削除された内容 追加された内容
無出典記述除去の提案
FC今治の年度別成績一覧へ分割。整理。
1行目:
{{分割提案|FC今治の年度別成績一覧|date=2019年6月27日}}
{{告知|提案|無出典記述の除去}}
{{出典の明記|date=2016年2月}}
59 ⟶ 58行目:
1976年に'''大西サッカークラブ'''として創設。[[愛媛FC]]の下部組織「愛媛FCしまなみ」時代を経て、2012年から'''FC今治'''にチーム名を変更した。長年地域のアマチュアクラブとして活動してきたが、[[2014年]]11月に[[サッカー日本代表|日本代表]]元監督の[[岡田武史]]が代表に就任すると、[[2025年]]には「[[J1リーグ|J1]]で常時優勝争いをするチームとなり、[[AFCチャンピオンズリーグ|ACL]]で優勝を目指す」「5人以上の日本代表選手を輩出する」という長期ビジョンを掲げた。
 
ホームスタジアムは[[ありがとうサービス. 夢スタジアム]](夢スタ)であり、2017年8月に完成し、同年9月にこけら落としされた(詳細は当該記事を参照のこと)
 
== 歴史 ==
82 ⟶ 81行目:
JFL参入初年度。[[東京ヴェルディ1969|東京V]]から[[楠美圭史]]、[[ツエーゲン金沢|金沢]]から[[玉城峻吾]]、JFL・[[ラインメール青森|青森]]から[[三田尚希]]、[[東海社会人サッカーリーグ|東海1部]]・[[鈴鹿アンリミテッドFC|鈴鹿]]から[[小澤司]]、昨年レンタル移籍で加入していた[[上村岬]]を[[ジュビロ磐田|磐田]]から完全移籍で加入、[[川崎フロンターレ|川崎]]から[[可児壮隆]]がレンタル移籍で加入、[[水谷拓磨]]のレンタル移籍期間が延長された。また、GKコーチに[[藤原寿徳]]、チームアドバイザーに[[ラモス瑠偉]]が就任。
 
シーズン中には、今シーズンから加入した[[スティーブン・レンハート|レニー]]が脳震盪の発症リスクが高いことを理由に引退したが、[[東京ヴェルディ1969|東京V]]から[[中野雅臣]]、[[京都サンガF.C.|京都]]から[[牟田雄祐]]、[[ポルティモネンセSC]]から[[ウェズレイ・ダニーロ・モライス・ドス・サントス|ブバ]]をレンタル移籍で獲得。さらに昨シーズンJFL・[[奈良クラブ]]に所属していた[[山田卓也]]が2年ぶりに復帰した。
 
JFLリーグ戦は前期は6位、後期は4位で通算6位の成績。天皇杯は1回戦で[[FC琉球]]に勝利したが、2回戦で[[ファジアーノ岡山FC|岡山]]に敗れた。なお、9月28日にJ3ライセンスの交付を受けた<ref>{{Cite press release|url=https://www.jleague.jp/release/post-50832/ |title=2018シーズン J3クラブライセンス判定結果について (J3入会を希望するクラブ)|publisher=日本プロサッカーリーグ|date=2017-9-28|accessdate=2017-9-29}}</ref>。
89 ⟶ 88行目:
戦力補強は、[[ツエーゲン金沢|金沢]]のDF[[太田康介]]を含む10人<ref>{{Cite press release|url=https://sports.yahoo.co.jp/column/detail/201803120007-spnavi |title=今治に感じるJ3昇格への自信と重圧 上々の「船出」となったJFL開幕戦|publisher=スポーツナビ公式サイト|date=2018-3-13|accessdate=2018-1-27}}</ref>。5月20日を終えた時点で、年間順位は5勝2分け3敗の4位(勝ち点17)に位置していた<ref>{{Cite press release|url=https://www.nikkei.com/article/DGXMZO30821520S8A520C1000000/ |title=FC今治、宿願のJ3昇格へ勝負の年 |publisher=日本経済新聞公式サイト|date=2018-5-28|accessdate=2019-1-27}}</ref>。
 
しかし、シーズン中盤で成績が思うように伸びず、チームに漂う閉塞感から、シーズン途中で[[工藤直人]]へ監督交代。そこからもさまざまな曲折を経て、終盤に連勝を重ね、して第2ステージ第10節時点で年間順位は6位に浮上。第2ステージ第12節終了時点で、年間通算成績は13勝6分け8敗(勝ち点45)で、J3昇格条件となる4位に浮上した<ref>{{Cite press release|url=https://www.ehime-np.co.jp/article/news201810290083 |title=JFL 第2ステージ第12節 FC今治快勝 年間順位4位浮上|publisher=愛媛新聞ONLINE|date=2018-10-29|accessdate=2019-1-27}}</ref>。だが、残り2試合で負け、引き分けの結果1分1敗となり、年間総合5位でシーズンを終了。J3昇格はならなかった<ref>{{Cite press release|url=https://www.ehime-np.co.jp/article/news201810150045 |title=JFL・第2ステージ第10節 FC今治、6位浮上 4得点で快勝|publisher=愛媛新聞ONLINE|date=2018-10-15|accessdate=2019-1-27}}</ref><ref>{{Cite press release|url=https://www.nikkei.com/article/DGXMZO39319020T21C18A2000000/ |title=FC今治、J3昇格へ来季は失敗許されぬ |publisher=日本経済新聞公式サイト|date=2018-12-26|accessdate=2019-1-27}}</ref>。シーズン終了後、工藤直人の監督退任が発表された<ref>{{Cite news |title=FC今治監督に小野氏|url=https://www.ehime-np.co.jp/article/news201812120050|newspaper=[[愛媛新聞]]|date=2018-12-12|accessdate=2019-1-28}}</ref>。
 
;[[第21回日本フットボールリーグ|2019年]]
新監督は[[小野剛 (サッカー指導者)|小野剛]]、戦力補強は[[アビスパ福岡|福岡]]から元日本代表の[[駒野友一]]、[[東京ヴェルディ|東京V]]から[[橋本英郎]]、[[北海道コンサドーレ札幌|札幌]]から[[内村圭宏]]、[[ロアッソ熊本|熊本]]から[[園田拓也]]を含む新選手11名が加入した<ref>{{Cite press release|url=http://www.fcimabari.com/news/2019/002927.html |title=2019シーズン方針発表会実施のお知らせ|publisher=公式サイト|date=2019-1-25|accessdate=2019-1-28}}</ref><ref>{{Cite press release|url=https://www.ehime-np.co.jp/article/news201901260047 |title=ホーム満員の試合増が目標 悲願のJ3昇格 達成誓う FC今治新体制|publisher=愛媛新聞ONLINE|date=2019-1-26|accessdate=2019-1-28}}</ref>。5月、[[愛媛県サッカー選手権大会]]決勝で[[松山大学]]に敗れ、11年ぶりに天皇杯出場を逃した。
 
== 成績 ==
== ホームゲーム開催スタジアム一覧 ==
{{Main|FC今治の年度別成績一覧}}
{| class="wikitable" style="text-align:center; border:double #FFF100; {{box-shadow|4px|4px|4px|#171C61}}"
|- style="text-align:center; background-color:#171C61; color:#FFFFFF; font-weight:bold;"
|年度||夢スタ||その他
|-
|2017||5||びんご3<br/>ひうち2<br/>愛媛球2<br/>福山2<br/>富郷1
|-
|2018||15||なし
|-
|2019||15||なし
|-
|}
 
== チーム成績・歴代監督 ==
=== 大西SC ===
{| class="wikitable" style="text-align: center;"
|-
!年度||所属||順位||試合||勝点||勝||分||敗||得点||失点||得失差
|-
|1978||rowspan="2"|東予リーグ||5位||||||||||||||||
|-
|1979||bgcolor="gold"|'''優勝'''||||||||||||||||
|-
|1980||rowspan="2"|東予1部||bgcolor="gold"|'''優勝'''||||||||||||||||
|-
|1981||bgcolor="gold"|'''優勝'''||||||||||||||||
|-
|1982||愛媛県2部||bgcolor="gold"|'''優勝'''||||||||||||||||
|-
|1983||rowspan="8"|愛媛県1部||bgcolor=#deb678|3位||||||||||||||||
|-
|1984||4位||||||||||||||||
|-
|1985||5位||||||||||||||||
|-
|1986||6位||||||||||||||||
|-
|1987||6位||||||||||||||||
|-
|1988||bgcolor=#deb678|3位||||||||||||||||
|-
|1989||bgcolor=#deb678|3位||||||||||||||||
|-
|1990||bgcolor=#deb678|3位||||||||||||||||
|-
|}
 
=== 今越FC ===
{| class="wikitable" style="text-align: center;"
|-
!年度||所属||順位||試合||勝点||勝||分||敗||得点||失点||得失差
|-
|[[1991年の地域リーグ (サッカー)|1991]]||[[四国サッカーリーグ|四国]]
|8位||14||'''2'''||0||2||12||18||56||-38
|-
|1992||rowspan="9"|愛媛県1部||5位||||||||||||||||
|-
|1993||7位||||||||||||||||
|-
|1994||5位||||||||||||||||
|-
|1995||bgcolor=silver|2位||||||||||||||||
|-
|1996||bgcolor=#deb678|3位||||||||||||||||
|-
|1997||bgcolor="gold"|'''優勝'''||||||||||||||||
|-
|1998||bgcolor=#deb678|3位||||||||||||||||
|-
|1999||bgcolor=silver|2位||||||||||||||||
|-
|2000||bgcolor=gold|'''優勝'''||||||||||||||||
|-
|[[2001年の地域リーグ (サッカー)|2001]]
|rowspan=3|四国||bgcolor=silver|2位||14||'''30'''||10||0||4||57||28||29
|-
|[[2002年の地域リーグ (サッカー)|2002]]
|bgcolor=#deb678|3位||14||'''8'''||5||2||1||42||21||21
|-
|[[2003年の地域リーグ (サッカー)|2003]]
|bgcolor=silver|2位||14||'''31'''||10||1||3||48||12||36
|-
|}
 
=== 愛媛しまなみFC ===
{| class="wikitable" style="text-align:center; border:double #000000; {{box-shadow|4px|4px|4px|#FFFF33}}"
|- style="text-align:center; background-color:#FFFF33; color:#000000; font-weight:bold;"
|年度||所属||順位||試合||勝点||勝||分||敗||得点||失点||得失差||監督
|-
|[[2004年の地域リーグ (サッカー)|2004]]
|rowspan=5|四国||bgcolor=silver|2位||14||'''32'''||10||2||2||48||19||29||田頭昭和
|-
|[[2005年の地域リーグ (サッカー)|2005]]
|bgcolor=#deb678|3位||14||'''25'''||8||5||1||29||25||4||
|-
|[[2006年の地域リーグ (サッカー)|2006]]
|bgcolor=#deb678|3位||14||'''26'''||8||2||4||43||21||22||rowspan="2"|仲渡雄二
|-
|[[2007年の地域リーグ (サッカー)|2007]]
|6位||14||'''10'''||3||1||10||25||50||-25
|-
|[[2008年の地域リーグ (サッカー)|2008]]
|bgcolor=#deb678|3位||14||'''24'''||7||3||4||19||19||0||伊藤幸光
|-
|}
 
=== 愛媛FCしまなみ ===
{| class="wikitable" style="text-align:center; border:double #011933; {{box-shadow|4px|4px|4px|#FF7F00}}"
|- style="text-align:center; background-color:#FF7F00; color:#011933; font-weight:bold;"
|年度||所属||順位||試合||勝点||勝||分||敗||得点||失点||得失差||[[天皇杯 JFA 全日本サッカー選手権大会|{{font|天皇杯|color=#011933}}]]||監督
|-
|[[2009年の地域リーグ|2009]]
|rowspan=3|四国||bgcolor=#deb678|3位||14||'''23'''||7||5||2||26||16||10||[[第89回天皇杯全日本サッカー選手権大会#1回戦|1回戦敗退]]||rowspan="3"|八木邦靖
|-
|[[2010年の地域リーグ (サッカー)|2010]]
|bgcolor=#deb678|3位||14||'''27'''||8||3||3||34||12||22||[[第90回天皇杯全日本サッカー選手権大会#2回戦|2回戦敗退]]
|-
|[[2011年の地域リーグ (サッカー)|2011]]
|bgcolor="gold"|'''優勝'''||14||'''40'''||13||1||0||52||4||48||[[第91回天皇杯全日本サッカー選手権大会#2回戦|2回戦敗退]]
|-
|}
 
=== FC今治 ===
{| class="wikitable" style="text-align:center; border:double #FFF100; {{box-shadow|4px|4px|4px|#171C61}}"
|- style="text-align:center; background-color:#171C61; color:#FFFFFF; font-weight:bold;"
|年度||所属||順位||試合||勝点||勝||分||敗||得点||失点||得失差||[[天皇杯 JFA 全日本サッカー選手権大会|{{font|天皇杯|color=#FFFFFF}}]]||監督
|-
|[[2012年の地域リーグ (サッカー)#四国|2012]]
|rowspan=5|四国||bgcolor=gold|'''優勝'''||14||34||11||2||1||44||10||34||[[第92回天皇杯全日本サッカー選手権大会#3回戦|3回戦敗退]]||rowspan=4|[[木村孝洋]]
|-
|[[2013年の地域リーグ (サッカー)#四国|2013]]
|bgcolor=gold|'''優勝'''||14||40||13||1||0||72||7||65||[[第93回天皇杯全日本サッカー選手権大会#2回戦|2回戦敗退]]
|-
|[[2014年の地域リーグ (サッカー)#四国|2014]]
|bgcolor=#deb678|3位||14||34||11||1||2||78||16||62||[[第94回天皇杯全日本サッカー選手権大会#1回戦|1回戦敗退]]
|-
|[[2015年の地域リーグ (サッカー)#四国|2015]]
|bgcolor=gold|'''優勝'''||14||37||12||1||1||58||5||53||[[第95回天皇杯全日本サッカー選手権大会#1回戦|1回戦敗退]]
|-
|[[2016年の地域リーグ (サッカー)#四国|2016]]
|bgcolor=gold|'''優勝'''||14||39||13||0||1||54||7||47||[[第96回天皇杯全日本サッカー選手権大会#1回戦|1回戦敗退]]||rowspan=2|[[吉武博文]]
|-
|[[第19回日本フットボールリーグ|2017]]
|rowspan=3|[[日本フットボールリーグ|JFL]]||6位||30||48||12||12||6||54||36||18||[[第97回天皇杯全日本サッカー選手権大会#2回戦|2回戦敗退]]
|-
|[[第20回日本フットボールリーグ|2018]]
|5位||30||49||14||7||9||63||32||31||[[第98回天皇杯全日本サッカー選手権大会#2回戦|2回戦敗退]]||吉武博文/[[工藤直人]]
|-
|[[第21回日本フットボールリーグ|2019]]
|位||30||||||||||||||||県予選敗退||[[小野剛 (サッカー指導者)|小野剛]]
|-
|}
 
== タイトル・表彰 ==