「第5回十字軍」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
PeachPurin (会話 | 投稿記録)
26行目:
8月に十字軍の侵攻に苦慮していたアイユーブ朝の[[スルターン]]、[[アル=アーディル]]が亡くなり、息子の[[アル=カーミル]]が跡を継いだ。9月には教皇使節ペラギウスが率いる後発軍が到着し、十字軍の士気は上がったが、ペラギウスが「教皇代理」として十字軍の指揮権を要求したため、ジャンを初めとする諸侯との軋轢も生じた。
 
十字軍とエジプト軍は対峙し小競り合いを繰り返していたが、[[1219年]]2月になると[[クルド]]族の反乱などが発生し、アル=カーミルはカイロに戻って対応せざるを得なくなった。アル=カーミルは十字軍との和睦を模索し、ダミエッタとパレスチナ南部の二つの城の確保と引き換えに<ref>橋口『十字軍騎士団』、228頁</ref>旧[[エルサレム王国]]領の返却を申し出た<ref name="tate124"/>。加えてアイユーブ朝が有する[[聖十字架|真の十字架]]と、捕虜の返還が和睦の条件として提案された<ref>ハラム『十字軍大全 年代記で読むキリスト教とイスラームの対立』、414頁</ref>。ジャン・ド・ブリエンヌや現地諸侯はこれを受け入れることを望んだが、ペラギウスは異教徒と交渉することを拒み、またエジプトの商業利権を狙うジェノヴァ勢も反対したため、提案は拒否された<ref name="tate124"/>。これは十字軍におけるとって聖地エルサレムのアドバンテージ優先度、以前よりずっとていることを表しているわす。また、十字軍陣中に[[ペスト]]が流行して進軍の前に兵力が減少し、[[テンプル騎士団]]総長ギヨーム・ド・シャルトルも病に罹り陣没した<ref>橋口『十字軍騎士団』、228-229頁</ref>。{{独自研究範囲|date=2013年3月|これにより、十字軍ではジャンを支持する現地諸侯、フランス勢とペラギウスを支持するイタリア勢、[[騎士修道会|聖地騎士団]]との対立が明確になった。}}
 
5月になるとオーストリア公レオポルト6世が帰国する。新たな援軍も到着しており、ペラギウスは諸侯の反対を押し切って再三に渡り攻撃を命じたが、その度に跳ね返され、特に8月の戦闘では大きな被害を受けた。アル=カーミルは再び和睦を提案したが、皇帝フリードリヒ2世の到着を期待していたペラギウスは未だに和睦を容れなかった<ref>牟田口義郎『物語中東の歴史 オリエント五〇〇〇年の光芒』(中公新書, 中央公論新社, 2001年6月)、156-157頁</ref>。
 
アル=カーミルの包囲を破ろうとする試みも成功せず、10月に入るとダミエッタの疲労は大きくなり、11月についに城壁の一角を占領され落城した。ジャンはダミエッタをエルサレム王国の領土と考えたが、ペラギウスは[[教皇領]]とする意向を示し、怒ったジャンは[[1220年]]2月に[[アルメニア]]の王位争いに介入するために[[アッコン]]に戻ってしまった。