「松平斉斎」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
m編集の要約なし
25行目:
 
== 生涯 ==
文化12年(1815年)3月18日、第8代藩主・[[松平斉恒]]の長男として生まれる。初名は'''直貴'''(なおたか または なおたけ)。[[文政]]5年([[1822年]])3月、父の死により同年5月23日に家督を継いだ。文政9年([[1826年]])2月25日、[[元服]]し、将軍[[徳川家斉]]の[[偏諱]]を授かって'''斉貴'''(なりたか または なりたけ)に改名、藩主在任中はこの名を名乗る。従四位下に叙位、侍従に任官、出羽守を兼任する。幼年のため、家臣の[[塩見宅共]]と[[朝日重邦]]([[朝日茂保]]の子)の後見を受けた。斉貴の代の松江藩は[[天保の大飢饉]]をはじめとする天候不順や水害、さらには領内では火事など天災が相次ぐ多難の時代であった。ところが斉貴は幕府に12万両もの献金を行なった上、相撲や[[鷹狩]]などに興じて藩財政を極度に悪化させた。この間、[[天保]]9年([[1836年]])12月16日、左近衛権少将に転任する(出羽守は元のまま)。また[[弘化]]4年([[1847年]])9月23日、従四位上に昇叙し、左近衛権少将に転任する(出羽守は元のまま)。
 
[[嘉永]]6年([[1853年]])9月5日、藩財政の悪化により、家臣団の間で斉貴廃立の動きが表面化して、斉貴は強制的に隠居させられた([[主君押込]])。そして、[[美作国|美作]][[津山藩]]から迎えた婿養子の[[松平定安|定安]]を新たな当主として擁立された。隠居後は[[]]を'''斉斎'''(なりとき)に改め、文久3年(1863年)3月14日、49歳で死去した。
 
== 関連書籍 ==
*篠田鉱造増補 [[幕末百話]] (岩波文庫、1996年) ISBN 978-4-003-34691-4(「出羽の道楽隠居」の章)
 
 
36行目:
 
{{DEFAULTSORT:まつたいら なりとき}}
[[Category:松江松平氏|なりとき]]
[[Category:親藩]]
[[Category:松江藩主]]
[[Category:親藩]]
[[Category:松江松平|なりとき]]
[[Category:幕末松江藩の人物|主]]
[[Category:1815年生]]