-21}}</ref>
** [[イオンモール成田]](ウイング土屋)
** [[ユアエルム]]成田店(公津の杜) [[イトーヨーカ堂]]がキーテナント
** [[ボンベルタ百貨店]](成田ニュータウン)食品売り場は[[マルエツ]]
** [[イオンタウン成田富里]](成田市中心部・富里市日吉倉)核店舗は[[マックスバリュ]]<ref group="広報">[http://www.mv-kanto.co.jp/images/pdf/20151105.pdf イオンニュースリリース] 11/19(木)イオン成田富里グランドオープン。</ref>
 
==== 主な市内に本社・本店を置く企業 ====
{| width="90%"
* [[エスエス製薬]](成田工場・中央研究所)
| valign="top" width="50%" |
* [[日本製薬]](成田工場)
* [[ANAエアサービス東京]]
* [[TDK]](成田工場・磁石合金の製造など)
* [[ANA成田エアポートサービス]]
* [[戸田建設]](成田PC工場)
* [[エービン]]
* [[サンリツ]](成田事務所、梱包、運輸、倉庫)
* [[国際ラジオ放送]]
* [[三菱日立ツール]](成田工場)
* [[サウンドハウス]]
* [[昭和飛行機工業]](成田工場)
*[[ジェットスター・ジャパン]](本社・航空会社)
* [[堀口エンジニアリング]](成田工場・航空機用支援機材の設計・製作・修理など)
* [[ZIPAIR Tokyo]]
* [[ジャムコ]] 航空機整備カンパニー(東京整備工場・ホイール・客室装備品の整備など)
* [[佐藤ゴム化学工業]](成田工場・自動車用車体部品)
* [[なごみの米屋]](羊羹と和菓子の製造)
* [[ティエフケー]](航空機用[[機内食]]の製造)
* [[ヤマサ醤油]](成田工場)
* [[IHI回転機械エンジニアリング]](パーツサプライ&テクニカルセンター)
* [[成田国際空港 (企業)|成田国際空港]]
* [[春秋航空日本]](本社・航空会社)
* [[湘南動物プロダクション]]
* [[ジェットスター・ジャパン]](本社・航空会社)
* [[シンボリ牧場]]
* [[バニラ・エア]](本社・航空会社)
* [[千葉北エンタープライズ]]
* [[千葉急行観光]]
* [[千葉交タクシー]]
| valign="top" |
* [[千葉交通]]
* [[ティエフケー]](航空機用[[機内食]]の製造)
* [[成田空港交通]]
* [[成田空港美整社]]
* [[成田ケーブルテレビ]]
* [[成田国際空港 (企業)]]
* [[成田自動車教習所]]
* [[日本貨物航空]]
* [[バニラ・エア]](本社・航空会社)
* [[ANA成田エアポートサービス]]
* [[なごみの米屋]](羊羹と和菓子の製造)
* [[リゾートクリーニングサービス]]
* [[両総グランドサービス]]
|}
'''市内の主な工場・事務所'''
{| width="90%"
| valign="top" width="50%" |
*[[エスエス製薬]](成田工場・中央研究所)
*[[日本製薬]](成田工場)
*[[TDK]](成田工場・磁石合金の製造など)
*[[戸田建設]](成田PC工場)
*[[サンリツ]](成田事務所、梱包、運輸、倉庫)
*[[三菱日立ツール]](成田工場)
| valign="top" |
*[[昭和飛行機工業]](成田工場)
*[[堀口エンジニアリング]](成田工場・航空機用支援機材の設計・製作・修理など)
*[[ジャムコ]] 航空機整備カンパニー(東京整備工場・ホイール・客室装備品の整備など)
*[[佐藤ゴム化学工業]](成田工場・自動車用車体部品)
*[[ヤマサ醤油]](成田工場)
*[[IHI回転機械エンジニアリング]](パーツサプライ&テクニカルセンター)
|}
 
=== 金融 ===
 
* [[千葉銀行]] 成田支店(成田空港出張所)、成田西支店、成田空港支店
* [[葉銀行]] - 成田支店(成田空港出張所)、成田西支店、成田空港第二出張所支店
* [[興業銀行]] - 成田支店、成田西支店、成田空港第二出張所
* [[みずほ千葉興業銀行]] - 成田支店、成田西支店
*[[みずほ銀行]] - 成田支店
*[[三菱UFJ銀行]] - 成田空港支店(成田国際空港出張所、成田空港第2ビル出張所、成田国際空港第三出張所、成田国際空港第二出張所)
* [[りそな銀行]] - 成田支店(成田空港出張所、成田空港第2出張所)
* [[三井住友銀行]] - 成田空港第1旅客ターミナルビル出張所、成田空港第2旅客ターミナルビル出張所、※成田出張所<small>(※所在地は隣接する富里市日吉台)</small>
* [[佐原信用金庫]] - 成田支店、下総支店、大栄支店
* [[千葉信用金庫]] - 成田支店、赤坂支店、三里塚支店
* [[中央労働金庫]] - 成田支店
 
=== 物流 ===
成田空港の貨物取扱量は約224万トンで世界3位(2006年:[[国際民間航空機関|ICAO]])と世界有数であり、成田市や近隣市町村(芝山町・多古町・横芝光町)には多くの物流基地が進出している。現在、千葉県の成田国際空港都市構想の一環として成田国際物流複合基地の整備が進行している。しかし、ここ数年の貨物取扱量はほぼ横ばい状態が続いている<ref group="広報">{{Cite web |url=http://www.narita-airport.jp/jp/cargo/data.html#01 |title=各種データ - 開港以来の国際航空貨物取扱量実績(暦年) |work=成田空港貨物ターミナル |publisher=成田国際空港 |accessdate=2016-09-21}}</ref>。
 
* '''市内の主な物流拠点'''
{| width="90%"
** [[プロロジス|AMB]] 成田エアカーゴセンター
| valign="top" width="50%" |
*** [[商船三井]]ロジスティクス 成田ロジスティクスセンター
*** [[DHLプロロジス|AMB]]サプライチェーン株式会社 成田物流エアカーゴセンター
**[[商船三井]]ロジスティクス 成田ロジスティクスセンター
** [[フェデックス|フェデラル・エクスプレス・ジャパン]] 成田営業所
** [[佐川急便|佐川DHL]]グロサプライチェバルロジスティクスン株式会社 成田物流センター
*[[フェデックス|フェデラル・エクスプレス・ジャパン]] 成田営業所
** [[日通航空]] 成田空港物流センター
** [[阪神電気鉄道佐川急便|阪神エアカーゴ佐川]] 成田グローバルロジスティクスセンター
** [[鴻池運輸日通航空]] 成田カーゴ空港物流センター
** [[ティ阪神電気鉄道|阪神エアカエルロジコム]](旧東急 成田ロジスティ) 成田空港支店スセンター
| valign="top" |
** [[東京エアカーゴサービス]] 成田営業所
*[[鴻池運輸]] 成田カーゴセンター
** 成田ロジスティック・ターミナル ([[日本航空]]グループ)
*[[ティーエルロジコム]](旧東急ロジスティック) 成田空港支店
** [[ヤマト運輸|ヤマトグローバルフレイト]] 成田オペレーション統括支店 ([[ユナイテッド・パーセル・サービス|UPS]]との業務提携)
** [[日本貿易輸送東京エアカーゴサービス]] 成田営業所
* 成田ロジスティック・ターミナル ([[日本航空]]グループ)
*[[ヤマト運輸|ヤマトグローバルフレイト]] 成田オペレーション統括支店 ([[ユナイテッド・パーセル・サービス|UPS]]との業務提携)
*[[日本貿易輸送]] 成田営業所
|}
 
=== 主な宿泊施設 ===
[[ファイル:ANA Crowne Plaza Narita 01.JPG|サムネイル|ANAクラウンプラザホテル成田]]
主に成田空港利用者や、航空会社クルー向けのホテルが多い。成田駅周辺には、成田山への観光客を主要客としてきた旅館やホテルなどが多いが、成田空港にも程近いため、外国人観光客の宿泊客も増加傾向にある。
* 成田空港周辺
**[[成田ビューホテル]]
**[[ホテル日航成田]]
**[[全日空ホテルズ|ANAクラウンプラザホテル成田]] - [[1989年]](平成元年)[[6月16日]]に「成田全日空ホテル」として開業し、[[2007年]](平成19年)[[12月17日]]に名称変更。
**[[ホテルマイステイズプレミア成田]] - [[1985年]](昭和60年)[[7月1日]]に「成田東急イン」として開業し、[[1993年]](平成5年)[[10月13日]]に「ホテル成田東急」、[[2002年]](平成14年)[[4月1日]]に「成田エクセルホテル東急」に名称変更。[[2018年]](平成30年)[[2月1日]]に現名称に変更。
**[[東武ホテルチェーン|成田東武ホテルエアポート]] - 「ホリディ・イン成田」として地元の地権者が設立したものを[[東武鉄道]]が営業権を継承して[[1987年]](昭和62年)[[9月1日]]に「ホリディ・イン東武成田」として開業。
**[[成田ゲートウェイホテル]]
**[[成田エアポートレストハウス]](成田空港内)
**スカイハートホテル(旧成田ホテルスカイコート成田)
**[[東都自動車交通|マロウド]]インターナショナルホテル成田 - [[1995年]](平成7年)[[5月6日]]開業。
**[[ヒルトン成田]](イシン・ホテルズ・グループ)
**[[東横イン]]成田空港
 
* 成田空港周辺
** [[成田ビューホテル]]
** [[ホテル日航成田]]
** [[全日空ホテルズ|ANAクラウンプラザホテル成田]] - [[1989年]](平成元年)[[6月16日]]に「成田全日空ホテル」として開業し<ref name="chibanippo1989614">{{Cite news |title=全日空ホテル開業 高松宮妃殿下迎え祝賀会 成田 |newspaper=千葉日報 |page=14 |publisher=千葉日報社 |date=1989-06-14}}</ref><ref name="yomiuri1989620">{{Cite news |title=成田に10番目の大型ホテル完成 |newspaper=千葉日報 |page=27 |publisher=千葉日報社 |date=1989-06-20}}</ref>、[[2007年]](平成19年)[[12月17日]]に名称変更<ref name="chibanippo20071218">{{Cite news |title=「ANAクラウンプラザ」に名称変更 成田全日空ホテル |newspaper=千葉日報 |page=14 |publisher=千葉日報社 |date=2007-12-18}}</ref>。
** [[ホテルマイステイズプレミア成田]] - [[1985年]](昭和60年)[[7月1日]]に「成田東急イン」として開業し、[[1993年]](平成5年)[[10月13日]]に「ホテル成田東急」、[[2002年]](平成14年)[[4月1日]]に「成田エクセルホテル東急」に名称変更<ref name="chibanippo200242">{{Cite news |title=成田の2エアポートホテル 名称一新し“再出発”|newspaper=千葉日報 |page=14 |publisher=千葉日報社 |date=2002-04-02}}</ref>。[[2018年]](平成30年)[[2月1日]]に現名称に変更<ref name="tokyuhotels2017517">{{Cite web |date= 2017-05-17|url= https://www.tokyuhotels.co.jp/ja/notice/069/index.html|title= 成田エクセルホテル東急 営業終了のお知らせ|publisher= 東急ホテルズ|accessdate=2018-02-14}}</ref>。
** [[東武ホテルチェーン|成田東武ホテルエアポート]] - 「ホリディ・イン成田」として地元の地権者の農民たちが設立したものを<ref name="yomiuri1987821">{{Cite news |title=“農民ホテル”再出発 「ホリディ・イン東武成田」で |newspaper=読売新聞 |page=22 |publisher=読売新聞社 |date=1987-08-21}}</ref>、[[東武鉄道]]が営業権を継承して<ref name="asahi198773">{{Cite news |title=ホテル「ホリディ・イン成田」の経営 東武鉄道が肩代わり 累積赤字は20億円 |newspaper=朝日新聞 |page=22 |publisher=朝日新聞社 |date=1987-07-03}}</ref>[[1987年]](昭和62年)[[9月1日]]に「ホリディ・イン東武成田」として開業<ref name="chibanippo198793">{{Cite news |title=「ホリディ・イン東武成田」発足 新社長に米倉氏 |newspaper=千葉日報 |page=1 |publisher=千葉日報社 |date=1987-09-03}}</ref>。
** [[成田ゲートウェイホテル]]
** [[成田エアポートレストハウス]](成田空港内)
** ホテルスカイコート成田
** [[東都自動車交通|マロウド]]インターナショナルホテル成田 - [[1995年]](平成7年)[[5月6日]]開業<ref name="chibanippo199557">{{Cite news |title=地区最大、部屋数801室 空港周辺に新ホテル 「マロウド成田」オープン |newspaper=千葉日報 |page=5 |publisher=千葉日報社 |date=1995-05-07}}</ref>。
** [[ヒルトン成田]](イシン・ホテルズ・グループ)
** [[東横イン]]成田空港
* JR・京成成田駅周辺
** [http://www.c-hotel.jp/ センターホテル成田]
** 成田菊水ホテル
** インターナショナルガーデンホテル成田(イシン・ホテルズ・グループ)
** 成田U-シティホテル
** [[メルキュールホテルウェルコ成田]]([[アコ旧メルキュホテルズ]]チェーン成田
** コンフォートホテル成田([[チョイスホテルズインターナショナル]]チェーン)
** [[アパホテル]]京成成田駅前
** [[ロイヤルホールディングス|リッチモンドホテル]]成田 - [[2009年]](平成19年)[[6月1日]]に開業<ref name="chibanippo2009530">{{Cite news |title=広い客室で差別化 激戦地・成田に進出 リッチモンドホテル |newspaper=千葉日報 |page=4 |publisher=千葉日報社 |date=2009-05-30}}</ref>
 
== 姉妹都市・提携都市 ==
=== 伝統産業 ===
=== 国際交流 ===
; 下総鬼瓦
: かつては工芸品の下総鬼瓦も重要な産業の一つだったが、今では県下唯一の鬼瓦工場がこの町に残るのみとなり、千葉県の伝統的工芸品に指定されている。
 
== 国際交流 ==
外国人登録者数は約2,400人であるが、海外からの観光客や空港関係者も多く、市内の街中では様々な言語が飛び交う。また、市内の外国人登録数は年々増加傾向にある。
* 外国人登録数:総数2,448人(平成17年12月末)<small>内訳:(単位:人)</small>
 
* 外国人登録数:総数2,448人(平成17年12月末)
内訳:(単位:人)
{|
!国籍別(上位)
|-
!人数
! 国籍別(上位)
! 人数
|-
|[[ペルー]]
1,252 ⟶ 1,610行目:
 
=== 友好都市 ===
* {{Flagicon|CHN}} [[咸陽市]]([[中華人民共和国]][[陝西省]])
*:[[1988年]][[9月14日]]に[[友好都市]]の締結をした<ref name="chibanippo1988915"/>。[[姉妹都市]]といわないのは、「姉」「妹」という上下関係が連想されるためである。
* {{Flagicon|USA}} [[サンブルーノ|サンブルーノ市]]([[アメリカ合衆国]][[カリフォルニア州]])
*:[[1990年]]([[平成]]2年)[[10月6日]]に姉妹都市(友好都市)となる<ref name="chibanippo1990107"/>。もともとは、成田ロータリークラブとサンブルーノ・ロータリークラブが姉妹クラブとなっていたことに由来する。
* {{Flagicon|KOR}} [[仁川広域市]]中区([[大韓民国]])
*:[[1998年]](平成10年)[[9月21日]]に「友好交流推進協議合意書」を調印し友好都市となる。これ以前より、行政・スポーツの分野での交流が盛んであった。
* {{Flagicon|KOR}} [[井邑市]](大韓民国[[全羅北道]])
*:[[2002年]](平成14年)[[1月29日]]に「友好交流推進協議合意書」を調印し友好都市となる。[[ホームステイ]]などの交流がある。
* {{Flagicon|DEN}} ネストベズ市([[デンマーク|デンマーク王国]]ストアストロムス県)
*:[[2003年]](平成15年)[[3月14日]]に「友好交流合意書」に調印し友好都市となる。成田市の福祉関係職員を研修のためにネストベズ市へ派遣し、福祉行政を中心に交流を進めてきた。
* {{Flagicon|NZL}} フォクストン([[ニュージーランド]])
*:[[1995年]](平成7年)[[1月31日]]旧下総町との間に姉妹都市提携を締結。1992年より下総中生徒を親善大使として派遣するなど交流がある。
* {{Flagicon|ROC}} [[桃園市]]([[中華民国]]([[台湾]]))
*:[[2016年]](平成28年)[[9月20日]]に友好都市の締結。また、同時に成田国際空港も[[台湾桃園国際空港]]との姉妹空港覚書を締結した。
 
{{Flagicon|USA}} [[サンブルーノ|サンブルーノ市]]([[アメリカ合衆国]][[カリフォルニア州]])
== 地域 ==
*[[1990年]]([[平成]]2年)[[10月6日]]に姉妹都市(友好都市)となる。もともとは、成田ロータリークラブとサンブルーノ・ロータリークラブが姉妹クラブとなっていたことに由来する。
=== 人口 ===
1954年の市制施行当時の[[人口]]は44,724人であった。その後の空港建設に伴い、成田ニュータウンの造成、内陸工業団地の造成など、大規模な空港関連事業が進められた。1978年の空港開港からは、空港関連企業によって新たな雇用が生み出され、人口移入が増え続け、2005年には人口が10万人を突破した。2006年に下総町、大栄町を併合し人口12万人を超え、現在も増加傾向にある。総世帯数は50,342戸(2007年3月1日)
 
{{Flagicon|KOR}} [[仁川広域市]]中区([[大韓民国]])
==== 人口推移 ====
*[[1998年]](平成10年)[[9月21日]]に「友好交流推進協議合意書」を調印し友好都市となる。これ以前より、行政・スポーツの分野での交流が盛んであった。
<!--各年の国勢調査を元に作成 グラフの作成 g01.png=1,000人で換算しています(g50=50,000人)-->
'''総数 [単位: 人]'''
 
{{Flagicon|KOR}} [[井邑市]](大韓民国[[全羅北道]])
各年10月1日現在(2005年までは旧・下総町及び大栄町の人口を含まず。)<ref group="統計">{{Cite web |url=http://www.city.narita.chiba.jp/sisei/sosiki/joho/std0012.html |title=統計情報 |work=行政管理課 |publisher=成田市 |date=2016-09-13 |accessdate=2016-09-21}}</ref>
*[[2002年]](平成14年)[[1月29日]]に「友好交流推進協議合意書」を調印し友好都市となる。[[ホームステイ]]などの交流がある。
 
{{Flagicon|DEN}} ネストベズ市([[デンマーク|デンマーク王国]]ストアストロムス県)
{|
*[[2003年]](平成15年)[[3月14日]]に「友好交流合意書」に調印し友好都市となる。成田市の福祉関係職員を研修のためにネストベズ市へ派遣し、福祉行政を中心に交流を進めてきた。
|style="text-align: center;"|1920年||{{bar|g|2|8}} 28,415
|-
|style="text-align: center;"|1925年||{{bar|g|2|9}} 29,621
|-
|style="text-align: center;"|1930年||{{bar|g|3|4}} 34,054
|-
|style="text-align: center;"|1935年||{{bar|g|3|3}} 33,529
|-
|style="text-align: center;"|1940年||{{bar|g|3|0}} 30,857
|-
|style="text-align: center;"|1947年||{{bar|g|4|4}} 44,068
|-
|style="text-align: center;"|1950年||{{bar|g|4|4}} 44,724
|-
|style="text-align: center;"|1955年||{{bar|g|4|5}} 44,969
|-
|style="text-align: center;"|1960年||{{bar|g|4|3}} 43,149
|-
|style="text-align: center;"|1965年||{{bar|g|4|2}} 42,407
|-
|style="text-align: center;"|1970年||{{bar|g|4|2}} 42,514
|-
|style="text-align: center;"|1975年||{{bar|g|5|1}} 50,915 (5万人突破)
|-
|style="text-align: center;"|1980年||{{bar|g|6|8}} 68,418
|-
|style="text-align: center;"|1985年||{{bar|g|7|7}} 77,181
|-
|style="text-align: center;"|1990年||{{bar|g|8|6}} 86,708
|-
|style="text-align: center;"|1995年||{{bar|g|9|1}} 91,470
|-
|style="text-align: center;"|2000年||{{bar|g|9|5}} 95,704
|-
|style="text-align: center;"|2005年||[[ファイル:g50.png]][[ファイル:g50.png]] 100,717 (10万人突破)
|}
 
{{Flagicon|NZL}} フォクストン([[ニュージーランド]])
==== 人口構成 ====
*[[1995年]](平成7年)[[1月31日]]旧下総町との間に姉妹都市提携を締結。1992年より下総中生徒を親善大使として派遣するなど交流がある。
平成27年国勢調査より前回調査からの人口増減をみると、1.75%増の131,190人であり、増減率は県下54市町村中10位、60行政区域中13位。{{人口統計|code=12211|name=成田市}}
 
{{Flagicon|ROC}} [[桃園市]]([[中華民国]]([[台湾]]))
===地区===
*[[2016年]](平成28年)[[9月20日]]に友好都市の締結。また、同時に成田国際空港も[[台湾桃園国際空港]]との姉妹空港覚書を締結した。
成田市は大まかに成田山新勝寺の門前町(成田地区)、[[ニュータウン]]地区、空港地区(遠山地区)、農村地区、工業団地地区に分かれる。市内の地域区分は、市制施行以前の町村区分と平成の合併以前の町で地域区分されている。<ref>広報なりた2006年4月1日号 新成田市10地区の町名・字名 より。</ref>
 
== 地域 ==
{{clear}}
=== 地区 ===
{| class="wikitable"
成田市は大まかに成田山新勝寺の門前町(成田地区)、[[ニュータウン]]地区、空港地区(遠山地区)、農村地区、工業団地地区に分かれる。市内の地域区分は、市制施行以前の町村区分と平成の合併以前の町で地域区分されている。
{| class="wikitable mw-collapsible mw-collapsed"
|-
!<small>地区</small>
! <small>大字</small>
|-
|'''<small>成田地区</small>'''
|<small>成田、田町、東町(あずまちょう)、本町(ほんちょう)、仲町(なかまち)、幸町(さいわいちょう)、上町(かみちょう)、花崎町(はなざきちょう)、馬橋(まばし)、新町、南平台、土屋、寺台、郷部(ごうぶ)、不動ヶ岡、ウイング土屋、囲護台(いごだい)、美郷台</small>
|-
| style="white-space: nowrap;" |'''<small>ニュータウン地区</small>'''
|<small>赤坂、吾妻(あづま)、加良部(からべ)、橋賀台(はしかだい)、玉造、中台</small>
|-
|'''<small>公津地区</small>'''
|<small>八代、船方、北須賀、台方(だいかた)、下方、大袋、江弁須(えべす)、飯田町(いいだちょう)、並木町、飯仲(いいなか)、宗吾、公津の杜(こうづのもり)、はなのき台</small>
|-
|'''<small>八生地区</small>'''
|<small>松崎(まんざき)、[[大竹 (成田市)|大竹]](おおだけ)、上福田、下福田、宝田、押畑、山口、米野</small>
|-
|'''<small>中郷地区</small>'''
|<small>野毛平(のげだいら)、東金山、関戸、和田、下金山、新妻(にっつま)、芦田、東和泉、西和泉、赤荻</small>
|-
|'''<small>久住地区</small>'''
|<small>芝、大室、土室(つちむろ)、小泉、成毛(なるげ)、大生(おおう)、幡谷(はたや)、飯岡(いのおか)、久住中央、荒海(あらうみ)、磯部、水掛(みずかけ)、新泉(しんいずみ)</small>
|-
|'''<small>豊住地区</small>'''
|<small>北羽鳥、長沼、南羽鳥、佐野、竜台(たつだい)、安西、南部、北部</small>
|-
|'''<small>遠山地区</small>'''
|<small>小菅、大山、馬場、久米、久米野、山之作(やまのさく)、吉倉、東和田(とうわだ)、川栗、畑ヶ田(はたけだ)、[[大清水 (成田市)|大清水]]、本城(ほんじょう)、[[駒井野]](こまいの)、[[取香]](とっこう)、堀之内、新駒井野、長田、[[十余三]](とよみ)、[[天神峰]](てんじんみね)、[[東峰 (成田市)|東峰]](とうほう)、[[古込]](ふるごめ)、[[木の根]]、[[天浪]](てんなみ)、御所の内、[[三里塚 (成田市)|三里塚]]、[[本三里塚]]、[[南三里塚]]、[[東三里塚]]、[[三里塚光ヶ丘]]、[[三里塚御料]]、[[西三里塚]]</small>
|-
|'''<small>下総地区</small>'''
|<small>猿山、大菅、滑川(なめがわ)、西大須賀、四谷、新川、名古屋、高倉、成井、地蔵原新田、青山、倉水、名木(なぎ)、冬父(とぶ)、中里、七沢、高岡、大和田、高(たか)、小野、小浮(こぶけ)、野馬込(のまごめ)、平川</small>
|-
|'''<small>大栄地区</small>'''
|<small>伊能、奈土(など)、柴田、堀籠(ほうめ)、村田、所、桜田、南敷(なじき)、馬乗里(まじょうり)、横山、浅間(せんげん)、東ノ台(ひがしのだい)、大沼、久井崎(くいざき)、稲荷山(とうかやま)、中野、津富浦(つぶうら)、松子(まつこ)、臼作(うすくり)、吉岡(きちおか)、新田(しんでん)、一坪田(ひとつぼた)、前林、水の上(みずのかみ)、川上、多良貝(たらがい)、大栄十余三(たいえいとよみ)、官林(かんりん)、一鍬田(ひとくわだ)</small>
|}
 
==== 新勝寺門前町 ====
JR及成田駅(JR東日本)および京成電鉄の成田駅(京成電鉄)から成田山新勝寺にかけての地区である。成田市の旧市街地にあたる地域で、地元では'''町中'''(まちなか)と呼ばれている。昔ながらの成田の住民が多い。週末や祝日は、成田山新勝寺の参拝客で賑わっている。大きな参道としては、'''表参道'''、'''新参道'''、'''電車道'''がある。
 
このうち、最も大きい参道が表参道であり、京成、JR成田駅から成田山新勝寺までの約1km1キロメートルの道の両脇に成田名物の羊羹、地酒、鉄砲漬、川魚の佃煮、鰻屋、土産物屋や、[[登録有形文化財]]に登録されている大野屋旅館など約150店舗程の店が並ぶ。人の往来も激しく道幅が狭い為、車道は[[二輪車]]・[[軽車両]]を除く片側一方通行となっている。2004年(平成16年)には表参道の電線地中化工事が終わり、商店のセットバックによる歩道幅の拡張やファザードの改築など、景観に配慮した街作りが行われている。また、2005年(平成17年)9)9月30日、表参道の一部でもある、成田市上町地区(300m)300メートル)が、国土交通省の平成17年度都市景観大賞「美しいまちなみ優秀賞」を受賞している。
 
新参道は、成田山新勝寺から国道51号線に掛けての参道であり、成田山交通安全祈祷殿や成田山新勝寺の参拝客用駐車場があり、マイカーで成田山新勝寺に訪れる参拝客用の参道となっている。また電車道は成田山新勝寺から京成成田駅方面に掛けての参道であり、かつて千葉県内初の電気軌道「[[成宗電気軌道]]」(1910-1944) が路面電車を運営していた路線の名残である。現在でも明治時代に造られた赤煉瓦のトンネルなど、かつての面影が残っている。
 
これらの地区はJR成田線と京成本線に挟まれるような形になっており、他の地区から孤立した市街地になっている。
 
==== ニュータウン地区 ====
;* [[成田ニュータウン]]
:** JR成田駅(JR東日本)の西側に広がるのが成田ニュータウン地区である。当初、主に成田空港や空港関連企業で働く従業員向けに計画されたが、現在では成田から東京都心、千葉市をはじめとする千葉県北西部へ通勤する住民も多い。門前町と比較して、新しく成田市に引っ越してきた住民が多いのが特徴である。又、成田市の人口のうちで最も大きな割合を占める。現在では公共施設も移転しており、成田警察署・成田税務署・郵便局・総合運動場・ハローワーク・図書館・保健所・急病診療所等が成田ニュータウン地区に位置している。
;* [[公津の杜]]
:** 面積117.3ヘクタール 計画人口11,740人
:** 1986年から「成田市公津東土地区画整理組合」によって京成電鉄本線の新駅を中心に全体として複合的な都市開発を目指し区画整理された地区。1994年4月1日に京成電鉄・公津の杜駅を新設。その後、駅前商業エリアに[[ユアエルム]]成田店が1999年12月にオープンした。人と人、人と街の「交流」を目指した「人間にやさしい街づくり」をテーマに、千葉県下有数のグレードの高い街づくりに取り組んでいる。また、旧建設省から「ふるさとの顔づくりモデル土地区画整理事業」に指定されており、千葉県内では京成成田駅東口土地区画整理事業が最初で公津の杜は、この事業が2番目の指定となっている。
;* 美郷台(郷部)
:** 面積60.2ヘクタール 計画人口6,020人
:** 1980年から「成田第一土地区画整理組合」によって区画整理された地区。成田第一と言うのは成田市で最初の組合施行による土地区画整理事業だった為。現在では中心通りに商業施設が並ぶ新興住宅街。法務局はこの地区内に移転した。
;* [[ウイング土屋]][[ファイル:Aeon-mall-narita1.jpg|サムネイル|[[イオンモール成田]]]]
:** 国道408号と根木名川にはさまれた面積37ヘクタールの商業地域であり商圏は茨城南部までおよぶ。商業地域であるため計画人口は僅か180人に留まる。農地区と旧市街地との境界地に位置し、大型ショッピングセンターをはじめ映画館・飲食店・各種店舗が存在する。もとは、成田空港の旧資材輸送基地として提供され、その後[[ケロシン|ジェット燃料]]暫定輸送の燃料中継基地として活用された。その後、新東京国際空港公団所有地を含めた11ha11ヘクタールとその周辺の水田を造成してできた地区。接道の国道408号線を東へ向かうと成田空港に至り、ウイング土屋と成田ニュータウンの間に美郷台が位置する。また、同地区には、[[京成成田空港線]]の新駅「土屋駅(仮称)」用の駅前広場用地が用意されており、新駅設置に向けて署名活動や国や県、運行主体となる京成電鉄に要望(陳情)などを行っているが、未だ計画では何も触れられていないのが現状である。市では、近隣ショッピングセンターに車を駐車し、駅から電車で通勤する「[[パーク・アンド・ライド]]」構想をしている。
;* [[成田はなのき台|はなのき台]]
:** JR成田駅(JR東日本)西口から約2.5キロメートル、成田ニュータウンに隣接した面積37.6ヘクタールの住宅地。「成田市公津西土地区画整理組合」によって2001年から区画整理された地区。四季折々緑豊かな公園が整備され、商業施設や医療施設を誘致を行うなど魅力ある街作りに対して2011年に[[国土交通大臣]]より「まちづくり功労者国土交通大臣表彰」を受賞した。
;* その他
:** 京成成田駅(京成電鉄)構内から成田市役所奥方に見える住宅地は、富里市[[日吉台ニュータウン|日吉台]]。こちらも成田空港周辺ニュータウンという事では性格を同じくする。
 
==== 空港地区 ====
現在の成田市の顔とも言える地区がこの空港地区である。空港通り、新空港道を挟んで[[ホテル]]の[[高層建築物|高層ビル]]群が建ち並び、空港を囲むように、空港関連企業、物流団地、貸し駐車場、病院、公園などが位置する。一つの街を形成していると言っても過言では無い。成田空港と空港関連企業の従業員数を合わせると、約46,000人もの雇用を生み出しているほか、空港周辺道路などのインフラも整備された。またメディアへの露出が高く、この地区が登場するドラマが放映されるたびに、新しい観光スポットが生まれる状況である。未だに一部周辺住民の反発は根強いものの、[[成田市#ニュータウン地区|ニュータウン地区]]と並んで拡大が続いている。
 
==== 農地区 ====
上記3つの地区を囲むように存在しているのが農村地区である。三里塚闘争で一躍全国区になった三里塚も成田市内農村の一つ地区である。成田市の農人口は1950年代から徐々に減っており、現在では昭和中期の 1/3 程度になっている。全国的な農業離れの他、ニュータウン地区と空港地区の拡大も大きな要因となっている。かつては首都圏の近郊農業の一翼を担っており、京成電鉄では[[行商専用列車]]を仕立てていたが、1998年からは朝の電車1本のうち1両だけが行商人専用に当てられているのみとなり、2013年に行商列車は廃止された。
 
離農された農地は[[ゴルフ場]]などに転換されているが、無人化した農地へのゴミや産業廃棄物の不法投棄が問題になっている。1996<!-- 要出典:1996年には、成田市芦田地区で約30トンにも及ぶ[[感染症|感染性]][[医療廃棄物]]の大量投棄が発覚し、マスコミを巻き込み社会的、行政的にも大問題となった。現在、 -->市環境対策課の職員や、地区の監視員、警備会社などによる不法投棄パトロールや、移動式[[監視カメラ]]などで不法投棄・不法残土投棄などの警戒を強めている。
 
==== 工業団地 ====
成田市には[[野毛平工業団地]]、豊住工業団地、大栄工業団地の3つの工業団地がある。また、物流団地である成田新産業パークがある。地域格差の是正と空港の騒音下利用計画の一環として造成された。また、機械工業中心とした非公害型企業のみという珍しい工業団地でもある。成田空港を介して輸出入される製品を取り扱っている。従業員はほとんどが地元雇用者であり、こうした工業団地群は成田空港周辺市町村に多く見られる。
 
==== 健康と福祉郵便事業 ====
[[ファイル:Narita Postoffice, Dec 2.jpg|サムネイル|成田郵便局]]
平成22年度の平均寿命は、男性が80.3歳、女性が86.6歳となっている。平成25年4月現在、65歳以上の人口は24,321人で、総人口比の高齢化率は18.6%であり、県内35位である。
郵便局
* [[成田郵便局]]
 
郵便番号
* 下記の地域を除く旧成田市全域 286
* 下記の地域 282
** 木の根 24、36、92
**[[駒井野]] 2071、2112、2121、2131、2159、2162
** 三里塚 御料牧場1番地1、2
** 天浪
** 東三里塚 101番地1
** 古込 1-1、93、124、133、141、151、154、164
* 旧下総町全域 289
* 旧大栄町全域 287
 
=== キャラクター ===
[[ファイル:Narita City Community Bus.jpg|サムネイル|成田市コミュニティバス(うなりくんラッピング)]]
[[うなりくん]] - 平成時代の[[ゆるキャラ]]の一つ。成田市のマスコットキャラクター。成田市特別観光大使。
 
=== 清掃・衛生施設 ===
* 成田富里いずみ清掃工場(焼却場)
** [[ガス化溶融炉]]シャフト式の清掃工場、2012年10月より稼働。処理能力は212トン(106トン/日×2炉)。富里市との共同出資により建設された。余熱利用施設や屋外多目的広場などが整備される予定。
* 成田市リサイクルプラザ
** 1998年完成。カン・ビン、不燃性粗大ゴミや可燃物は混在した軟質性粗大ゴミから、資源を効率的に回収する施設。
* 成田クリーンパーク(最終処分場)
** 1988年完成。上記の施設から排出された不燃物を埋め立てる施設。当初、2011年程度まで埋め立てが可能と予測されていたが、成田空港B滑走路北側延伸工事によって2007年3月をもって埋め立てを終了した。
 
'''上下水道'''
 
成田市は、3つの水道が供給されている。
* 成田ニュータウン地区:千葉県営水道
* 成田国際空港:千葉県営水道(専用水道)
* 下総・大栄地区:成田市営簡易水道
* その他の地区:成田市営水道
 
成田市営水道は市内15ヵ所に設置された井戸水と、利根川の表流水の2つを水源としており、井戸水と表流水を混合し供給している。また、同じ市内でも供給元の違いにより水道料金に格差が生じている。成田市の上水道普及率は82.8%(平成23年度末)である。千葉県の上水道普及率は94.7%(平成23年度末)であり、近隣の富里市83.1%、栄町91.1%、酒々井町92.2%、多古町98.1%(いずれも平成23年度末)<ref group="統計">{{Cite web |url=http://www.pref.chiba.lg.jp/suisei/documents/honpen.pdf |title=平成23年度 千葉県の水道 |format=PDF |work=千葉県総合企画部水政課 |publisher=千葉県 |accessdate=2016-09-21 |archiveurl=https://web.archive.org/web/20140203024311/http://www.pref.chiba.lg.jp/suisei/documents/honpen.pdf |archivedate=2014-02-03}}</ref>を下回り、普及率は低いといえる。成田市の下水道普及率は73.8%(平成24年度末)<ref group="統計">[http://www.jswa.jp/rate/ 財団法人 日本下水道協会] 発表 「下水道処理人口普及率」より。</ref>である。千葉県の下水道普及率70.7%(平成24年度末)を上回っている。しかし、旧下総町、大栄町の下水道が未着手であり、市町合併以前の普及率82.6%(平成16年度末)から大幅に普及率が低下した。
 
成田市の汚水は[[印旛沼]]流域下水道を流れ、印旛沼流域の15市町村(成田国際空港)の汚水と共に花見川終末処理場と花見川第二終末処理場に集積・処理し、[[東京湾]]につながる河川に放流されている。また、成田市の雨水はそれぞれの地区の自然流下により、雨水幹線通り、根木名川、小橋川、江川及びその他河川へ自然放流されている。
 
=== 健康と福祉 ===
平成22年度の平均寿命は、男性が80.3歳、女性が86.6歳となっている。平成25年4月現在、65歳以上の人口は24,321人で、総人口比の高齢化率は18.6%であり、千葉県内35位である。
* 健康・福祉・子育て施設
** 千葉県印旛健康福祉センター
1,402 ⟶ 1,754行目:
*** 下総分館・大栄分館
** 成田市急病診療所
* 中核病院
** [[成田赤十字病院]] - 病床数719、[[第3次救命救急センター]]、[[臨床研修病院]]、[[災害拠点病院]]の指定を受けている。災害時用ヘリポート完備。
** [[成田病院]] - 病床数716、印旛山武郡市2次救急、成田市1次救急指定。
 
==== 清掃・衛生施設医療 ====
[[ファイル:Narita-Red-Cross-Hospital.jpg|サムネイル|成田赤十字病院]]
; 成田富里いずみ清掃工場(焼却場)
二次[[医療圏]](二次保健医療圏)としては印旛医療圏(管轄区域:印旛地域)である。三次医療圏は千葉県医療圏(管轄区域:千葉県全域)。
: [[ガス化溶融炉]]シャフト式の清掃工場、2012年10月より稼働。処理能力は212t(106t/日×2炉)。富里市との共同出資により建設された。余熱利用施設や屋外多目的広場などが整備される予定。
; 成田市リサイクルプラザ
: 1998年完成。カン・ビン、不燃性粗大ゴミや可燃物は混在した軟質性粗大ゴミから、資源を効率的に回収する施設。
; 成田クリーンパーク(最終処分場)
: 1988年完成。上記の施設から排出された不燃物を埋め立てる施設。当初、2011年程度まで埋め立てが可能と予測されていたが、成田空港B滑走路北側延伸工事によって2007年3月をもって埋め立てを終了した。
 
[[医療法#%E5%8C%BB%E7%99%82%E6%8F%90%E4%BE%9B%E6%96%BD%E8%A8%AD|医療提供施設]]は特筆性の高いもののみを記載する<ref>千葉県.&nbsp;千葉県保健医療計画(平成30年度〜平成35年度)(日本語).&nbsp;''千葉県''.&nbsp;2019年6月14日閲覧。</ref>。
==== 上下水道 ====
* 市内の[[医療機関]]
成田市は、3つの水道が供給されている。
* 二次医療圏(市内)
* 成田ニュータウン地区:千葉県営水道
** [[成田赤十字病院]] - 病床数719、第3次[[救命救急センター]]、[[臨床研修病院]]、[[災害拠点病院]]<ref>{{Cite web|title=災害拠点病院の指定について|url=http://www.pref.chiba.lg.jp/iryou/taiseiseibi/saigai/saigaikyotenbyouin.html|website=千葉県|accessdate=2019-06-14|language=ja|last=千葉県}}</ref>の指定を受けている。災害時用ヘリポート完備。
* 成田国際空港:千葉県営水道(専用水道)
* 一次医療圏(市内)
* 下総・大栄地区:成田市営簡易水道
** 緊急指定病院
* その他の地区:成田市営水道
*** [[成田病院]] - 病床数716、印旛山武郡市2次救急、成田市1次救急指定。
成田市営水道は市内15ヵ所に設置された井戸水と、利根川の表流水の2つを水源としており、井戸水と表流水を混合し供給している。また、同じ市内でも供給元の違いにより水道料金に格差が生じている。成田市の上水道普及率は82.8%(平成23年度末)である。千葉県の上水道普及率は94.7%(平成23年度末)であり、近隣の富里市83.1%、栄町91.1%、酒々井町92.2%、多古町98.1%(いずれも平成23年度末)<ref group="統計">{{Cite web |url=http://www.pref.chiba.lg.jp/suisei/documents/honpen.pdf |title=平成23年度 千葉県の水道 |format=PDF |work=千葉県総合企画部水政課 |publisher=千葉県 |accessdate=2016-09-21 |archiveurl=https://web.archive.org/web/20140203024311/http://www.pref.chiba.lg.jp/suisei/documents/honpen.pdf |archivedate=2014-02-03}}</ref>を下回り、普及率は低いと言える。
** その他の医療機関
*** 聖マリア記念病院
*** 大栄病院
*** 成田リハビリテーション病院
*** 成田富里徳洲会病院(所在地は[[富里市]]、市域に隣接)
* 二次医療圏
** [[日本医科大学千葉北総病院]]([[印西市]]、基幹災害拠点病院・救命救急センター)
** [[東邦大学医療センター佐倉病院]]([[佐倉市]]、災害拠点病院)
 
=== 教育 ===
成田市の汚水は[[印旛沼流域下水道]]を流れ、印旛沼流域の15市町村(成田国際空港)の汚水と共に花見川終末処理場と花見川第二終末処理場に集積、処理し、[[東京湾]]につながる河川に放流されている。また、成田市の雨水はそれぞれの地区の自然流下により、雨水幹線通り、根木名川、小橋川、江川及びその他河川へ自然放流されている。
[[構造改革特区]]に指定されており、成田市国際教育推進特区構想が認可されている。
* 成田市の下水道普及率:73.8%(平成24年度末)<ref group="統計">[http://www.jswa.jp/rate/ 財団法人 日本下水道協会] 発表 「下水道処理人口普及率」より。</ref>は、千葉県の下水道普及率70.7%(平成24年度末)を上回っている。しかし、旧下総町、大栄町の下水道が未着手であり、市町合併以前の普及率82.6%(平成16年度末)から大幅に普及率が低下した。
 
====治安・交通事故 学校教育施設 ====
{{See also|成田市の学校一覧}}{{Vertical_images_list|幅=220px|枠幅=220px|画像1=Narita-Seiryo High School.JPG|説明1=千葉県立成田西陵高等学校|画像2=Narita Kokusai High School.JPG|説明2=千葉県立成田国際高等学校|画像3=NartaHS.JPG|説明3=成田高等学校}}'''大学'''
成田市の治安状況は、平成14年度の刑法犯認知件数4,042件<ref>{{Cite web |url=http://www.city.narita.chiba.jp/DAT/000081391.pdf |title=第2次防犯まちづくり推進計画(素案) |format=PDF |work=交通防犯課 |publisher=成田市 |date=2011-03 |accessdate=2016-09-21 |archiveurl=https://web.archive.org/web/20130721185122/http://www.city.narita.chiba.jp/DAT/000081391.pdf |archivedate=2013-07-21}}</ref>を記録し、平成15年より治安悪化の煽りを受けて成田防犯連合会が組織され、犯罪の予防警戒、自主防犯活動、青少年非行防止及び健全育成のための活動などが行われている。また、成田市交通防犯課では防犯パトロールカー(白黒塗装)で市内を巡回し防犯を呼びかけるアナウンスを流すなどし、現在は認知件数は減少傾向にある。
*[[国際医療福祉大学]]
{|class="wikitable"
**成田キャンパス
|+成田市刑法犯認知件数の推移<ref group="統計">千葉県警察 事件・事故 / 犯罪統計「刑法犯認知件数の推移」より。</ref>
!年\区分!!総数!!凶悪犯!!粗暴犯!!窃盗!!知能犯!!風俗犯!!その他刑法犯!!特別法犯
|-
!昭和50年
|623件||10件||33件||537件||14件||10件||19件||20件
|-
!昭和55年
|1,104件||6件||31件||1,011件||34件||3件||19件||271件
|-
!昭和60年
|1,609件||11件||22件||1,462件||73件||1件||40件||69件
|-
!平成2年
|1,350件||6件||54件||1,114件||90件||7件||79件||34件
|-
!平成7年
|2,685件||8件||66件||2,230件||203件||3件||175件||49件
|-
!平成12年
|3,976件||38件||122件||3,347件||46件||8件||415件||53件
|-
!平成17年
|3,248件||10件||76件||2,643件||156件||8件||355件||74件
|-
!平成20年
|2,265件||9件||100件||1,730件||108件||15件||303件||299件
|-
!平成21年
|2,440件||8件||79件||1,940件||81件||5件||327件||284件
|-
!平成22年
|2,129件||7件||66件||1,671件||93件||5件||287件||193件
|-
!平成23年
|1,743件||4件||60件||1,396件||57件||6件||220件||122件
|-
!平成24年
|1,804件||9件||70件||1,396件||70件||12件||247件||110件
|-
!平成25年
|1,708件||-||-||-||-||-||-||-
|-
!平成26年
|1,858件||-||-||-||-||-||-||-
|-
!平成27年
|1,523件||-||-||-||-||-||-||-
|-
!平成28年
|1,495件||-||-||-||-||-||-||-
|-
!平成29年
|1,418件||-||-||-||-||-||-||-
|-
!平成30年
|1,251件||-||-||-||-||-||-||-
|-
|}
 
'''専修学校'''
* 交通事故
*[[日本自動車大学校]](NATS)
**成田市内の交通事故発生状況(平成24年)<ref group="統計">成田市ホームページ交通防犯課「成田市内の交通事故発生状況(平成24年)」 より。</ref>
*[[成田航空ビジネス専門学校]]
{|class="wikitable"
* 成田国際福祉専門学校
|+交通事故件数
* 成田赤十字看護専門学校
!区分\年!!平成17年!!平成18年!!平成19年!!平成20年!!平成21年!!平成22年!!平成23年!!平成24年
* 二葉看護学院
|-
!発生件数
|1,610件||959件||894件||751件||776件||720件||656件||689件
|-
!死者数
|8人||5人||11人||10人||3人||9人||13人||15人
|-
!傷者数
|1,489人||1,202人||1,202人||972人||996人||926人||855人||894人
|-
|}
*※平成21年より高速道路上で発生した事故を含む。
 
==== 言語 ====
成田の[[日本語の方言|方言]]は俗に「べーべーことば」といわれるもので、千葉・茨城両県の[[利根川]]下流地域で使われる言葉である。「…しましょう」「…だろう」、或いは「…でしょう」など、話し手の意思を表すのに「べー」がよく使われる(例:''遊んべー、行くべー'')。この「べー」も場所により「だっぺ」や「だべー」と違いが見られる(茨城県では「だっぺ」や「ぺ」が使用されており、茨城寄りになるほど「ぺ」が使われる頻度が高まる)。また、単語にも地域の特性を持つ物や標準語に近い物がある。しかし、最近では方言を使う人は減り、使用されているのは一部地域のみである。
 
== 教育施設 ==
=== 学校教育施設 ===
{{main2|[[成田市の学校一覧]]を参照}}
 
==== 大学 ====
* [[国際医療福祉大学]]成田キャンパス
 
==== 高等学校 ====
[[ファイル:Narita-Seiryo High School.JPG|thumb|[[千葉県立成田西陵高等学校]]]]
{{col|
* 公立高等学校
** [[千葉県立成田西陵高等学校]]
1,523 ⟶ 1,796行目:
** [[千葉県立成田北高等学校]]
** [[千葉県立下総高等学校]]
|
* 私立高等学校
** [[成田高等学校・付属中学校|成田高等学校]]
}}{{clear|left}}
 
==== '''義務教育学校 ===='''
* [[成田市立下総みどり学園]]
 
==== '''中学校 ===='''
 
'''市立中学校''' ※は防音校舎
市立中学校 <small>※は防音校舎</small>
{{col|
* [[成田市立成田中学校]]
1,544 ⟶ 1,816行目:
* [[成田市立公津の杜中学校]]
* [[成田市立大栄中学校]]
}}
}}{{clear|left}}
 
'''私立中学校'''
私立中学校
* [[成田高等学校・付属中学校|成田高等学校付属中学校]]
 
==== '''小学校 ===='''
 
'''市立小学校''' ※は防音校舎
市立小学校 <small>※は防音校舎</small>
{{col|
* [[成田市立成田小学校]]
1,578 ⟶ 1,852行目:
* [[成田市立川上小学校]] ※
}}
{{clear|left}}
 
'''私立小学校'''
* [[成田高等学校付属小学校]]
 
==== '''幼稚園 ===='''
 
'''市立幼稚園'''
市立幼稚園
* 大栄幼稚園
 
'''私立幼稚園'''
私立幼稚園
{{col|
* 成田幼稚園
1,599 ⟶ 1,874行目:
* 玉造幼稚園
* 公津の杜幼稚園
}}
}}{{clear|left}}
 
'''海外帰国子女・外国人子女・障害児等教育'''
==== 専修学校 ====
* NATS/[[日本自動車大学校]] ニホン・オートモービル・カレッジ
* [[成田航空ビジネス専門学校]]
* 成田国際福祉専門学校
* 成田赤十字看護専門学校
* 二葉看護学院
 
==== 海外帰国子女・外国人子女・障害児等教育 ====
各設置校の詳細については、成田市役所教育指導課へ。
* 外国人子女等学級設置校
1,620 ⟶ 1,889行目:
** 成田小学校、平成小学校、三里塚小学校、中台小学校、橋賀台小学校、吾妻中学校、西中学校
 
=== '''児童福祉施設 ==='''
 
==== 保育所 ====
; 市立保育園{{col|
{{col|
* 加良部保育園
* 橋賀台保育園
1,639 ⟶ 1,907行目:
* 小御門保育園
* 大栄保育園
}}
}}{{clear|left}}
 
; 私立保育園{{col|
{{col|
* 大室保育園
* 成田保育園
1,653 ⟶ 1,920行目:
* 三里塚第二保育園
* 月かげ保育園
}}
}}{{clear|left}}
 
'''公共職業能力開発施設'''
 
=== 公共職業能力開発施設 ===短期大学校
==== 職業能力開発短期大学校 ====
* 関東[[職業能力開発大学校]]付属千葉[[職業能力開発短期大学校]]成田校(愛称:ポリテクカレッジ成田)
 
==== 生涯学習施設 ====
成田国際文化会館は財団法人成田市教育文化振興財団が運営している。
 
==== '''ホール・コミュニティーセンター ===='''
* 成田国際文化会館
** 友好都市の咸陽市から、友好都市締結10周年を記念して秦始皇帝[[兵馬俑]]のレプリカが贈られ、成田国際文化会館のロビーに展示されている。
1,668 ⟶ 1,936行目:
* 公津の杜コミュニティーセンター(もりんぴあこうづ)
 
==== '''公民館・地区会館 ===='''{{col|
{{col|
* 美郷台地区会館
* 中央公民館
1,685 ⟶ 1,952行目:
* 下総公民館
* 大栄公民館
}}
}}{{clear|left}}
 
==== 資料館・博物館 ====
; 成田市下総歴史民俗博物館
: [[1995年]](平成7年)、旧下総町制施行40周年を記念して下総総合運動公園内に建設された。[[1972年]](昭和47年)、猿山地区の砂採り場で発見された[[ナウマンゾウ]]の頭骨化石(レプリカ、発掘された化石は[[国立科学博物館]]収蔵。)や町内の古墳から発見された遺物、文化財、民俗資料などが多数展示されている。
 
; [[日本近代文学館]] 成田分館
: 日本近代文学館開館40周年記念事業として、成田市[[駒井野]]に[[2007年]](平成19年)9月15日開館。成田市[[駒井野]]は、詩人[[水野葉舟]]がかつて移住し田園生活を送った駒井野小字大水野に隣接する地域。
 
==== '''図書館 ===='''
[[ファイル:Naritasan Library for Buddhism.JPG|サムネイル|[[成田山仏教図書館]]]]
成田市立図書館は1984年(昭和59年)10月27日、市制30周年記念3大事業の一つとして開館した。開館当初、まだ珍しい[[コンピュータ]]による蔵書の管理を導入するなど、規模と設備において全国有数の規模と言われた。その後、各公民館の図書室は成田市立図書館の分館となった。詳しくは成田市立図書館公式ページを参照。(→[[#外部リンク|外部リンク]])
* [[成田市立図書館]]
* [[成田山仏教図書館]]([[私立図書館|私立]][[公共図書館]])
 
==== '''体育施設 ===='''
* [[中台運動公園]]([[中台運動公園陸上競技場|陸上競技場]]、軟式野球場、[[成田市中台運動公園球技場|球技場]]、体育館、テニスコート、相撲場、プール)
* [[大谷津運動公園]](硬式・軟式野球場、テニスコート、プール、多目的広場) - [[高校野球]]の地区大会の会場としても使用。[[2009年アジア野球選手権大会]]が行われた
* [[大栄野球場]](ナスパ・スタジアム) - [[第16回世界女子ソフトボール選手権]]が行われた。
* 印東体育館
* 久住体育館
1,711 ⟶ 1,974行目:
* 大栄工業団地久茂富第一公園(全天候テニスコート2面)
* 外小代公園(全天候テニスコート2面)神宮寺公園(目的広場、全天候テニスコート1面)北羽鳥多目的広場(多目的広場、野球場)
* 下総サイクリングコース(1周1.5&nbsp;km)キロメートル)
 
その他、学校教育施設開放などがある。成田市は2004年11月7日「スポーツ健康都市宣言」を宣言し、健康な心と体を育むスポーツを積極的に推進している。
 
==== 公園・市民の森報道機関 ====
{{See also|成田テレビ中継局}}
* 総合公園
航空機によるテレビ受信障害を防ぐ為、1993年(平成5年)11月18日「成田テレビ中継放送局」が成田市大袋に開局された。このテレビ放送中継局は、[[東京タワー]]からの電波を受信して [[UHF]]電波として再送信している。受信できる範囲は、成田市を含む57,230世帯となっている。また、高さは200メートルと成田市で一番高い建物でもある。その他、「佐原テレビ中継放送局」(香取市、1995年1月20日開局)、「下総光テレビ中継放送局」(横芝光町、1995年3月16日開局)、「江戸崎テレビ中継放送局」(茨城県[[稲敷市]]、1995年2月28日開局)があり、全4施設で約8万世帯を対象としている。
** 坂田ヶ池総合公園(大竹)
 
* 運動公園
2011年7月24日の地上デジタル放送への完全移行後は、航空機によるフラッターの影響は受けにくいという事から2015年7月より鉄塔の解体作業が行われているが、天候や場所によっては地上デジタル放送を受信出来ない場合も有り、問題も残されている。県域放送局である千葉テレビ放送は、当地に中継局を置いておらず、[[三山 (船橋市)#三山テレビ・FM放送所|三山・千葉本局]]を受信している。
** 大谷津運動公園(押畑)
 
** 中台運動公園(中台)
==== 放送局 ====
** 下総運動公園(高岡)
* NHK千葉放送局 成田報道室
* 地区公園
* フジテレビ 成田空港民放クラブ
** 三里塚記念公園(三里塚御料)
* テレビ朝日 成田支局第一ターミナル
** 赤坂公園(赤坂)
* 千葉テレビ放送 成田空港室
** 外小代公園(玉造)
* メディアポート成田(MENAC)- 成田空港内専用放送局
* 近隣公園
* ケーブルテレビ局
** 栗山公園(花崎町)[[蒸気機関車]]の[[国鉄D51形蒸気機関車|D51]]やミニSLなどがある。
**[[成田ケーブルテレビ]](NCTV)
** 三里塚第1公園(三里塚)
* FM局
** 神宮寺公園 (玉造)
**[[国際ラジオ放送|ラジオ成田]]<ref group="広報">[http://www.narita.fm/ ラジオ成田ホームページ]。</ref>(83.7&nbsp;MHz):2014年12月27日に開局した[[コミュニティ放送|コミュニティFM局]]<ref>「ラジオナリタ」年内開局&nbsp;''YOMIURI ONLINE''(読売新聞社).&nbsp;(2014年9月14日).&nbsp;オリジナルの2014年9月14日時点によるアーカイブ。&nbsp;2014年9月14日閲覧。</ref>。
** 戸崎公園(玉造)
**[[エフエムインターウェーブ|Inter FM]](89.7&nbsp;MHz・76.1&nbsp;MHz):外国語FM放送局。県内では千葉市と成田国際空港内のみが放送対象地域。
** 加良部台公園(加良部)
**[[ベイエフエム|bayfm]](78.0&nbsp;MHz):千葉県の県域FM放送局。成田国際空港第1旅客ターミナルビル5階に[[サテライトスタジオ]]「Narita Airport Studio “SKY GATE”」がある。スタジオはガラスで隔てられており、壁は大空をイメージした青色。
** 橋賀台公園(橋賀台)
 
** 引地公園(吾妻)
'''成田テレビ中継局送信設備'''
** 松ノ下公園 (中台)
*「チャンネル」の欄は''開局時のチャンネル番号''→2004年5月20日実施の[[地上デジタル放送#アナアナ変換|アナアナ変換]]後現在のチャンネル番号
** 後谷津公園(中台)
 
** 浅間公園(郷部)
{| class="wikitable mw-collapsible mw-collapsed" style="text-align:center;"
** 公津の杜公園(公津の杜)
|-
** グリーンウォーターパーク(多良貝)
! 放送局名 !![[チャンネル (テレビ放送)|チャンネル]]!![[空中線電力]]!![[実効放射電力|ERP]]!![[放送#放送対象地域|放送対象地域]]!![[放送#放送区域|放送区域]]内世帯数 !![[偏波面]]
* 市民の森
|-
** 長沼市民の森
|[[日本放送協会|NHK]][[NHK放送センター|東京]][[NHK教育テレビジョン|教育テレビジョン]]||''28''→'''49'''|| rowspan="7" |映像30W<br />/音声7.5W || rowspan="7" |映像290W<br />/音声72W ||[[全国放送]]|| rowspan="7" |57,230世帯 || rowspan="7" |水平偏波
** 成毛市民の森
|-
* 空港公園
| NHK東京[[NHK総合テレビジョン|総合テレビジョン]]||''30''→'''51'''|| rowspan="6" |[[広域放送|関東広域圏]]
** [[成田市さくらの山]] - A滑走路での飛行機の離着陸が見える丘 -([[駒井野]])
|-
** [[十余三東雲の丘]] - B滑走路での飛行機の離着陸が見える丘 -([[十余三]])
|[[日本テレビ放送網]](NTV) ||''25''→'''53'''
** [[成田国際空港 (企業)|成田国際空港株式会社 (NAA)]] [[三里塚さくらの丘]]
|-
** 長田地区里山遊歩道
|[[TBSテレビ]](TBS) ||''23''→'''55'''
|-
|[[フジテレビジョン]](CX) ||''21''→'''57'''
|-
|[[テレビ朝日]](EX) ||''19''→'''59'''
|-
|[[テレビ東京]](TX) ||''17''→'''61'''
|-
|[[千葉テレビ放送]](CTC) || colspan="6" |中継局未設置
|}
==== 新聞社 ====
*[[読売新聞]] 成田支局
*[[毎日新聞]] 成田支局
*[[朝日新聞]] 成田支局
*[[産経新聞]] 成田空港第1ターミナル分室
*[[東京新聞]] 成田空港分室
*[[日本経済新聞]] 成田空港第1ターミナル記者室
*[[千葉日報]] 成田支局
 
==== フリーペーパー ====
*[http://area-station.com 成田エリア新聞]:(毎週日曜日・水曜日・金曜日 発行部数3万部)
*[http://www.elite-joho.com/elite_bk/ エリート情報バックナンバー 成田版]:(毎週土曜日 発行部数9万部)
*[http://www.onionnews.co.jp/ オニオン新聞 成田版]:(68,350部)
*[http://www.chiikinews.co.jp/ 地域新聞 成田版]:(毎週金曜日 発行部数39,683部)
*[http://www.peapop.com/ ぴーぽっぷ]:(毎週土曜日 発行部数10万部)
 
==== ポータルサイト ====
*[http://www.narita-web.com/ 成田タウンナビ★ナリタウェブ] - アドバンネット運営
*[http://narita.soushin-ichiba.jp/ 成田最大のグルメサイト【ソウシン市場】]
 
=== 市外局番 ===
*[[市外局番]]:2006年10月1日から市内全域が「0476」に統一された。また、旧大栄町の70局地域は49局へと変更された。
 
== 交通 ==
=== 施設 ===
[[ファイル:The night view of Tokyo Narita Airport Terminal 1.JPG|サムネイル|成田国際空港第1ターミナル]]
* [[成田国際空港]](成田空港)
[[日本の空港#%E6%8B%A0%E7%82%B9%E7%A9%BA%E6%B8%AF|'''拠点空港''']]
*[[成田国際空港]](成田空港)
**国際線
***第1ターミナル 北ウイング
***第1ターミナル 南ウイング
***第2ターミナル
***第3ターミナル
**国内線
***第1ターミナル(南ウイング)
***第2ターミナル(国内線エリア)
***第3ターミナル(国内線エリア)
 
※[[東京都]][[大田区]]の[[東京国際空港]](羽田空港)にも、[[リムジンバス]]や[[鉄道]]([[成田スカイアクセス線]])を利用すれば乗換なしで行くことが可能。
==== 成田国際空港のアクセス ====
'''アクセス改良計画'''
* 鉄道
**[[京成成田空港線|成田スカイアクセス]](成田新高速鉄道プロジェクト)が、[[2010年]]7月17日に開業(線路の建設および保有は[[成田高速鉄道アクセス]]。運行会社は[[京成電鉄]]の[[上下分離方式]]。)。[[北総鉄道北総線|北総線]]経由で都心と成田空港間を[[スカイライナー]]で30分台で結ぶものであり、具体的には[[印旛日本医大駅]]から[[成田空港高速鉄道]]接続点(土屋地区)までの路線新設ならびに既存路線の設備改良計画である。
** 成田市は千葉県及び茨城県の8市町村(成田市、[[柏市]]、我孫子市、[[白井市]]、[[印西市]]、栄町、[[利根町]]、河内町)で構成されている[[成田線複線化委員会|成田線複線化促進期成会]](我孫子 - 成田)の会員であり、成田線の複線化、成田空港へのアクセス向上(成田スカイアクセス[[成田湯川駅]]との交差部への新駅の設置)の早期実現に向けて活動している。
* 道路
**[[首都圏中央連絡自動車道]](圏央道)の延伸は、[[神崎インターチェンジ|神崎IC]] - [[大栄ジャンクション|大栄JCT]]間が[[2015年]](平成27年)[[6月7日]]に開通した。大栄JCT - [[松尾横芝インターチェンジ|松尾横芝IC]]間の事業が計画されている<ref>大栄-松尾横芝間 早期完成へ決起 圏央道県民会議 ''千葉日報''&nbsp;(千葉日報社): p.&nbsp;4.&nbsp;(2015年7月9日)</ref>。
** 成田スカイアクセスの建設とあわせて、一般国道464号の[[バイパス道路|バイパス]]となる[[北千葉道路]]が計画されている。こちらも起点は印西市岩萩地先(印旛日本医大前)、終点は成田市大山地先となっており、ほとんどの区間で線路と併走する予定。
 
=== 鉄道路線 ===
{{Vertical_images_list|幅=220px|枠幅=220px|画像1=JR Narita Station 2016,Narita city,Japan.jpg|説明1=成田駅(JR東日本・京成電鉄)|画像2=Narita Airport Terminal 1 Station Platform 201306.jpg|説明2=成田空港駅(JR東日本・京成電鉄)|画像3=Keisei Kozunomori sta 001.jpg|説明3=公津の杜駅(京成電鉄)|画像4=|説明4=}}
* 中心となる駅:'''[[成田駅]]'''
 
'''[[東日本旅客鉄道]](JR東日本)'''
*{{color|seagreen|■}} [[成田線]]
** 本線
***- 成田駅 - [[久住駅]] - [[滑河駅]] -
** 我孫子支線
***成田駅 - [[下総松崎駅]] -
** 空港支線
***成田駅 - [[空港第2ビル駅]] - [[成田空港駅]]
 
'''[[京成電鉄]]'''
*[[ファイル:Number_prefix_Keisei.PNG|リンク=https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Number_prefix_Keisei.PNG|15x15ピクセル|KS]] [[京成本線|本線]]
** - [[公津の杜駅]] - [[京成成田駅]] - 空港第2ビル駅 - 成田空港駅
*[[ファイル:Number_prefix_Keisei.PNG|リンク=https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Number_prefix_Keisei.PNG|15x15ピクセル|KS]] [[東成田線]]
** 京成成田駅 - [[東成田駅]]
*[[ファイル:Number_prefix_SkyAccess.PNG|リンク=https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Number_prefix_SkyAccess.PNG|15x15ピクセル|KS]] [[京成成田空港線|成田空港線]](成田スカイアクセス線)
** - [[成田湯川駅]] - 空港第2ビル駅 - 成田空港駅
 
'''[[芝山鉄道]]'''
* [[ファイル:Number_prefix_Shibayama.PNG|リンク=https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Number_prefix_Shibayama.PNG|15x15ピクセル]] [[芝山鉄道線]]
** 東成田駅 - ([[芝山千代田駅]])
** <small>※芝山千代田駅の駅舎は、成田市と[[芝山町]]に跨って存在している(正式な所在地は芝山町)。</small>
 
[[関東の駅百選|'''関東の駅百選''']]
* 公津の杜駅(第1回選定)
* 成田空港駅(第4回選定)
 
'''鉄道施設'''
*[[駒井野信号場]]
* [[根古屋信号場 (京成)]]
* [[堀之内信号場]]
 
'''鉄道愛好者団体'''
* [[羅須地人鉄道協会]]
** [[成田ゆめ牧場]]まきば線([[軽便鉄道]]の[[動態保存]])
 
{| width="90%"
| valign="top" width="50%" |※未成線
*[[成田新幹線]] : [[東京駅]] - 成田空港駅間。
*[[千葉県営鉄道]]北千葉線 : [[本八幡駅]] - [[新鎌ヶ谷駅]] - 成田ニュータウン - [[成田駅]]間。
*[[東京成芝電気鉄道]](成田急行電鉄) : 東京・東平井 - 鎌ケ谷 - 成田 - [[松尾駅 (千葉県)|松尾駅]]間。
| valign="top" |※廃止路線
 
*[[成宗電気軌道]] - 成田市内を走った[[路面電車]]。[[1944年]](昭和19年)12月11日 [[不要不急線]]として廃線。
*[[成田鉄道多古線]](旧・[[千葉県営鉄道]]多古線) - [[1946年]](昭和21年)[[10月9日]]廃線。
*[[成田鉄道八街線]](旧・千葉県営鉄道八街線) - [[1940年]](昭和15年)[[5月14日]]廃線。
*[[成田空港第2ターミナルシャトルシステム]]
|}
 
=== バス路線 ===
{{Vertical_images_list|幅=220px|枠幅=220px|画像1=JR Narita station and Bus stop 2016,Narita city,Japan.jpg|説明1=成田駅バス停留所|画像2=Narita International Airport - Terminal 2 passenger drop-off.jpg|説明2=成田空港バスターミナル|画像3=Narita Airport Transport 520 Terminal Connection Bus Blue Ribbon Hybrid.jpg|説明3=成田空港ターミナル循環バス}}
 
==== 路線バス ====
* [[千葉交通]]
** [[千葉交通成田営業所]]
** 成田市に本社を置く[[京成グループ]]の企業。主に成田駅・京成成田駅から、成田市内、周辺の富里市、栄町、香取市、芝山町、茨城県河内町などを結び運行。また、成田空港からは空港内整備地区や周辺の芝山町、多古町方面を運行。
* [[成田空港交通]]
** 成田市に本社を置く京成グループの企業。第1旅客ターミナルビルと第2旅客ターミナルビルとを結ぶターミナル連絡バス、空港と周辺市町村、ホテルなどを結ぶバスや高速バスの運行など。
* [[ジェイアールバス関東|JRバス関東]]
** JR成田駅と三里塚、多古、[[八日市場駅]]を結ぶバス(多古線)を主に運行している。多古線は、廃線となった成田鉄道の代行路線として開業した官営自動車が前身となっている。
* Circle Bus 成田市内循環バス(通称200円バス)
** 成田ホテルバス連合会が運営する運賃210円均一バス。市内の主な商業施設と7ホテルを結ぶ循環バスを運行している。路線は2ルートあり、Aルートは成田空港交通、Bルートは千葉交通に委託されている。
* 成田市コミュニティバス
** 詳しくは「[[成田市コミュニティバス]]」を参照。
 
==== 高速バス====
[[大阪 - 銚子線]]
* 夜行高速バス。大阪なんば・[[京都駅]]八条口 - [[秋葉原駅]]・成田空港・銚子線。市内では、大栄、成田空港第2ターミナル、第1ターミナル、京成成田駅の各駅に停車する。[[千葉交通]]と[[南海バス]]による共同運行。
 
[[犬吠号 (高速バス)|犬吠号・利根ライナー]]
* [[浜松町駅]]・[[東京駅]] - 大栄 - 東芝町([[銚子駅]]入口)・[[犬吠埼]]太陽の里・[[千葉科学大学]]。市内では、大栄に停車する。[[京成バス]]と千葉交通による共同運行。
 
[[八日市場駅・匝瑳市役所ルート]]
* 東京駅と[[匝瑳市]]とを結ぶ路線。市内では、三里塚公園、住宅入口の各駅に停車する。[[JRバス関東]]と千葉交通による共同運行。
 
京成成田駅 - 東京ディズニーリゾート線
* 京成成田駅、公津の杜駅から[[東京ディズニーリゾート]]とを結ぶ路線。片道のみ1便運行。千葉交通による運行。
 
成田空港へのアクセスバス
* その他、成田国際空港から各方面へ高速バスが運行されている。詳しくは「[[成田国際空港#バス|成田空港のバス]]」「[[エアポートバス]]」を参照。
 
==== 深夜急行バス====
新橋駅 - 成田線
* 深夜の終電後に[[新橋駅]]、[[有楽町駅]]、[[津田沼駅]]、[[八千代台駅]]、[[勝田台駅]]と成田ニュータウン、JR成田駅とを結ぶ路線。[[ちばグリーンバス]]による運行。(金曜日のみ運行。)
 
新橋駅 - 西船橋、千葉ニュータウン、成田線
* 毎日深夜の終電後に新橋駅、有楽町駅、東京駅、[[西船橋駅]]、[[馬込沢駅]]、鎌ヶ谷市内、千葉ニュータウンと成田市内、京成成田駅、成田空港とを結ぶ路線。[[成田空港交通]]による運行。
 
新橋駅 - 新松戸、千葉ニュータウン、成田線
* 毎日深夜の終電後に新橋駅、有楽町駅、東京駅、[[京成上野駅]]、[[金町駅]]、松戸市内、新鎌ヶ谷駅、千葉ニュータウンと京成成田駅、成田空港とを結ぶ路線。成田空港交通による運行。
 
銀座駅 - 成田線
* 平日深夜の終電後に[[銀座駅]]、東京駅、兜町と成田市内、JR成田駅とを結ぶ路線。[[平和交通 (千葉県)|平和交通]]による運行。
 
==== 早朝直行バス====
成田市内 - 東京駅・浜松町線
* 土曜・日曜・祝日の早朝に成田駅、成田市内と東京駅、[[浜松町バスターミナル]]とを結ぶ路線。[[千葉交通]]による運行。
 
成田市内 - 成田空港線
* 早朝に京成成田駅、松原から成田空港第2旅客ターミナルとを結ぶ路線。片道1便のみ運行。千葉交通による運行。
 
=== 道路 ===
{{Vertical_images_list|幅=220px|枠幅=220px|画像1=HigashiKantoJidosyadoNaritaAirport.jpg|説明1=東関東自動車道|画像2=NaritaSakuranoyamaSakurakan.jpg|説明2=空の駅 さくら館|画像3=|説明3=}}成田山の初詣や、市内の大型ショッピングセンター、成田空港や関連企業、[[鹿島臨海工業地帯]]への大型車などの車の流入が多いのが特徴。国道51号では「成田山入口交差点」が主な渋滞箇所。特に初詣期間中は断続的に数キロメートルから十数キロメートルの渋滞も見られる。また、国道51号の千葉区間では成田市の寺台地先が最も交通量が多い(平日24時間自動車交通量41,919台<ref>{{Cite web|url=http://www.ktr.mlit.go.jp/honkyoku/road/census/h18/chiba.htm|title=千葉県|work=平成17年度 道路交通センサス|publisher=国土交通省関東地方整備局|accessdate=2016-09-21}}</ref>)。国道408号では大型車の通行できる並行道路が無く、成田ニュータウン、[[つくば市|つくば]]方面、[[我孫子市|我孫子]]方面、成田空港方面などを結ぶ主要道路が交わる「土屋交差点」が主な渋滞箇所。近年、近隣の大型ショッピングセンターの開店に伴い休日の渋滞が増加したが、交差点改良工事により若干改善した。
==== 高速道路 ====
 
'''[[高速道路]]'''
* [[東関東自動車道]]
** (富里市) - (10)[[成田インターチェンジ|成田IC/JCT]] - (10-1)[[大栄ジャンクション|大栄JCT]] - [[大栄パーキングエリア|大栄PA]] - (11)[[大栄インターチェンジ|大栄IC]] - (香取市)
1,760 ⟶ 2,183行目:
** (香取郡神崎町) - (87)[[下総インターチェンジ|下総IC]] - (90)大栄JCT - (計画中区間) - (主)成田小見川鹿島港線IC(仮称・事業中) - (香取郡多古町)
 
==== '''[[一般国道 ====]]'''
* [[国道51号]]([[成田街道]]、[[佐原街道]]、[[成田拡幅]])
{{col|
* [[国道51号]]([[成田街道]]、[[佐原街道]])
** 北方面 - [[香取市|香取]]・[[潮来市|潮来]]・[[鹿嶋市|鹿嶋]]・[[水戸市|水戸]]
** 南方面 - [[佐倉市|佐倉]]・[[四街道市|四街道]]・[[千葉市|千葉]]
 
* [[国道295号]]([[空港通り]])
* [[国道296号]]
* [[国道356号]]
|
* [[国道408号]]
* [[国道409号]]
* [[国道464号]]
* [[北千葉道路]](建設中)
}}{{clear|left}}
 
{| width="90%"
==== 県道 ====
*| valign="top" width="50%" |'''[[主要地方道]]'''
** [[千葉県道18号成田安食線]]
** [[千葉県道43号八街三里塚線]]
** [[千葉県道・茨城県道44号成田小見川鹿島港線|千葉県道44号成田小見川鹿島港線]]
** [[千葉県道62号成田松尾線]]([[芝山はにわ道]])
** [[千葉県道63号成田下総線]]
** [[千葉県道70号大栄栗源干潟線]]([[東総有料道路]])
** [[千葉県道79号横芝下総線]]
* '''[[都道府県道|一般県道]]'''
** [[千葉県道102号成田両国線]]
** [[千葉県道103号江戸崎下総線]]
** [[千葉県道106号八日市場佐倉線]]
** [[千葉県道110号郡停車場大須賀線]]
** [[千葉県道112号成田成東線]]
** [[千葉県道113号佐原多古線]]
** [[千葉県道115号久住停車場十余三線]]
** [[千葉県道137号宗吾酒々井線]]
** [[千葉県道161号成田滑河線]]
** [[千葉県道206号下総松崎停車場線]]
** [[千葉県道207号滑河停車場線]]
* '''[[自転車道]]'''
** [[千葉県道409号佐原我孫子自転車道線]]
 
'''[[自転車道]]'''
==== 市道及び農道 ====
*[[千葉県道409号佐原我孫子自転車道線]]
平成15年度末時点において、市道1,946路線681,727m、農道1,763路線440,843m が認定されている。
 
'''市道・農道'''
; 成田市の数字板設置交差点
: 市中心部の交差点信号機に1〜17の数字板が設置されている。これは、成田山新勝寺への初詣客や警備に当る県外からの応援警察官等への道案内用として設置された。全国的にも[[栃木県]][[日光市]]の[[鬼怒川温泉|鬼怒川]]・[[川治温泉]]周辺しか無く、事例が少ない。
 
市道1,946路線681,727メートル、農道1,763路線440,843メートルが認定(平成15年度末時点)。
==== 成田ナンバー ====
| valign="top" |'''[[都道府県道|一般県道]]'''
国の規制緩和により[[ご当地ナンバー]]が認められ、2006年(平成18年)10月10日から「成田」ナンバーが導入された。対象地域は成田市、富里市、山武市、香取郡神崎町・多古町、山武郡芝山町・[[横芝光町]]である。なお旧ナンバーは「千葉」。当初、小林攻市長(当時)はローマ字での「NARITA」ナンバーの創設を要望したものの、「地域名は漢字二文字」という原則により2005年7月29日「成田」ナンバーと決定した。排気量125cc以下の二輪車についてはローマ字「NARITA」の併記が認められ、2006年3月27日の新市発足と同時に交付された。
*[[千葉県道102号成田両国線]]
*[[千葉県道103号江戸崎下総線]]
*[[千葉県道106号八日市場佐倉線]]
*[[千葉県道110号郡停車場大須賀線]]
*[[千葉県道112号成田成東線]]
*[[千葉県道113号佐原多古線]]
*[[千葉県道115号久住停車場十余三線]]
*[[千葉県道137号宗吾酒々井線]]
*[[千葉県道161号成田滑河線]]
*[[千葉県道206号下総松崎停車場線]]
*[[千葉県道207号滑河停車場線]]
|}
[[橋梁|'''橋梁''']]
* [[常総大橋]]
* [[長豊橋]]
* [[成田橋]]
 
'''[[空の駅]]'''
==== 交通状況 ====
* 空の駅 さくら館([[成田市さくらの山]])
成田山の初詣や、市内の大型ショッピングセンター、成田空港や関連企業、[[鹿島臨海工業地帯]]への大型車などの車の流入が多いのが特徴。
 
'''成田市の数字板設置交差点'''
国道51号では「成田山入口交差点」が主な渋滞箇所。特に初詣期間中は断続的に数km から十数km の渋滞も見られる。また、国道51号の千葉区間では成田市の寺台地先が最も交通量が多い(平日24時間自動車交通量41,919台、平成17年)<ref>{{Cite web |url=http://www.ktr.mlit.go.jp/honkyoku/road/census/h18/chiba.htm |title=千葉県 |work=平成17年度 道路交通センサス |publisher=国土交通省関東地方整備局 |accessdate=2016-09-21}}</ref>。
 
市中心部の交差点信号機に1 - 17の数字板が設置されている。これは、成田山新勝寺への初詣客や警備に当る県外からの応援警察官などへの道案内用として設置された。全国的にも[[栃木県]][[日光市]]の[[鬼怒川温泉|鬼怒川]]・[[川治温泉]]周辺しか無く事例が少ない。
国道408号では大型車の通行できる並行道路が無く、成田ニュータウン、[[つくば市|つくば]]方面、[[我孫子市|我孫子]]方面、成田空港方面などを結ぶ主要道路が交わる「土屋交差点」が主な渋滞箇所。近年、近隣の大型ショッピングセンターの開店に伴い休日の渋滞が増加したが、交差点改良工事により若干改善した。
 
==== 成田市に残る道路元標 ====
* 大正八年十一月十四日千葉県告示第二百九十五号/大正九年一月九日千葉県告示第一号<ref>「歳月の忘れもの」発行成田市 平成6年11月発行より。</ref>
{{clear}}
 
{| class="wikitable mw-collapsible mw-collapsed"
|-
!旧町村名
1,888 ⟶ 2,307行目:
|}
 
== 名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事 ==
=== 路線バス ===
成田市は周辺市町1市2町(佐倉市、栄町、芝山町)と成田国際観光モデル地区に指定され、また国際会議(コンベンション)推進を目的とする[[国際会議観光都市]]にも認定されている。[[2003年]](平成15年)度に成田市を訪れた観光客数1,293万人。そのうちの約9割が成田山新勝寺や宗吾霊堂などの社寺参拝客、催物観光客であり、その他はゴルフ客などによるものである。[[2007年]](平成19年)3月15日、市内の観光名所を巡る観光循環バスが運行を開始した。[[#路線バス]]参照。
; [[千葉交通]]
: 成田市に本社を置く[[京成グループ]]の企業。主にJR・京成成田駅から、成田市内、周辺の富里市、栄町、香取市、芝山町、茨城県河内町などを結び運行している。また、成田空港からは空港内整備地区や周辺の芝山町、多古町方面を運行している。
; [[成田空港交通]]
: 成田市に本社を置く京成グループの企業。第1旅客ターミナルビルと第2旅客ターミナルビルとを結ぶターミナル連絡バス、空港と周辺市町村、ホテルなどを結ぶバスや高速バスの運行などをしている。
; [[ジェイアールバス関東|JRバス関東]]
: JR成田駅と三里塚、多古、[[八日市場駅]]を結ぶバス(多古線)を主に運行している。多古線は、廃線となった成田鉄道の代行路線として開業した官営自動車が前身となっている。
; Circle Bus 成田市内循環バス(通称200円バス)
: 成田ホテルバス連合会が運営する運賃210円均一バス。市内の主な商業施設と7ホテルを結ぶ循環バスを運行している。路線は2ルートあり、Aルートは成田空港交通、Bルートは千葉交通に委託されている。
; 成田市コミュニティバス
: 詳しくは、[[成田市コミュニティバス]]を参照のこと。
 
'''主な入込数と千葉県内順位'''(2007年度<ref group="統計">平成19年 観光入込調査概要 千葉県商工労働部観光課</ref>)
=== 高速バス===
* 成田山新勝寺 1,083万人(県内第2位)
; 大阪なんば・[[京都駅]]八条口 - [[秋葉原駅]]・成田空港・銚子線
* 宗吾霊堂 110万人(県内第9位)
: 夜行高速バス。市内では、大栄、成田空港第2ターミナル、第1ターミナル、京成成田駅の各駅に停車する。[[千葉交通]]と[[南海バス]]による共同運行。
* ゴルフ場(11施設) 43万人 ゴルフ場入込数(県内第4位)
; [[犬吠号 (高速バス)|犬吠号・利根ライナー]]([[浜松町駅]]・[[東京駅]] - 大栄 - 東芝町([[銚子駅]]入口)・[[犬吠埼]]太陽の里・[[千葉科学大学]])
: [[浜松町駅]]、[[東京駅]]と[[銚子市]]とを結ぶ路線。市内では、大栄に停車する。[[京成バス]]と千葉交通による共同運行。
; 東京 - 芝山・匝瑳線
: 東京駅と[[匝瑳市]]とを結ぶ路線。市内では、三里塚公園、住宅入口の各駅に停車する。[[JRバス関東]]と千葉交通による共同運行。
; 京成成田駅 - 東京ディズニーリゾート線
: 京成成田駅、公津の杜駅から[[東京ディズニーリゾート]]とを結ぶ路線。片道のみ1便運行。千葉交通による運行。
その他、成田空港から各方面へ高速バスが運行されている。詳しくは[[成田国際空港#バス|成田空港のバス]]の項を閲覧のこと。
 
=== 深夜急行バス日本遺産 ===
'''北総四都市江戸紀行'''[[ファイル:Narita-yakushidoumae.jpg|thumb|220px|成田山新勝寺の表参道]]江戸を感じる北総の町並み([[佐倉市|佐倉]]・成田・[[佐原の町並み|佐原]]・[[銚子市|銚子]]):百万都市江戸を支えた江戸近郊の四つの代表的町並み群
; 新橋駅〜成田線
* 成田山門前の町並み - [[全国門前町サミット]]参加団体。
: 深夜の終電後に[[新橋駅]]、[[有楽町駅]]、[[津田沼駅]]、[[八千代台駅]]、[[勝田台駅]]と成田ニュータウン、JR成田駅とを結ぶ路線。[[ちばグリーンバス]]による運行。(毎日運行。また、土曜・休日は[[船橋駅]]始発で運行。
** [[成田山新勝寺]] - 房総の魅力500選<ref name="chibanippo1991430">{{Cite news|title=房総の魅力五百選 初夏の旅 成田山新勝寺(成田市) 裏手の公園で文学散歩|newspaper=千葉日報|page=14|publisher=千葉日報社|date=1991-04-30}}</ref>。[[940年]](天慶3年)、[[宇多天皇]]の孫にあたる寛朝(かんじょう)大僧正により開山され、以来一千年余の歴史を持つ全国有数の霊場。[[真言宗]]智山派の大本山。また、[[関東三大不動]]の一つ。[[ミシュラン]]が発行する旅行ガイドの[[ミシュラン・グリーンガイド]]・ジャポン2015年改訂版に2つ星で掲載されている<ref>{{Cite web|title=千葉県内初!「ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン」に成田山新勝寺が掲載されました|url=https://www.city.narita.chiba.jp/kanko/page151400.html|website=成田市|accessdate=2019-06-28|language=ja|last=成田市}}</ref>。23万平方メートルの広大な境内には額堂、光明堂、釈迦堂、仁王門、三重塔(すべて重要文化財)が点在する。
; 新橋駅〜西船橋、千葉ニュータウン、成田線
** [[大野屋旅館]]
: 毎日深夜の終電後に新橋駅、有楽町駅、東京駅、[[西船橋駅]]、[[馬込沢駅]]、鎌ヶ谷市内、千葉ニュータウンと成田市内、京成成田駅、成田空港とを結ぶ路線。[[成田空港交通]]による運行。
** [[三橋薬局店舗]]
; 新橋駅〜新松戸、千葉ニュータウン、成田線
** 成田の商業用具店など
: 毎日深夜の終電後に新橋駅、有楽町駅、東京駅、[[京成上野駅]]、[[金町駅]]、松戸市内、新鎌ヶ谷駅、千葉ニュータウンと京成成田駅、成田空港とを結ぶ路線。成田空港交通による運行。
* [[東勝寺 (成田市)|宗吾霊堂]](東勝寺) - 房総の魅力500選。「宗吾霊堂」として名高い東勝寺は、真言宗豊山派の古寺。義民[[佐倉惣五郎]](佐倉宗吾)一家の菩提寺であり、宗吾一家が磔刑にされた場所といわれている。桜の名所としても有名。また、女子マラソンの[[高橋尚子]]選手が宗吾霊堂のお守りを付けて[[シドニーオリンピック]]金メダルを取ったことでも有名。
; 銀座駅〜成田線
* [[成田祇園祭]](後述)
: 平日深夜の終電後に[[銀座駅]]、東京駅、兜町と成田市内、JR成田駅とを結ぶ路線。[[平和交通 (千葉県)|平和交通]]による運行。
<gallery widths="200">
ファイル:Narita-san temple by ostolob 01.JPG|成田山新勝寺(総門)
ファイル:OhnoyaRyokan20190525.jpg|大野屋旅館(成田山参道)
ファイル:Fujikura Shoten (Narita).jpg|藤倉商店(商業用具店)
ファイル:Ichiryugan Mitsuhashi Yakkyoku Tenpo.jpg|三橋薬局店舗
</gallery>
 
=== 早朝直行バス名所・旧跡 ===
[[ファイル:KyuMikogamikeJuutaku20100718.jpg|サムネイル|旧御子神家住宅]]
; 成田市内 - 東京駅・浜松町線
* [[大須賀大神]]
: 土曜・日曜・祝日の早朝に成田駅、成田市内と東京駅、[[浜松町バスターミナル]]とを結ぶ路線。[[千葉交通]]による運行。
* [[小御門神社]] - 房総の魅力500選。旧別格官幣社小御門神社は、後醍醐天皇の忠臣贈太政大臣藤原師賢公を祀っている。「回復の神」「身代わりの神」として、世人の篤い崇敬を受けている。境内の森は県内最大規模の常緑針葉樹林で、[[千葉県指定文化財一覧#%E5%A4%A9%E7%84%B6%E8%A8%98%E5%BF%B5%E7%89%A9|千葉県指定天然記念物]]に指定されている。
; 成田市内 - 成田空港線
* [[東峰神社]]
: 早朝に京成成田駅、松原から成田空港第2旅客ターミナルとを結ぶ路線。片道1便のみ運行。千葉交通による運行。
* [[二宮神社 (成田市)|二宮神社]]
* [[八幡神社 (成田市芦戸)|八幡神社]]
* [[埴生神社 (成田市)|埴生神社]]
* [[麻賀多神社]] - 房総の魅力500選。印旛郡市内にある麻賀多神社十八社の惣社。古書の「[[延喜式]]」(平安時代)の全国各地の神社名を記載した「神名」という項目があり、[[香取神宮]]などに次いで4番目に記載されている歴史的にも由緒ある神社。神社本殿の左奥には樹齢千二百年という目通り幹廻り8メートル、高さ40メートルもある関東一の大杉がある。
* [[純心寺]]
* [[大慈恩寺 (成田市)|大慈恩寺]] - 房総の魅力500選。[[761年]]([[天平宝字]]5年)唐の鑑真大和尚が創建したとされる真言宗の寺<ref name="chibanippo200415">{{Cite news|title=北総の名刹巡礼 15 大慈恩寺(大栄町) 真言律の高僧招き開山|newspaper=千葉日報|page=15|publisher=千葉日報社|date=2004-01-05}}</ref>。成田山新勝寺よりも80年早く、この地方では、印旛郡栄町の竜角寺と並んで最も古い寺院とされている。本尊には清涼寺様式の釈迦如来実像が安置されており、歴史の深い事から天皇家との関わりもあり、[[香取神宮]]に参詣する天皇の勅使だけが使用した勅使門や、数多くの歴史的資料が残されている。周囲の[[モミ]]の自生林は<ref name="asahi19911018">{{Cite news|title=大慈恩寺 古刹 こもれ日に輝く菊花紋 見事なモミ自生林|newspaper=朝日新聞|page=26|publisher=朝日新聞社|date=1991-10-18}}</ref>千葉県郷土環境保全地区となっている<ref name="asahi1995519">{{Cite news|title=自然 大慈恩寺の森 数少ない環境保全地域|newspaper=朝日新聞|page=28|publisher=朝日新聞社|date=1995-05-19}}</ref>。
* [[龍正院]](滑河観音) - 房総の魅力500選。坂東三十三ヵ所観音霊場の第二十八番札所で、通称滑河観音と呼ばれている。国の重要文化財・仁王門をくぐると右手に夫婦松がある。1698年(元禄11年)建立の本堂は入母屋造の五間堂。本尊は高さ約3.6センチメートルの十一面観音で、後に造られた大観音像の胎内に納められている。延命、安産子育、災難消除の守り本尊として参拝者が跡をたたない。また、本堂は県有形文化財。
* [[長沼城 (下総国)|長沼城]]跡
* [[名古屋城 (下総国)|名古屋城]]跡
* [[荒海貝塚]]
* [[公津原古墳群]]
** [[船塚古墳 (成田市)|船塚古墳]]
* [[千葉県立房総のむら]]内
** [[旧学習院初等科正堂]]
** [[旧御子神家住宅]]
<gallery widths="200">
ファイル:Komikadojinjya-honden-Narita.Nagoya.jpg|[[小御門神社]]
ファイル:Habu-jinja-01.Narita.Japan.jpg|[[埴生神社 (成田市)|埴生神社]]
ファイル:Makata-jinjya-honden.jpg|[[麻賀多神社]]
ファイル:Ryushoin-Narita-Namegawa.jpg|[[龍正院]](滑河観音)
</gallery>
[[ファイル:成田ゆめ牧場.jpg|代替文=|サムネイル|成田ゆめ牧場]]
'''その他の観光スポット'''
* [[印旛沼|北印旛沼]]・甚兵衛渡し - 房総の魅力500選。直訴へと向かう惣五郎が通った「渡し」の跡。渡しの名は、禁を破って惣五郎を対岸に送り届け、捕われるよりと沼に身を投じたとされる仁陜の渡し守甚兵衛に由来する。現在では県立印旛手賀沼自然公園の一部となり、[[コイ]]や[[フナ]]、タナゴや[[ブラックバス]]など、釣りのメッカとしても有名。また、甚兵衛の森公園には、樹齢300年を越える松林があり、1983年5月には「[[日本の名松百選]]」に選定されている。
* [[成田ゆめ牧場]] - [[1987年]](昭和62年)に秋葉牧場の百周年を記念して開場した。[[ヒツジ]]や[[ヤギ]]など色々な動物と触れ合いが出来る、自然を生かした体験型観光牧場。[[キャンプ]]場併設。また、乳製品の販売も行っている。全国穴掘り大会や園内のお花畑内をアトラクションとしてトロッコ列車が運行している。
* [[成田市公設地方卸売市場]] - 1974年、開場。青果、水産物、各種食材、花などを取り扱う[[卸売市場]]。一般の見学、買い出しも可能。早朝から、新鮮な寿司、海鮮丼などを食べることができる。
 
'''公園・庭園'''
=== 鉄道 ===
{| width="90%"
* 中心となる駅:成田駅
| valign="top" width="50%" |
 
*総合公園
==== JR東日本(東日本旅客鉄道) ====
** 坂田ヶ池総合公園(大竹)
* {{color|seagreen|■}} [[成田線]]
* 運動公園
** (本線)[[成田駅]] - [[久住駅]] - [[滑河駅]]
** 大谷津運動公園(押畑)
** (我孫子支線)成田駅 - [[下総松崎駅]]
** 中台運動公園(中台)
** (空港支線)成田駅 - [[空港第2ビル駅]] - [[成田空港駅]]
** 下総運動公園(高岡)
 
* 近隣公園
==== 京成電鉄 ====
** 栗山公園(花崎町)[[蒸気機関車]]の[[国鉄D51形蒸気機関車|D51]]やミニSLなどがある。
* {{color|blue|■}}{{color|red|■}}[[京成本線]]
** 三里塚第1公園(三里塚)
** [[公津の杜駅]] - [[京成成田駅]] - 空港第2ビル駅 - 成田空港駅
** 神宮寺公園 (玉造)
* {{color|blue|■}}[[東成田線]]
** 戸崎公園(玉造)
** 京成成田駅 - [[東成田駅]]([[芝山鉄道線]]接続)
** 加良部台公園(加良部)
* [[京成成田空港線|成田空港線]]
** 橋賀台公園(橋賀台)
** [[成田湯川駅]]
** 引地公園(吾妻)
 
** 松ノ下公園 (中台)
==== 廃止路線 ====
** 後谷津公園(中台)
* [[成宗電気軌道]] : 成田市内を走った[[路面電車]]。
** 浅間公園(郷部)
* [[成田鉄道多古線]](旧・[[千葉県営鉄道]]多古線)
** 公津の杜公園(公津の杜)
* [[成田鉄道八街線]](旧・千葉県営鉄道八街線)
** グリーンウォーターパーク(多良貝)
 
| valign="top" |
==== 未成線 ====
*地区公園
* [[成田新幹線]] : [[東京駅]] - 成田空港駅間。
** 三里塚記念公園(三里塚御料)
* [[千葉県営鉄道]]北千葉線 : [[本八幡駅]] - [[新鎌ヶ谷駅]] - 成田ニュータウン - [[成田駅]]間。
** 赤坂公園(赤坂)
* [[東京成芝電気鉄道]](成田急行電鉄) : 東京・東平井 - 鎌ケ谷 - 成田 - [[松尾駅 (千葉県)|松尾駅]]間。
** 外小代公園(玉造) 市民の森
 
** 長沼市民の森
==== その他 ====
** 成毛市民の森
* [[芝山鉄道]]の[[芝山千代田駅]]駅舎は一部成田市に位置している。
* 空港公園
 
**[[成田市さくらの山]] - A滑走路での飛行機の離着陸が見える丘 -([[駒井野]])
=== 成田空港アクセスの改良計画 ===
**[[十余三東雲の丘]] - B滑走路での飛行機の離着陸が見える丘 -([[十余三]])
==== 鉄道 ====
**[[成田国際空港 (企業)|成田国際空港株式会社 (NAA)]] [[三里塚さくらの丘]]
* 「[[京成成田空港線|成田スカイアクセス]]」(成田新高速鉄道プロジェクト)が、[[2010年]]7月17日に開業(線路の建設および保有は[[成田高速鉄道アクセス]]。運行会社は[[京成電鉄]]の[[上下分離方式]]。)。[[北総鉄道北総線|北総線]]経由で都心と成田空港間を[[スカイライナー]]で30分台で結ぶものであり、具体的には[[印旛日本医大駅]]から[[成田空港高速鉄道]]接続点(土屋地区)までの路線新設ならびに既存路線の設備改良計画である。
** 長田地区里山遊歩道
* 成田市は千葉県及び茨城県の8市町村(成田市、[[柏市]]、我孫子市、[[白井市]]、[[印西市]]、栄町、[[利根町]]、河内町)で構成されている[[成田線複線化委員会|成田線複線化促進期成会]](我孫子 - 成田)の会員であり、成田線の複線化、成田空港へのアクセス向上(成田スカイアクセス[[成田湯川駅]]との交差部への新駅の設置)の早期実現に向けて活動している。
*庭園
 
**成田山公園 - 成田山の大本堂裏手の丘地に広がる165,000平方メートルの庭園。1928年(昭和3年)竣工。1998年(平成10年)成田山開基1060年の記念事業として大改修を行った。園内中央にある一の池、二の池、三の池などの周辺には桜、梅、紅葉など、四季を通じて園内を艶やかに彩る。また、紅梅・白梅など約500本が植わり、梅の名所としても有名。2月上旬 - 3月上旬の開花期には、「梅祭り」が行われる。
==== 道路 ====
* [[首都圏中央連絡自動車道]](圏央道)の延伸は、[[神崎インターチェンジ|神崎IC]] - [[大栄ジャンクション|大栄JCT]]間が[[2015年]](平成27年)[[6月7日]]に開通した<ref>{{Cite news |url=http://www.yomiuri.co.jp/local/chiba/news/20150607-OYTNT50401.html |title=神崎-大栄間開通祝う 圏央道、下総ICも新設 |newspaper=YOMIURI ONLINE |publisher=読売新聞社 |date=2015-06-08 |accessdate=2015-06-08 |archiveurl=https://archive.is/20150608074935/http://www.yomiuri.co.jp/local/chiba/news/20150607-OYTNT50401.html |archivedate=2015年6月8日 |deadlinkdate=2017年10月 }}</ref><ref name="chibanippo201568">{{Cite news |title=圏央道 神崎-大栄間が開通 北関東・東北方面 成田に直接乗り入れ |newspaper=千葉日報 |page=1 |publisher=千葉日報社 |date=2015-06-08}}</ref>。大栄JCT - [[松尾横芝インターチェンジ|松尾横芝IC]]間の事業が計画されている<ref name="chibanippo201579">{{Cite news |title=大栄-松尾横芝間 早期完成へ決起 圏央道県民会議 |newspaper=千葉日報 |page=4 |publisher=千葉日報社 |date=2015-07-09}}</ref>。
* 成田スカイアクセスの建設とあわせて、一般国道464号の[[バイパス道路|バイパス]]となる[[北千葉道路]]が計画されている。こちらも起点は印西市岩萩地先(印旛日本医大前)、終点は成田市大山地先となっており、ほとんどの区間で線路と併走する予定。
 
== 報道機関・出版・放送局 ==
航空機によるテレビ受信障害を防ぐ為、1993年(平成5年)11月18日「成田テレビ中継放送局」が成田市大袋に開局された。このテレビ放送中継局は、[[東京タワー]]からの電波を受信して [[UHF]]電波として再送信している。受信できる範囲は、成田市を含む57,230世帯となっている。また、高さは200メートルと成田市で一番高い建物でもある。その他、「佐原テレビ中継放送局」(香取市、1995年1月20日開局)、「下総光テレビ中継放送局」(横芝光町、1995年3月16日開局)、「江戸崎テレビ中継放送局」(茨城県[[稲敷市]]、1995年2月28日開局)があり、全4施設で約8万世帯を対象としている。
 
2011年7月24日の地上デジタル放送への完全移行後は、航空機によるフラッターの影響は受けにくいという事から2015年7月より鉄塔の解体作業が行われているが、天候や場所によっては地上デジタル放送を受信出来ない場合も有り、問題も残されている。
 
''[[成田テレビ中継局]]の項も参照のこと。''
 
=== 成田テレビ中継局送信設備 ===
*「チャンネル」の欄は''開局時のチャンネル番号''→'''2004年5月20日実施の[[地上デジタル放送#アナアナ変換|アナアナ変換]]後現在のチャンネル番号'''
{| class="wikitable" style="text-align:center;"
|-
! 放送局名 !! [[チャンネル (テレビ放送)|チャンネル]] !! [[空中線電力]] !! [[実効放射電力|ERP]] !! [[放送#放送対象地域|放送対象地域]] !! [[放送#放送区域|放送区域]]内世帯数 !! [[偏波面]]
|-
| [[日本放送協会|NHK]][[NHK放送センター|東京]][[NHK教育テレビジョン|教育テレビジョン]] || ''28''→'''49''' || rowspan="7"|映像30W<br />/音声7.5W || rowspan="7"|映像290W<br />/音声72W || [[全国放送]] || rowspan="7"|57,230世帯 || rowspan="7"|水平偏波
|-
| NHK東京[[NHK総合テレビジョン|総合テレビジョン]] || ''30''→'''51''' || rowspan="6"|[[広域放送|関東広域圏]]
|-
| [[日本テレビ放送網]](NTV) || ''25''→'''53'''
|-
| [[TBSテレビ]](TBS) || ''23''→'''55'''
|-
| [[フジテレビジョン]](CX) || ''21''→'''57'''
|-
| [[テレビ朝日]](EX) || ''19''→'''59'''
|-
| [[テレビ東京]](TX) || ''17''→'''61'''
|-
| [[千葉テレビ放送]](CTC) || colspan="6"|中継局未設置
|}
<br /><gallery widths="200">
* 県域放送局である千葉テレビ放送は、当地に中継局を置いておらず、[[三山 (船橋市)#三山テレビ・FM放送所|三山・千葉本局]]を受信している。
ファイル:Namegawa - panoramio.jpg|下総運動公園
 
ファイル:RyuchinoIke20100718.jpg|成田山公園(竜智の池)
=== 放送局 ===
ファイル:Sakuranoyama Park.JPG|[[成田市さくらの山]]
* NHK千葉放送局 成田報道室
ファイル:SakuraNoOkaEnt.jpg|[[三里塚さくらの丘]]
* フジテレビ 成田空港民放クラブ
</gallery>
* テレビ朝日 成田支局第一ターミナル
[[ファイル:NaritasanShodoBijutsukan20131012.jpg|サムネイル|成田山書道美術館]]
* 千葉テレビ放送 成田空港室
'''博物館'''
* メディアポート成田(MENAC)- 成田空港内専用放送局
* [[千葉県立房総のむら]] - 成田市・印旛郡栄町にまたがる。房総の魅力500選。豊かな自然環境に囲まれた県立の大史跡公園。歴史情緒ある町並みから、映画やドラマのロケ地としても利用されている。
 
* [[宮内庁下総御料牧場|三里塚御料牧場記念館]] - 房総の魅力500選。1969年(昭和44年)8月18日、成田空港建設計画に伴い「[[宮内庁下総御料牧場]]」が栃木県に移転。「三里塚御料牧場記念館」は、その跡地におよそ百年間にも及ぶ宮廷牧場としての歴史、皇室と御料牧場などの多数の資料や、日本の畜産振興の実績などの記録を残す為三里塚記念公園内に建てられた。記念館外観は、当時の御料牧場の事務所を復元したもの。3万平方メートルの敷地にはマロニエ並木道や三里塚にゆかりのある水野葉舟、[[高村光太郎]]の文学碑や、日本獣医学発祥の地であり、獣医学実地教育創始記念碑等がある。
=== ケーブルテレビ局 ===
*宗吾御一代記館 - 宗吾霊堂内。
* [[成田ケーブルテレビ]](NCTV)
*[[下総歴史民俗博物館]] - [[1995年]](平成7年)、旧下総町制施行40周年を記念して下総総合運動公園内に建設された。[[1972年]](昭和47年)、猿山地区の砂採り場で発見された[[ナウマンゾウ]]の頭骨化石(レプリカ、発掘された化石は[[国立科学博物館]]収蔵。)や町内の古墳から発見された遺物、文化財、民俗資料などが多数展示されている。
 
* [[日本近代文学館]] 成田分館 - 日本近代文学館開館40周年記念事業として、成田市[[駒井野]]に[[2007年]](平成19年)9月15日開館。成田市[[駒井野]]は、詩人[[水野葉舟]]がかつて移住し田園生活を送った駒井野小字大水野に隣接する地域。
=== FM局 ===
* 成田山書道美術館 - 成田山公園内の一角に建つ書の総合専門美術館。面積3,900平方メートルの館内には近代書道の名作の数々が展示され、作品の保存、研究、普及活動としての役割も果たしている。
* [[国際ラジオ放送|ラジオ成田]]<ref group="広報">[http://www.narita.fm/ ラジオ成田ホームページ]。</ref>(83.7&nbsp;MHz):2014年12月27日に開局した[[コミュニティ放送|コミュニティFM局]]<ref>{{Cite news |url=http://www.yomiuri.co.jp/local/chiba/news/20140913-OYTNT50310.html |title=「ラジオナリタ」年内開局 |newspaper=YOMIURI ONLINE |publisher=読売新聞社 |date=2014-09-14 |accessdate=2014-09-14 |archiveurl=https://archive.is/20140914094422/http://www.yomiuri.co.jp/local/chiba/news/20140913-OYTNT50310.html |archivedate=2014年9月14日 |deadlinkdate=2017年10月 }}</ref>。
* 成田霊光館 - 成田山大塔の裏手にあり1946年(昭和21年)に創立された博物館。主に成田山に関する資料を展示している。成田山の創建と隆興、成田もうでと門前町、成田山と市川団十郎、ゆかりの美術品など5つのコーナーに分けられ、豊富な資料と共に成田山のすべてがわかる。
* [[エフエムインターウェーブ|Inter FM]](89.7&nbsp;MHz・76.1&nbsp;MHz):外国語FM放送局。県内では千葉市と成田国際空港内のみが放送対象地域
* 成田観光館 - 成田の歴史、観光情報を紹介する“見て聴くおもしろ観光情報館”として1988年(昭和63年)にオープンした。館内には、毎年7月の祇園祭で引き回される2基の[[山車]]が展示されており、また、「成田詣」の今昔や成田街道の今昔を、紹介、展示。その他成田山新勝寺の観光一般の紹介や案内がある。
* [[ベイエフエム|bayfm]](78.0&nbsp;MHz):千葉県の県域FM放送局。成田国際空港第1旅客ターミナルビル5階に[[サテライトスタジオ]]「Narita Airport Studio “SKY GATE”」がある。スタジオはガラスで隔てられており、壁は大空をイメージした青色となっている。
* [[米屋 (和菓子製造)#成田羊羹資料館|成田羊羹資料館]] - 新勝寺参道沿いの[[米屋 (和菓子製造)|米屋]]総本店敷地内にある[[企業博物館]]。
 
<gallery widths="200">
=== 新聞社 ===
ファイル:下総歴史民族資料館 - panoramio.jpg|下総歴史民族資料館
* [[読売新聞]] 成田支局
ファイル:Toshoji-temple sogo-goitidaikikan,narita-city,japan.JPG|宗吾御一代記館(宗吾霊堂内)
* [[毎日新聞]] 成田支局
ファイル:Nihonkindaibungakukan-Naritabunkan.jpg|日本近代文学館成田分館
* [[朝日新聞]] 成田支局
ファイル:Narita-yokan-museum,Narita-city,Japan.JPG|成田羊羹資料館
* [[産経新聞]] 成田空港第1ターミナル分室
</gallery>
* [[東京新聞]] 成田空港分室
* [[日本経済新聞]] 成田空港第1ターミナル記者室
* [[千葉日報]] 成田支局
 
=== フリーペーパー ===
* [http://area-station.com 成田エリア新聞]:(毎週日曜日・水曜日・金曜日 発行部数3万部)
* [http://www.elite-joho.com/elite_bk/ エリート情報バックナンバー 成田版]:(毎週土曜日 発行部数9万部)
* [http://www.onionnews.co.jp/ オニオン新聞 成田版]:(68,350部)
* [http://www.chiikinews.co.jp/ 地域新聞 成田版]:(毎週金曜日 発行部数39,683部)
* [http://www.peapop.com/ ぴーぽっぷ]:(毎週土曜日 発行部数10万部)
 
=== ポータルサイト ===
* [http://www.narita-web.com/ 成田タウンナビ★ナリタウェブ] - アドバンネット運営
* [http://narita.soushin-ichiba.jp/ 成田最大のグルメサイト【ソウシン市場】]
 
== 名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事 ==
=== 観光 ===
成田市は周辺市町1市2町(佐倉市、栄町、芝山町)と成田国際観光モデル地区に指定され、また国際会議(コンベンション)推進を目的とする[[国際会議観光都市]]にも認定されている。平成15年度に成田市を訪れた観光客数1,293万人。そのうちの9割が成田山新勝寺や宗吾霊堂などの社寺参拝客、催物観光客であり、その他はゴルフ客などによるものである。2007年3月15日、市内の観光名所を巡る観光循環バスが運行を開始した。[[#路線バス]]参照。
 
* '''主な入込数と県内順位'''(平成19年度)<ref group="統計">平成19年 観光入込調査概要 千葉県商工労働部観光課</ref>
** 成田山新勝寺 1,083万人 県内2位
** 宗吾霊堂 110万人 県内9位
** ゴルフ場(11施設) 43万人 ゴルフ場入込数県内4位
 
=== 名産品 ===
; [[成田山新勝寺]](房総の魅力500選<ref name="chibanippo1991430">{{Cite news |title=房総の魅力五百選 初夏の旅 成田山新勝寺(成田市) 裏手の公園で文学散歩 |newspaper=千葉日報 |page=14 |publisher=千葉日報社 |date=1991-04-30}}</ref>)
[[ファイル:Yoneya-sohonten,Narita-city,Japan.JPG|サムネイル|米屋総本店]]
: [[940年]](天慶3年)、[[宇多天皇]]の孫にあたる寛朝(かんじょう)大僧正により開山され、以来一千年余の歴史を持つ全国有数の霊場。[[真言宗]]智山派の大本山。また、[[関東三大不動]]の一つ。23万m<sup>2</sup> の広大な境内には額堂、光明堂、釈迦堂、仁王門、三重塔(すべて重要文化財)が点在する。[[ファイル:Narita-yakushidoumae.jpg|thumb|220px|成田山新勝寺への表参道]]
*[[和菓子]]、[[羊羹]] - 明治15年、成田山新勝寺の精進料理の一つとして出されていた栗かんからヒントを得て、練り羊羹が考案され参詣客への土産物として売り出したところ大ヒット。現在までに品質改良を重ね、現在では多種多様物が売り出されている。また、[[饅頭|まんじゅう]]や餅菓子等の和菓子が加わり、成田山の名物となっている。([[米屋]]、米分、柳屋など)
; 成田山公園
*[[漬物]] - 「[[ウリ|瓜]]の鉄砲漬」が代表的。瓜を鉄砲のようにくりぬいて、その中に[[シソ]]の葉を巻いた青[[唐辛子]]を詰め、[[醤油]]、[[みりん]]などの調味料で漬け込んだもの。
: 成田山の大本堂裏手の丘地に広がる165,000m<sup>2</sup> の庭園。1928年(昭和3年)竣工。1998年(平成10年)成田山開基1060年の記念事業として大改修を行った。園内中央にある一の池、二の池、三の池などの周辺には桜、梅、紅葉など、四季を通じて園内を艶やかに彩る。また、紅梅・白梅など約500本が植わり、梅の名所としても有名。2月上旬〜3月上旬の開花期には、「梅祭り」が行われる。
*[[酒]] - 千葉産の米と成田層から汲み上げる清冽な[[地下水]]を使用し仕込まれた酒は、酒通の間でも知られている。(鍋店、滝沢本店など)
; 成田山書道美術館
*[[佃煮]] - 成田の佃煮は、明治20年頃、印旛沼で取れた[[ハゼ]]と小エビを加工する事で開始されたと言われている。印旛沼の[[フナ]]、[[ワカサギ]]などの[[甘露煮]]、スズメ焼きなどが有名。
: 成田山公園内の一角に建つ書の総合専門美術館。面積3,900m<sup>2</sup> の館内には近代書道の名作の数々が展示され、作品の保存、研究、普及活動としての役割も果たしている。
*[[レンコン]] - 旧下総町の特産品で、国の[[減反政策]]がきっかけで栽培が始まった。現在ではハウス栽培、二年掘り、筋掘りなど多彩な栽培方法を組み合わせも、一年中市場へ出荷されており、その販売戦略などが高く評価され、平成12年、日本農業賞大賞(集団組織の部)を受賞している。
; 成田霊光館
* ベニアズマ - 旧大栄町の特産品で、[[サツマイモ]]は祖生産額・作付面積と共に全国トップクラスで生産量は千葉県内第1位。その品質と味の良さについては最上級といわれ、東京市場に出荷されている。この様な中、新たなブランド品として「大栄愛娘(たいえいまなむすめ)」を作り、生産者が協定を結び、苗から出荷まで高品質に拘ったサツマイモを生産している。
: 成田山大塔の裏手にあり1946年(昭和21年)に創立された博物館。主に成田山に関する資料を展示している。成田山の創建と隆興、成田もうでと門前町、成田山と市川団十郎、ゆかりの美術品など5つのコーナーに分けられ、豊富な資料と共に成田山のすべてがわかる。
*[[成富うどん]](ご当地うどん)
; 成田観光館
: 成田の歴史、観光情報を紹介する“見て聴くおもしろ観光情報館”として1988年(昭和63年)にオープンした。館内には、毎年7月の祇園祭で引き回される2基の[[山車]]が展示されており、また、「成田詣で」の今昔や成田街道の今昔を、紹介、展示。その他成田山新勝寺の観光一般の紹介や案内がある。
; [[東勝寺 (成田市)|宗吾霊堂]](東勝寺)(房総の魅力500選)
: 現在「宗吾霊堂」として名高い東勝寺は、真言宗豊山派の古寺。義民[[佐倉惣五郎|佐倉宗吾]]一家の菩提寺であり、宗吾一家が磔刑にされた場所といわれている。桜の名所としても有名。また、女子マラソンの[[高橋尚子]]選手が宗吾霊堂のお守りを付けて[[シドニーオリンピック]]金メダルを取ったことでも有名。
; [[千葉県立房総のむら]](成田市・印旛郡栄町にまたがる。房総の魅力500選)
: 豊かな自然環境に囲まれた県立の大史跡公園。歴史情緒ある町並みから、映画やドラマのロケ地としても利用されている。
; [[麻賀多神社]] (房総の魅力500選)
: 印旛郡市内にある麻賀多神社十八社の惣社。古書の「[[延喜式]]」(平安時代)の全国各地の神社名を記載した「神名」という項目があり、[[香取神宮]]などに次いで4番目に記載されている歴史的にも由緒ある神社。神社本殿の左奥には樹齢千二百年という目通り幹廻り8m、高さ40m もある関東一の大杉がある。
; [[宮内庁下総御料牧場|三里塚御料牧場記念館]](房総の魅力500選)
: 1969年(昭和44年)8月18日、成田空港建設計画に伴い「[[宮内庁下総御料牧場]]」が栃木県に移転。「三里塚御料牧場記念館」は、その跡地におよそ百年間にも及ぶ宮廷牧場としての歴史、皇室と御料牧場などの多数の資料や、日本の畜産振興の実績などの記録を残す為三里塚記念公園内に建てられた。記念館外観は、当時の御料牧場の事務所を復元したもの。3万m<sup>2</sup>の敷地にはマロニエ並木道や三里塚にゆかりのある水野葉舟、[[高村光太郎]]の文学碑や、日本獣医学発祥の地であり、獣医学実地教育創始記念碑等がある。
; [[印旛沼|北印旛沼]]・甚兵衛渡し(房総の魅力500選)
: 直訴へと向かう惣五郎が通った「渡し」の跡。渡しの名は、禁を破って惣五郎を対岸に送り届け、捕われるよりと沼に身を投じたとされる仁陜の渡し守甚兵衛に由来する。現在では県立印旛手賀沼自然公園の一部となり、[[コイ]]や[[フナ]]、タナゴや[[ブラックバス]]など、釣りのメッカとしても有名。また、甚兵衛の森公園には、樹齢300年を越える松林があり、1983年5月には「[[日本の名松百選]]」に選定されている。
; [[大慈恩寺 (成田市)|大慈恩寺]] (房総の魅力500選)
: [[761年]]([[天平宝字]]5年)唐の鑑真大和尚が創建したとされる真言宗の寺<ref name="chibanippo200415">{{Cite news |title=北総の名刹巡礼 15 大慈恩寺(大栄町) 真言律の高僧招き開山 |newspaper=千葉日報 |page=15 |publisher=千葉日報社 |date=2004-01-05}}</ref>。成田山新勝寺よりも80年早く、この地方では、印旛郡栄町の竜角寺と並んで最も古い寺院とされている。本尊には清涼寺様式の釈迦如来実像が安置されており、歴史の深い事から天皇家との関わりもあり、[[香取神宮]]に参詣する天皇の勅使だけが使用した勅使門や、数多くの歴史的資料が残されている。周囲の[[モミ]]の自生林は<ref name="asahi19911018">{{Cite news |title=大慈恩寺 古刹 こもれ日に輝く菊花紋 見事なモミ自生林 |newspaper=朝日新聞 |page=26 |publisher=朝日新聞社 |date=1991-10-18}}</ref>千葉県郷土環境保全地区となっている<ref name="asahi1995519">{{Cite news |title=自然 大慈恩寺の森 数少ない環境保全地域 |newspaper=朝日新聞 |page=28 |publisher=朝日新聞社 |date=1995-05-19}}</ref>。
; [[滑河観音]](龍正院) (房総の魅力500選)
: 坂東三十三ヵ所観音霊場の第二十八番札所で、通称滑河観音と呼ばれている。国の重要文化財・仁王門をくぐると右手に夫婦松がある。元禄十一年(1698年)建立の本堂は入母屋造の五間堂。本尊は高さ約3.6cm の十一面観音で、後に造られた大観音像の胎内に納められている。延命、安産子育、災難消除の守り本尊として参拝者が跡をたたない。また、本堂は県有形文化財。
; [[小御門神社]] (房総の魅力500選)
: 旧別格官幣社小御門神社は、後醍醐天皇の忠臣贈太政大臣藤原師賢公を祀っている。「回復の神」「身代わりの神」として、世人の篤い崇敬を受けている。境内の森は県内最大規模の常緑針葉樹林で、[[千葉県指定文化財一覧#天然記念物|千葉県指定天然記念物]]に指定されている。
; [[成田ゆめ牧場]]
: [[1987年]](昭和62年)に秋葉牧場の百周年を記念して開場した<ref name="yomiuri1987726">{{Cite news |title=夏の1日牧場でのどかに かわいい動物、スポーツも 下総にオープンの成田ゆめ牧場 |newspaper=読売新聞 |page=20 |publisher=読売新聞社 |date=1987-07-26}}</ref>。[[ヒツジ]]や[[ヤギ]]など色々な動物と触れ合いが出来る、自然を生かした体験型観光牧場。[[キャンプ]]場併設<ref name="chibanippo1992712">{{Cite news |title=成田ゆめ牧場 オートキャンプ場18日からオープン |newspaper=千葉日報 |page=5 |publisher=千葉日報社 |date=1992-07-12}}</ref>。また、乳製品の販売も行っている。
; [[成田市公設地方卸売市場]]
: 1974年、開場。青果、水産物、各種食材、花などを取り扱う[[卸売市場]]。一般の見学、買い出しも可能。早朝から、新鮮な寿司、海鮮丼などを食べることができる。
 
=== 祭事・催事 ===
[[ファイル:Narita-gion-festival-1,Narita-city,Japan.jpg|サムネイル|[[成田祇園祭]]]]
春 3・4・5月
{{表2列|春 3・4・5月
* おどり花見 4月3日
* 取香の三番叟 4月3日
2,081 ⟶ 2,444行目:
* 奉納梅若 成田山薪能 5月第3日曜日の前日
夏 6・7・8月
* 青葉まつり 6月上旬 - 中旬
* [[成田祇園祭]] 7月第2金・土・日曜日
* 三ノ宮神社([[埴生神社 (成田市)|埴生神社]])祭礼 7月17日
2,087 ⟶ 2,450行目:
* 慰霊流燈大法会 8月上旬
* 成田ふるさとまつり 8月下旬
* 成田山みまた祭 8月下旬|秋 9・10・11月
* 御待夜祭 9月2日 - 3日
秋 9・10・11月
* 成田山菊花大会 10月中旬 - 11月中旬
* 御待夜祭 9月2日〜3日
* 成田山菊花大会 10月中旬〜11月中旬
* 御利生祭 〜成田弦まつり〜 10月中旬
* 産業まつり 11月下旬
2,098 ⟶ 2,460行目:
* 初詣 1月1日
* 節分会 2月3日
* 梅まつり 2月中旬 - 3月中旬}}
 
=== 文化財 ===
* 市内の'''[[重要文化財]]'''(国指定)一覧
{| class="wikitable mw-collapsible mw-collapsed" style="background-color: white"
|-
!番号
2,180 ⟶ 2,542行目:
|}
*市内の'''[[登録有形文化財]]'''一覧
{| class="wikitable mw-collapsible mw-collapsed" style="background-color: white"
|-
!番号
2,265 ⟶ 2,627行目:
|}
* 市内の'''[[史跡]][[名勝]][[天然記念物]]'''一覧
{| class="wikitable mw-collapsible mw-collapsed" style="background-color: white"
|-
!番号
2,278 ⟶ 2,640行目:
|史跡
|龍角寺古墳群・岩屋古墳※
|栄町[[龍角寺 (栄町)|龍角寺]]字台内86-8ほか成田市[[大竹 (成田市)|大竹]]字申内1451-6ほか
|財務省、千葉県、印旛郡栄町、成田市及び個人
|昭和16年1月17日 <small>追加指定平成21年2月12日</small>
| 指定面積が約44万5千m2平方メートルと県内で最も広い面積の国史跡である<ref>{{Cite web |url=http://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/bunkazai/press/kako/20081114.html |title=国史跡の追加指定及び名称変更について |work=千葉県教育委員会 |publisher=千葉県 |date=2010-12-21 |accessdate=2016-09-21 |archiveurl=https://web.archive.org/web/20130623201935/http://www.pref.chiba.lg.jp/kyouiku/bunkazai/press/kako/20081114.html |archivedate=2013-06-23}}</ref> <small>※岩屋古墳の所在地は栄町</small>
|-
|}
* 千葉県指定文化財は[[千葉県指定文化財一覧]]、成田市指定文化財は[[成田市指定文化財一覧]]を参照。
 
== 特産 ==
* [[和菓子]]、[[羊羹]] - 明治15年、成田山新勝寺の精進料理の一つとして出されていた栗かんからヒントを得て、練り羊羹が考案され参詣客への土産物として売り出したところ大ヒット。現在までに品質改良を重ね、現在では多種多様物が売り出されている。また、[[饅頭|まんじゅう]]や餅菓子等の和菓子が加わり、成田山の名物となっている。([[米屋]]、米分、柳屋など)
* [[漬物]] - 「[[ウリ|瓜]]の鉄砲漬」が代表的。瓜を鉄砲のようにくりぬいて、その中に[[シソ]]の葉を巻いた青[[唐辛子]]を詰め、[[醤油]]、[[みりん]]などの調味料で漬け込んだもの。
* [[酒]] - 千葉産の米と成田層から汲み上げる清冽な[[地下水]]を使用し仕込まれた酒は、酒通の間でも知られている。(鍋店、滝沢本店など)
* [[佃煮]] - 成田の佃煮は、明治20年頃、印旛沼で取れた[[ハゼ]]と小エビを加工する事で開始されたと言われている。印旛沼の[[フナ]]、[[ワカサギ]]などの[[甘露煮]]、スズメ焼きなどが有名。
* [[レンコン]] - 旧下総町の特産品で、国の[[減反政策]]がきっかけで栽培が始まった。現在ではハウス栽培、二年掘り、筋掘りなど多彩な栽培方法を組み合わせも、一年中市場へ出荷されており、その販売戦略などが高く評価され、平成12年、日本農業賞大賞(集団組織の部)を受賞している。
* ベニアズマ - 旧大栄町の特産品で、[[サツマイモ]]は祖生産額・作付面積と共に全国トップクラスで生産量は県内1位。その品質と味の良さについては最上級といわれ、東京市場に出荷されている。この様な中、新たなブランド品として「大栄愛娘(たいえいまなむすめ)」を作り、生産者が協定を結び、苗から出荷まで高品質に拘ったサツマイモを生産している。
 
== 名誉市民・市民栄誉賞 ==
2017年4月時点の対象者は以下のとおり<ref name="meiyo">{{Cite web |date= |url=https://www.city.narita.chiba.jp/sisei/sosiki/hisho/std0004.html|title=『成田市名誉市民・市民栄誉賞』|publisher=成田市|accessdate=2017-04-19}}</ref>。
=== 名誉市民 ===
* 荒木照定 [[1954年]](昭和29年)[[5月20日]] 成田山新勝寺中興第18世貫主
* 諸岡長藏 [[1964年]](昭和39年)[[5月5日]] (株)米屋本店創業者
* [[藤倉武男]] [[1971年]](昭和46年)[[4月28日]] 第2代市長
* 長谷川録太郎 [[1996年]](平成8年)[[3月6日]] 第3代市長
 
=== 市民栄誉賞 ===
* [[市川團十郎 (12代目)]] [[2004年]](平成16年)[[11月13日]] [[歌舞伎|歌舞伎役者]]
* [[室伏広治]] 2004年(平成16年)11月13日 [[アテネオリンピック (2004年)|アテネオリンピック]] 男子[[ハンマー投]]金メダリスト
 
== 出身有名人 ==
{| width="90%"
* [[佐倉惣五郎]](義民)
| valign="top" width="50%" |
* [[鈴木雅之 (国学者)|鈴木雅之]]([[国学者]])
* [[神山魚貫佐倉惣五郎]](歌人義民
*[[鈴木雅之 (国学者)|鈴木雅之]]([[国学者]])
* [[三橋鷹女]](俳人<ref name="chibanippo199846">{{Cite news |title=三橋鷹女をしのび有志ら 像建立で寄付呼び掛け 成田市出身の女流俳人 |newspaper=千葉日報 |page=14 |publisher=千葉日報社 |date=1998-04-06}}</ref><ref name="chibanippo1998511">{{Cite news |title=俳人・三橋鷹女の像建立へ 地元住民が募金活動 本年度完成目指す |newspaper=千葉日報 |page=14 |publisher=千葉日報社 |date=1998-05-11}}</ref>)
* [[伊藤公平神山魚貫]]([[歌人]]、[[随筆家]]、[[小説家]]、[[作詞家]]
*[[三橋鷹女]](俳人<ref name="chibanippo199846">{{Cite news|title=三橋鷹女をしのび有志ら 像建立で寄付呼び掛け 成田市出身の女流俳人|newspaper=千葉日報|page=14|publisher=千葉日報社|date=1998-04-06}}</ref><ref name="chibanippo1998511">{{Cite news|title=俳人・三橋鷹女の像建立へ 地元住民が募金活動 本年度完成目指す|newspaper=千葉日報|page=14|publisher=千葉日報社|date=1998-05-11}}</ref>)
* [[浜野弥四郎]]([[台湾総督府]]技師・台湾の水道建設に尽力)
*[[伊藤公平]]([[歌人]]、[[随筆家]]、[[小説家]]、[[作詞家]])
* [[柏原文太郎]]([[衆議院議員]])
*[[浜野弥四郎]]([[台湾総督府]]技師・台湾の水道建設に尽力)
* [[牧野佐二郎]](生物学者)
* [[篠崎輝夫柏原文太郎]](洋画家[[衆議院議員]]
* [[圓城寺次牧野佐二郎]](生物学、元[[日本経済新聞社]]社長
* [[国本武春篠崎輝夫]]([[浪曲|浪曲師]]洋画家
* [[石原照夫圓城寺次郎]](記者、元[[プロ野球選手日本経済新聞社]]社長
* [[稲葉義男国本武春]]([[俳優浪曲|浪曲師]])
*[[石原照夫]](元[[プロ野球選手]])
* [[ゆうたろう]]([[石原裕次郎]]の真似で知られる物まねタレント)
*[[稲葉義男]]([[俳優]])
* [[ランパンプス#メンバー|寺内ゆうき]]([[お笑いタレント|お笑い芸人]]・[[ランパンプス]])
*[[ゆうたろう]]([[石原裕次郎]]の真似で知られる物まねタレント)
* [[加瀬あつし]]([[漫画家]])
*[[ランパンプス#メンバー|寺内ゆうき]]([[お笑いタレント|お笑い芸人]]・[[ランパンプス]])
* [[岩舘学]](元プロ野球選手)
| valign="top" |
* [[シムラユウスケ]](現代アーティスト[[芸術家]])
*[[加瀬あつし]]([[漫画家]])
* [[島崎毅]](元プロ野球選手、プロ野球投手コーチ)
* [[井川祐輔岩舘学]]([[サッカー元プロ野球選手]]・[[川崎フロンターレ]]
*[[シムラユウスケ]](現代アーティスト[[芸術家]])
* [[船山貴之]](サッカー選手・[[ジェフユナイテッド市原・千葉]])
* [[船山祐二島崎毅]](サッカー元プロ野球選手・[[東京ヴェルディ]]、プロ野球投手コーチ
* [[侑己祐輔]](プロ野球[[サッカー選手]]・[[千葉川崎フッテマリーターレ]])
* [[慶太郎貴之]](元フットッカー選手・[[ジェユナイテトサル指導者ド市原・千葉]]
* [[田中智美船山祐二]]([[陸上競技サッカー選手・[[東京ヴェルディ]])
* [[大野恵唐川侑己]](プロ野球選手・[[北海道千葉ロッレビ放送]][[アナウマリーサー]])
* [[美穂慶太郎]](リーアナウンットル選手、フットサル指導者
*[[田中智美]]([[陸上競技選手]])
* [[藤井浩二]](鉄道愛好家、京成電鉄OB)
* [[小坂由里子大野恵]]([[北海道テビ放送]][[アナウンサター]]
*[[永山美穂]](フリーアナウンサー)
*[[藤井浩二]](鉄道愛好家、京成電鉄OB)
*[[小坂由里子]](ナレーター)
|}
 
=== 成田ゆかりの人物 ===
{| width="90%"
* [[大須賀政常]](下総国松子城城主)
| valign="top" width="50%" |
* [[小野忠明]](剣術家。成田市の永興寺に葬られる。)
*[[大須賀政常]](下総国松子城城主)
* [[二宮尊徳]](農政家、思想家。成田山で開眼、[[報徳思想]]の原理を提唱。)
* [[大原幽学小野忠明]](農政剣術家。[[先祖株組合]](農業協同組合成田市前身)を作永興寺に葬られる。)
*[[二宮尊徳]](農政家、思想家。成田山で開眼、[[報徳思想]]の原理を提唱。)
* [[市川團十郎]]([[歌舞伎]]役者。成田山に深く信仰。地方文化の向上に貢献する。)
* [[福澤諭吉大原幽学]](思想農政家。[[長沼事件先祖株組合]]に尽力(農業協同組合の前身)を作る。)
*[[市川團十郎]]([[歌舞伎]]役者。成田山に深く信仰。地方文化の向上に貢献する。)
* [[中山義秀]](小説家。大正15年、成田中学(現・成田高校)に英語教諭に赴任する<ref name="chibanippo19931119">{{Cite news |title=ご存じですか 中山義秀 |newspaper=千葉日報 |page=15 |publisher=千葉日報社 |date=1993-11-19}}</ref><ref name="chibanippo1994523">{{Cite news |title=師弟のきずなは固く 中山義秀の資料寄贈 長谷川市長ら郷里へ 旧制成田中学教諭時代 |newspaper=千葉日報 |page=14 |publisher=千葉日報社 |date=1994-05-23}}</ref>。)
*[[福澤諭吉]](思想家。[[長沼事件]]に尽力。)
* [[木村荘太]](小説家、評論家。大正12年に遠山村(現・成田市)久米に移住する<ref name="chibanippo199458">{{Cite news |title=ご存じですか 木村荘太 木村正辞 |newspaper=千葉日報 |page=15 |publisher=千葉日報社 |date=1994-05-08}}</ref><ref name="asahi1994923">{{Cite news |title=散歩道 三里塚周辺 晴耕雨読楽しんだ2人の作家 |newspaper=朝日新聞 |page=34 |publisher=朝日新聞社 |date=1994-09-23}}</ref>。成田山公園で縊死。)
* [[水野葉舟中山義秀]](文芸作小説家。大正1315に今の遠山村〈、成田中学(現・成田市〉駒井野小字大水野高校)に英語教諭移住赴任する<ref name="chibanippo201063chibanippo19931119">{{Cite news |title=房総の作家 水野葉舟3 駒井野に移り住むご存じですか 中山義秀|newspaper=千葉日報 |page=8 15|publisher=千葉日報社 |date=20101993-0611-0319}}</ref><ref name="chibanippo1994216chibanippo1994523">{{Cite news |title=ご存じですか師弟のきずなは固く 水野葉舟中山義秀の資料寄贈 長谷川市長ら郷里へ 旧制成田中学教諭時代|newspaper=千葉日報 |page=15 14|publisher=千葉日報社 |date=1994-0205-1623}}</ref><ref name="asahi1994923"/>。)
*[[木村荘太]](小説家、評論家。大正12年に遠山村(現・成田市)久米に移住する<ref name="chibanippo199458">{{Cite news|title=ご存じですか 木村荘太 木村正辞|newspaper=千葉日報|page=15|publisher=千葉日報社|date=1994-05-08}}</ref><ref name="asahi1994923">{{Cite news|title=散歩道 三里塚周辺 晴耕雨読楽しんだ2人の作家|newspaper=朝日新聞|page=34|publisher=朝日新聞社|date=1994-09-23}}</ref>。)
* [[下河辺孫一]]([[下河辺牧場]]の創業者。)
*[[水野葉舟]](文芸作家。大正13年に遠山村〈現・成田市〉駒井野小字大水野に移住する<ref name="chibanippo201063">{{Cite news|title=房総の作家 水野葉舟3 駒井野に移り住む|newspaper=千葉日報|page=8|publisher=千葉日報社|date=2010-06-03}}</ref><ref name="chibanippo1994216">{{Cite news|title=ご存じですか 水野葉舟|newspaper=千葉日報|page=15|publisher=千葉日報社|date=1994-02-16}}</ref><ref name="asahi1994923" />。)
* [[伊藤音次郎]](飛行家。日本における民間航空界のパイオニア。終戦後、成田の恵美農場で開墾に従事する。)
*[[下河辺孫一]]([[下河辺牧場]]の創業者。)
* [[鈴木貞一]](元[[軍人]]、[[陸軍]][[中将]]。晩年を成田で過ごす。)
| valign="top" |
* [[鈴木三重吉]](児童文学者。明治41年10月から2年8カ月にわたって旧制成田中学校の教頭を務める<ref name="chibanippo1993111">{{Cite news |title=ご存じですか 鈴木三重吉 |newspaper=千葉日報 |page=15 |publisher=千葉日報社 |date=1993-11-01}}</ref>。[[1994年]](平成6年)[[6月26日]]に文学碑が成田市に建立<ref name="chibanippo199478">{{Cite news |title=鈴木三重吉文学碑が完成 「赤い鳥」創刊主宰、児童文学に足跡 |newspaper=千葉日報 |page=8 |publisher=千葉日報社 |date=1994-07-08}}</ref>。)
*[[伊藤音次郎]](飛行家。日本における民間航空界のパイオニア。終戦後、成田の恵美農場で開墾に従事。)
* [[河内良弘]](歴史学者。昭和25年、成田町立成田中学校に赴任する。)
*[[鈴木貞一]](元[[軍人]]、[[陸軍]][[中将]]。晩年を成田で過ごす。)
* [[小川国彦]](政治家。[[衆議院]]議員<ref name="yomiuri1992119">{{Cite news |title=病気回復の小川代議士政界復帰を宣言 成田の新春の集いで |newspaper=読売新聞 |page=26 |publisher=読売新聞社 |date=1992-01-19}}</ref>、市長を歴任<ref name="chibanippo20042104">{{Cite news |title=政治と私生活語る 元成田市長が回想録出版 |newspaper=千葉日報 |page=14 |publisher=千葉日報社 |date=2004-10-04}}</ref>。)
*[[鈴木三重吉]](児童文学者。明治41年10月から2年8カ月にわたって旧制成田中学校の教頭を務める<ref name="chibanippo1993111">{{Cite news|title=ご存じですか 鈴木三重吉|newspaper=千葉日報|page=15|publisher=千葉日報社|date=1993-11-01}}</ref>。[[1994年]](平成6年)[[6月26日]]に文学碑が成田市に建立<ref name="chibanippo199478">{{Cite news|title=鈴木三重吉文学碑が完成 「赤い鳥」創刊主宰、児童文学に足跡|newspaper=千葉日報|page=8|publisher=千葉日報社|date=1994-07-08}}</ref>。)
* [[海老原亘]](陸上競技選手。市内の市立中学校に勤務。)
*[[河内良弘]](歴史学者。昭和25年、成田町立成田中学校に赴任する。)
* [[中嶋常幸]]([[ゴルフ|プロゴルファー]]。成田市在住。)
*[[小川国彦]](政治家。[[衆議院]]議員<ref name="yomiuri1992119">{{Cite news|title=病気回復の小川代議士政界復帰を宣言 成田の新春の集いで|newspaper=読売新聞|page=26|publisher=読売新聞社|date=1992-01-19}}</ref>、市長を歴任<ref name="chibanippo20042104">{{Cite news|title=政治と私生活語る 元成田市長が回想録出版|newspaper=千葉日報|page=14|publisher=千葉日報社|date=2004-10-04}}</ref>。)
* [[中村中]]([[シンガーソングライター]])
*[[海老原亘]](陸上競技選手。市内の市立中学校に勤務。)
* [[北藤勇]](火山追跡者、[[ビデオジャーナリスト]]。成田市在住。)
*[[中嶋常幸]]([[ゴルフ|プロゴルファー]]。成田市在住。)
*[[中村中]]([[シンガーソングライター]])
*[[北藤勇]](火山追跡者、[[ビデオジャーナリスト]]。成田市在住。)
|}
 
=== 三里塚ゆかりの人物 ===
{| width="90%"
* [[高村光太郎]](詩人、彫刻家、画家<ref name="chibanippo201071">{{Cite news |title=房総の作家 水野葉舟5 高村光太郎の訪問 |newspaper=千葉日報 |page=13 |publisher=千葉日報社 |date=2010-07-01}}</ref>)
| valign="top" width="50%" |
* [[柳田國男]](民俗学者<ref name="chibanippo2010520">{{Cite news |title=房総の作家 水野葉舟2 柳田に遠野を紹介 |newspaper=千葉日報 |page=13 |publisher=千葉日報社 |date=2010-05-20}}</ref>)
*[[高村光太郎]](詩人、彫刻家、画家<ref name="chibanippo201071">{{Cite news|title=房総の作家 水野葉舟5 高村光太郎の訪問|newspaper=千葉日報|page=13|publisher=千葉日報社|date=2010-07-01}}</ref>)
* [[金田一京助]](言語学者、民俗学者)
*[[柳田國男]](民俗学者<ref name="chibanippo2010520">{{Cite news|title=房総の作家 水野葉舟2 柳田に遠野を紹介|newspaper=千葉日報|page=13|publisher=千葉日報社|date=2010-05-20}}</ref>)
* [[野尻抱影]](随筆家、天文研究家)
* [[折口信夫金田一京助]](民俗言語学者、国文民俗学者)
* [[窪田空穂野尻抱影]](歌人随筆家学者研究家
* [[前田夕暮折口信夫]](歌人民俗学者、国文学者
*[[窪田空穂]](歌人、国文学者)
* [[前田俊彦]](旧・[[行橋市|延永村]]村長、[[どぶろく裁判]]被告人<ref name="asahi1993417">{{Cite news |title=「ドブロク裁判」元被告の著述家 前田さん、自宅で焼死 |newspaper=朝日新聞 |page=31 |publisher=朝日新聞社 |date=1993-04-17}}</ref><ref name="chibanippo1994418">{{Cite news |title=前田俊彦さん1周忌 成田闘争などで活躍 |newspaper=千葉日報 |page=19 |publisher=千葉日報社 |date=1994-04-18}}</ref>)
| valign="top" |
* [[水町京子]](歌人)
*[[前田夕暮]](歌人)
* [[岩山敬義]]([[宮内庁下総御料牧場]]初代場長、日本牧羊の父<ref name="newlifechiba19693">{{Cite journal |和書 |title=房総風土記 歴史をとじる駒の三里塚 下総御料牧場 |journal=ニューライフちば |issue=72 |pages=18-19 |publisher=千葉県広報協会 |date=1969-03}}</ref>)
*[[前田俊彦]](旧・[[行橋市|延永村]]村長、[[どぶろく裁判]]被告人<ref name="asahi1993417">{{Cite news|title=「ドブロク裁判」元被告の著述家 前田さん、自宅で焼死|newspaper=朝日新聞|page=31|publisher=朝日新聞社|date=1993-04-17}}</ref><ref name="chibanippo1994418">{{Cite news|title=前田俊彦さん1周忌 成田闘争などで活躍|newspaper=千葉日報|page=19|publisher=千葉日報社|date=1994-04-18}}</ref>)
* [[新山荘輔]](宮内庁下総御料牧場5代目場長、日本[[獣医学]]の父)
*[[水町京子]](歌人)
*[[岩山敬義]]([[宮内庁下総御料牧場]]初代場長、日本牧羊の父<ref name="newlifechiba19693">{{Cite journal|和書|date=1969-03|title=房総風土記 歴史をとじる駒の三里塚 下総御料牧場|journal=ニューライフちば|issue=72|pages=18-19|publisher=千葉県広報協会}}</ref>)
*[[新山荘輔]](宮内庁下総御料牧場5代目場長、日本[[獣医学]]の父)
|}
 
=== 成田名誉を舞台にした作品民・市民栄誉賞 ===
2017年4月時点の対象者は以下のとおり<ref name="meiyo">{{Cite web|date=|url=https://www.city.narita.chiba.jp/sisei/sosiki/hisho/std0004.html|title=『成田市名誉市民・市民栄誉賞』|publisher=成田市|accessdate=2017-04-19}}</ref>。
 
'''名誉市民'''
* 荒木照定 [[1954年]](昭和29年)[[5月20日]] 成田山新勝寺中興第18世貫主
* 諸岡長藏 [[1964年]](昭和39年)[[5月5日]] (株)米屋本店創業者
*[[藤倉武男]] [[1971年]](昭和46年)[[4月28日]] 第2代市長
* 長谷川録太郎 [[1996年]](平成8年)[[3月6日]] 第3代市長
 
'''市民栄誉賞'''
*[[市川團十郎 (12代目)]] [[2004年]](平成16年)[[11月13日]] [[歌舞伎|歌舞伎役者]]
*[[室伏広治]] 2004年(平成16年)11月13日 [[アテネオリンピック (2004年)|アテネオリンピック]] 男子[[ハンマー投]]金メダリスト
 
== 成田市を舞台・ロケ地とした作品 ==
{{出典の明記|date=2016年8月|section=1}}
{| width="90%"
=== ドキュメンタリー ===
| valign="top" width="50%" |'''ドキュメンタリー'''
* NHK ある人生「三里塚四十年」(1969年)
* NHK特集「24時間定点ドキュメント 成田空港」(1979年)
* [[NNNドキュメント]]「機影の下の闘い 40年目の成田闘争」(2006年)
 
=== '''音楽 ==='''
* NARITA(1979年 [[ライオット]](アメリカのハードロックバンド))
* [[北ウイング]](1984年 作詞:[[康珍化]] 作曲:[[林哲司]] 唄:[[中森明菜]])
* 成田エアポート(2010年 作詞:荒川利夫 作曲:山中博 編曲:伊戸のりお 唄:美咲じゅん子)
* NRITA発(2008年 作詞:福田一三 作曲:[[網倉一也]] 唄:チュウニ)
| valign="top" |
 
=== ラジオドラマ ===
* [[ラッセ・ハルストレムがうまく言えない]]([[2004年]] - [[2005年]] [[全国FM放送協議会|JFN]]系)
 
'''ラジオドラマ'''
=== 漫画 ===
*[[ラッセ・ハルストレムがうまく言えない]]([[2004年]] - [[2005年]] [[全国FM放送協議会|JFN]]系)
* [[ゴッドハンド輝]](劇中ではT県竜宮市という名称)
* [[カメレオン (漫画)|カメレオン]]
 
'''漫画'''
=== テレビアニメ ===
*[[ゴッドハンド輝]](劇中ではT県竜宮市という名称)
* [[コードギアス 反逆のルルーシュ]]
*[[カメレオン (漫画)|カメレオン]]
 
'''テレビアニメ'''
*[[コードギアス 反逆のルルーシュ]]
|}
 
=== 成田市がロケ地である作品 ===
{| width="90%"
==== 映画・ドラマ ====
| valign="top" width="50%" |
 
 
'''映画・ドラマ'''
* おれの行く道(映画)(1975年 配給:[[松竹]] 主演:[[田中絹代]]、[[西城秀樹]]、[[河原崎長一郎]])
* [[青春の殺人者]](1976年 配給:[[日本アート・シアター・ギルド|ATG]] 主演:[[水谷豊]])
* [[大空港 (テレビドラマ)]](1978〜1980年 フジテレビ 主演:[[鶴田浩二]]、[[中村雅俊]])
* [[スチュワーデス物語]](1983〜1984年 TBS系列 主演:[[堀ちえみ]])
* [[新空港物語]](1994年 テレビ朝日系列 主演:[[植木等]]、[[東幹久]])
* [[ストーカー・誘う女]](1997年 TBS系列 主演:[[陣内孝則]]、[[雛形あきこ]])
* [[仮面の女]](1998年 TBS系列 主演:雛形あきこ、[[石田純一]])
* [[シンデレラは眠らない]](2000年 日本テレビ系列 主演:[[原沙知絵]]、[[上川隆也]])
* [[T.R.Y.]](映画)(2003年 配給:[[東映]] 主演:[[織田裕二]]、[[黒木瞳]])
* [[GOOD LUCK!!]](2003年 TBS系列 主演:[[木村拓哉]]、[[堤真一]]、[[柴咲コウ]])
* [[ヤンキー母校に帰る]] 旅立ちの時 不良少年の夢(2005年 TBS系列 主演:[[櫻井翔]])
* [[あぽやん〜走る国際空港|あぽやん]](2013年 TBS系列 主演:[[伊藤淳史]]、[[桐谷美玲]])
| valign="top" |
 
 
'''コマーシャルメッセージ(CM)'''
==== CM ====
* 「ビールの先駆けを飲もう」キャンペーン(2007年:[[麒麟麦酒]]、旧学習院初等科正堂)
 
==== PV('''プロモーションビデオ) ====(PV)'''
* [[ウルフルズ]] 情熱 A GO-GO(2007年) : 中台運動公園
* [[AKB48]] 言い訳Maybe(2009年) : 旧学習院初等科正堂
* [[奥華子]] 初恋(2010年) : 旧学習院初等科正堂
* AKB48 偶然の十字路(2011年) : 旧豊住中学校
* [[乃木坂46]] おいでシャンプー(2012年) : 旧学習院初等科正堂
* [[NMB48]] 奥歯(2013年) : 旧豊住中学校
|}
 
== 市内で起こった主な事件・事故 ==
* [[三里塚事件]] : 1954年(昭和29年)2月17日
*[[成田デモ事件]] : 1968年(昭和43年)2月26日、3月10日、3月31日
*[[成田空港予定地の代執行]] : 1971年(昭和46年)2月22日-3月6日、9月16日-9月20日
*千葉県警察成田警察署爆破事件 : 1971年(昭和46年)8月7日
*[[東峰十字路事件]] : 1971年(昭和46年)9月16日
* [[成田空港管制塔占拠事件]] : 1978年(昭和53年)3月26日
* [[成田空港手荷物爆発事件]] : 1985年(昭和60年)6月23日
*[[10.20成田現地闘争]] : 1985年(昭和60年)10月20日
* [[日本の鉄道事故 (1950年から1999年)#成田線大菅踏切事故|成田線大菅踏切事故]] : 1992年(平成4年)9月14日
* [[成田ミイラ化遺体事件|ライフスペース成田ミイラ化遺体事件]] : 1999年(平成11年)11月11日
*[[フェデックス80便着陸失敗事故]] : 2009年(平成21年)3月23日
 
== その他 ==
* 総世帯数:51,531世帯(2007年12月末日現在)
* [[市外局番]]:2006年10月1日から市内全域が「0476」に統一された。また、旧大栄町の70局地域は49局へと変更された。
* 郵便番号
** 下記の地域を除く旧成田市全域 286
** 下記の地域 282
*** 木の根 24、36、92
*** [[駒井野]] 2071、2112、2121、2131、2159、2162
*** 三里塚 御料牧場1番地1、2
*** 天浪
*** 東三里塚 101番地1
*** 古込 1-1、93、124、133、141、151、154、164
** 旧下総町全域 289
** 旧大栄町全域 287
 
* 明治期の[[文明開化]]の煽りを受けた頃、成田には[[煉瓦]]焼成に向いた粘土が身近に有り、成田には煉瓦建築が建並び、嘗ては、成田山に向かう表参道の仲町坂道も煉瓦舗装されていた。大正の[[関東大震災]]以降、煉瓦の弱点である耐震性が露呈し衰退していったが、現在でもその面影を市内で見る事が出来る。また、香取郡高岡村高田(現・成田市高岡)の粘土で作られた煉瓦は[[銚子市]]に建つ「[[犬吠埼灯台]]」建設の際、実に19万3千枚が使われた。約130年を経た現在でも建ち続ける灯台は、高度な設計と良質な煉瓦でこそ成しえた技である。
* [[東洋経済新報社]]による「安心度」「利便度」「快適度」「富裕度」の4つの観点から住みやすい都市を評価する「住みよさランキング」では、2009年度全国総合1位の評価を受けている。また、通勤圏を考慮した新方式では[[東京都]][[稲城市]]に次いで2位の評価を受けている。<ref>{{Cite web |url=http://www.toyokeizai.net/business/regional_economy/detail/AC/87bf229cee62b003b9d64b2b8962579d/page/1/ |title=住みよさランキング 2009年版速報 成田(千葉)が首位、通勤圏を考慮した新方式では稲城(東京)が首位に |work=東洋経済オンライン |publisher=東洋経済新報社 |date=2009-03-05 |accessdate=2016-09-21 |archiveurl=https://web.archive.org/web/20090309030149/http://www.toyokeizai.net/business/regional_economy/detail/AC/87bf229cee62b003b9d64b2b8962579d/page/1 |archivedate=2009-03-09}}</ref>
 
== 脚注 ==
2,458 ⟶ 2,805行目:
 
=== 出典 ===
<references responsive="" />
{{Reflist}}
 
==== 統計資料 ====
2,465 ⟶ 2,812行目:
==== 広報資料・プレスリリースなど一次資料 ====
{{Reflist|group="広報"}}
 
== 関連項目 ==
{{See also|Category:成田市}}
* [[全国市町村一覧]]
* [[下総国]]([[令制国]])
* [[印旛県]]([[廃藩置県]])
* [[関東地方]]
* [[首都圏 (日本)]]
* [[関東大都市圏]]
* [[成田都市圏]]([[都市雇用圏]])
* [[業務核都市]]
* [[国家戦略特区]]
* [[国際会議観光都市]]
* [[成田線複線化委員会]]
* [[印東荘]]
* [[高岡藩]]
* [[利根川図志]]
* [[印旛郡市]]
 
== 外部リンク ==
{{Commonscat|Narita, Chiba}}{{osm box|r|2679917}}
* {{Official website}}
* [https://www.nrtk.jp/ 成田市観光協会]
* [https://www.narita-airport.jp/jp/ 成田国際空港公式WEBサイト]
* {{Osmrelation|2679917}}
 
{{Geographic Location|Centre=成田市|North=[[茨城県]]:[[河内町]]|Northeast=[[神崎町]]|East=[[香取市]]|Southeast=[[多古町]]<br/>[[芝山町]]|South=[[富里市]]|Southwest=[[酒々井町]]|West=[[印西市]]|Northwest=[[栄町]]|image=}}{{成田市の町・字}}
{{成田市の町・字}}
{{千葉県の自治体}}
{{Normdaten}}