「造影剤」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
加筆校正
8行目:
:経口から飲むほか、消化管内に挿入したチューブから注入したり、[[肛門]]から注入するなど、検査目的に応じて使用される。[[水]]に不溶性の[[硫酸バリウム]]と水溶性のヨード系のものがある。[[胃腸穿孔|消化管穿孔]]がある場合(疑われる場合)には不溶性のものは使用できない。
;[[核磁気共鳴画像法|MRI]]検査で使用するもの
{{Main|MRI造影剤}}
:ガドリニウム化合物はMRIの強いT1短縮効果を持ち、[[T1強調画像]]で高信号をしめすため、陽性造影剤として使用される<ref>白川崇子 ほか、「造影CT(ヨード造影剤)/造影MRI(ガドリニウム造影剤)検査のリスクマネージメント」 交通医学 60(5), 143-146, 2006-11-15, {{naid|10018550577}}</ref>。
;[[心臓超音波検査]]で使用するもの
15 ⟶ 16行目:
=== 病態生理 ===
==== アナフィラキシーショック ====
あらゆる物質は、それに対する生体の[[アレルギー反応]]反応を起こしうる。造影剤も例外ではなく、[[アナフィラキシー]]ショック]]を起こすリスクは他の薬剤に比べやや高い。なお血管に投与するタイプなどの一部の造影剤は、体内に投与されると体が熱く感じるが、これは血管が広がり血行が良くなることによっておこり、特に問題はない。
 
==== 造影剤腎症 ====
34 ⟶ 35行目:
 
{{Medical-stub}}
{{Pharm-stub}}
{{DEFAULTSORT:そうえいさい}}
[[Category:造影剤|*]]