「源通具」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
m {{Japanese-history-stub}}
編集の要約なし
1行目:
'''堀川 通具'''(ほりかわ みちとも、[[承安]]元年([[1171年]]) - [[嘉禄]]3年[[9月2日 (旧暦)|9月2日]]([[1227年]][[10月13日]]))は、[[鎌倉時代]]前期の歌人。父は[[源通親]]。母は[[平教盛]]の娘。堀川大納言と称されて[[村上源氏]][[堀川家]]の祖とされている。また、異母弟である[[道元]]の養父としても知られている(近年では通具を道元の実父とする説も出されている)。[[藤原俊成]]の養女([[藤原俊成女]])を妻としたが、後に離別している。だが、その後も俊成の息子である[[藤原定家]]とは親しく交際を続けていた(後に定家は通具死去の報を受けて深く悲しんだという)。
 
主として[[後鳥羽院]]歌壇で活躍し、[[1201年]]([[建仁]]元年)和歌所寄人となり、同別当となる。「[[新古今和歌集]]」の撰者の一人に選ばれるが、父である源通親の代理という意味合いが強い。「千五百番歌合」などに出詠しているが、歌人としては後鳥羽上皇や親友・定家の評価はあまり高くなかった。