「アメリカ国立公文書記録管理局」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Atene1999 (会話 | 投稿記録)
m 本文中の初出箇所リンク: ワシントンD.C.
1行目:
{{Infobox Government agency
|agency_name = 国立公文書記録管理局
|nativename = {{Lang|en|National Archives and Records Administration}}<br/>{{Lang|en|(NARA)}}
|logo = NARA Logo created 2010.svg
|logo_width = 140px
9行目:
|seal_caption = 紋章
|formed = [[1985年]] NARAとして独立
|preceding1 = [[1935年]] 国立公文書施設 設立<br />[[1949年]] National Archives and Records Service (GSA)
|jurisdiction = [[アメリカ合衆国連邦政府]]
|headquarters = {{USA}} [[ワシントンD.C.]]<br />700 Pennsylvania Avenue NW, Washington, D.C.<br /><small>{{coord|38|53|34.01|N|77|1|22.71|W|type:landmark_region:US|display=inline,title}}</small>
|employees = 2,504人 (2006年)<ref>http://www.bestplacestowork.org/BPTW/rankings/agency.php?code=NQ00&q=scores_large</ref>
|budget =
28行目:
|footnotes =
}}
[[ファイル:National Archives Building.jpg|right|thumb|[[ワシントンD.C.]]の本館]]
'''国立公文書記録管理局'''(こくりつこうぶんしょきろくかんりきょく、{{lang-en|National Archives and Records Administration, '''NARA'''}})は、[[アメリカ合衆国]]政府の書類と歴史的価値のある資料を保存する[[公文書館]]。[[アメリカ合衆国連邦政府|米国連邦政府]]下の独立機関である。NARAには[[アメリカ合衆国議会|米議会]]の決議書、[[アメリカ合衆国大統領|大統領]]の布告や行政命令、連邦行政規則集などを発行する義務がある。近年増えてきた一般市民の資料[[閲覧]]の監督、[[複写]]や[[現像]]などの[[コピー|複製]]サービスも行っている。また学者達が研究しやすいよう取り計らうのも役割の一つである<ref>2010年に[開かれた政府計画]を開始して以来、数多くの情報をデジタル化して[[ウィキペディア]]にアップロードし、収蔵資料を広く公開してきた。2014年7月に発表された同計画によると、デジタル化された資料を[[Wikimedia Commons]]にアップロードする作業は、管理局の中核事業となる。
:[[TechCrunch]] [http://jp.techcrunch.com/2014/07/01/20140630us-national-archives-to-upload-all-holdings-to-wikimedia-commons/ 米公文書記録局、全データをWikimedia Commonsにアップロード] 2014.07.01</ref>。
 
保管所自体は全国に33箇所置かれており、本館と運営部門は[[ワシントンD.C.]]にある。
 
== 歴史 ==
[[ファイル:AllenWeinstein.jpg|right|thumb|聖書を手に宣誓する9代目合衆国アーキビスト アレン・ワインシュタイン (右)]]
元来、米国政府の省庁や機関はそれぞれ各自で資料を保管することになっていたが、紛失や破損がたびたびあった。米議会は連邦政府の記録・保存を中央に集めて一本化するため、[[1934年]]に国立公文書施設を創立し、その長官を合衆国[[アーキビスト]] (米公文書最高責任者 [[w:en:Archivist of the United States|英:Archivist of the United States]]) に任命した。長官は政府各機関からNARAへ移管命令が出せる権限を持つ。その後[[1949年]]に共通役務庁に組み込まれたが、[[1985年]]に現在の独立機関 (NARA) となった。2009年現在の長官は10代目のエイドリアン・トマス (Adrienne Thomas) 。
 
89行目:
== 施設と展示公開 ==
=== 本館(アーカイブス・ワン) ===
[[ファイル:ArchivesRotunda.jpg|right|thumb|[[アメリカ独立宣言|独立宣言]]、[[アメリカ合衆国憲法|合衆国憲法]]、[[権利章典 (アメリカ)|権利章典]]のオリジナル文書展示 (自由憲章ロタンダ)]]
[[1935年]]開館のNARAの建物は、[[ワシントンD.C.]]のコンスティテューション通りの[[ナショナル・モール]]の北側にある。[[メリーランド州]]に新館が出来て以来、「アーカイブス I (ワン)」、「アーカイブス・ダウンタウン」などと呼ばれている。展示目的と資料閲覧目的で入り口が分かれている。展示ホールの中心部は自由憲章ロタンダ (the Rotunda for the Charters of Freedom) と言い、[[アメリカ独立宣言]]、[[アメリカ合衆国憲法]]、[[権利章典 (アメリカ)|権利章典]]という三つの建国正式文書のオリジナルが一般公開されている。訪問者は自由に展示を見て回ることができるが、館内における写真撮影は禁止されている。他にも[[ルイジアナ買収]]書類、[[奴隷解放宣言]]書、歴史的価値のある写真や古器物などが展示されている。
 
95行目:
 
=== 新館(アーカイブス・ツー) ===
[[ファイル:US National Archives II.jpg|right|thumb|カレッジパークの新館 通称「アーカイブス II」]]
増え続ける資料でワシントンD.C.の本館が手狭になったため、[[1994年]]に[[メリーランド大学]]カレッジパーク・キャンパスに隣接する場所に新館が建てられた。NARAとメリーランド大学は協力研究を提携している<sub><ref>[http://www.archives.gov/era/presentations/innovations/it-conference-sponsors.html NARA-UofMD Program Coordinating Committee(英文)]</ref></sub>。ワシントンの本館に対して「アーカイブスII(ツー)」、「アーカイブス・カレッジパーク」と呼ばれる。
 
110行目:
 
=== 地域資料館 ===
[[ファイル:ArchivesSF.jpg|right|thumb|太平洋地区 資料館 サンフランシスコ分館 アジア系移民の資料などがある]]
* [[アラスカ州]][[アンカレッジ]] – 太平洋アラスカ地区
* [[オハイオ州]][[デイトン (オハイオ州)|デイトン]] - 五大湖地区
130行目:
 
=== 大統領図書館 ===
[[ファイル:Clinton pres library.jpg|right|thumb|最も新しい図書館、[[ビル・クリントン|クリントン]]の大統領センター]]
詳しくは[[大統領図書館]]を参照のこと。
* [[アーカンソー州]][[リトルロック (アーカンソー州)|リトルロック]] – [[ビル・クリントン|クリントン]]大統領図書館 (42代)
162行目:
== NARAに関わる問題 ==
=== 1973年の火災 ===
[[ファイル:NARAfire.jpg|right|thumb|1973年 人事記録センターでの大火災]]
 
[[1973年]][[7月12日]]に[[ミズーリ州]][[セントルイス]]にある分館「国立人事記録センター」で起こった火災はNARAに大変なダメージを与えた。軍人の記録を受け持つこのセンターでは1600万から1800万の公式軍人にかかわる書類を火災で失ってしまった。