「樺太の戦い (1945年)」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
47行目:
=== 全般状況 ===
[[ファイル:Subprefectures of Karafuto Prefecture.png|thumb|200px|樺太庁の支庁区分]]
[[ファイル:South Sakhalin Army Group Offensive Operation - ru.svg|thumb|250px|ソ連軍の侵攻経過]]
日ソ開戦前、日本軍の配置は北地区([[敷香支庁]]・[[恵須取支庁]])と南地区([[豊原支庁]]・[[真岡支庁]])に分かれていた。北地区は[[歩兵第125連隊]]が、南地区は第88師団主力が分担し、対ソ戦・対米戦のいずれでも各個に持久戦を行う作戦であった。北地区は[[ツンドラ]]に覆われて交通網が発達しておらず、国境から[[上敷香駅]]付近までは軍道と鉄道の実質一本道で、敵進路の予想は容易だった。現地の第88師団では、対ソ戦重視への配置転換を[[第5方面軍 (日本軍)|第5方面軍]]へ6月下旬から上申し続けていたが、ようやく8月3日にソ連軍襲来の場合には迎撃せよとの許可を得られた<ref>中山(2001年)、63頁。</ref>。