削除された内容 追加された内容
m編集の要約なし
フィールドハラーに関する記事を追加しました。
1行目:
'''霊歌'''(れいか)、'''スピリチュアル'''(英: spiritual)は、[[アメリカ合衆国の奴隷制度の歴史|アメリカの黒人奴隷]]に[[キリスト教]]が広まり、[[白人]]の讃美歌などの宗教歌、協会音楽、クラシック音楽[[アフリカ]]独特黒人の音楽的感性が融合して生まれた歌謡・'''黒人霊歌'''を指す場合が多い。黒人霊歌に明確なよりもゴスペル音楽的特徴はなくの方が漠然と「よりアフリカ黒人の音楽性が強く表現されている。黒人霊歌は'''黒人が関与した'''(と考えられる)'''宗教的な歌'''を指している。アメリカの霊歌には黒人霊歌以外に、[[プロテスタント]]の宗教歌を起源とする'''白人霊歌'''(ホワイト・スピリチュアル)があり<ref>[https://kotobank.jp/word/%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%AA%E3%83%81%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%AB-84667#E3.83.87.E3.82.B8.E3.82.BF.E3.83.AB.E5.A4.A7.E8.BE.9E.E6.B3.89 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 スピリチュアル]</ref>、黒人霊歌・白人霊歌は英語の歌である。もう一つ'''[[ペンシルヴェニア・ダッチ]]'''(ドイツ語方言)などあり、アメリカの霊歌はこの3種類である<ref name="桜井" />。
 
== 概要:由来 ==
霊歌は西洋の[[賛美歌]]より広い意味で使われており<ref name="桜井">[https://hermes-ir.lib.hit-u.ac.jp/rs/bitstream/10086/10970/1/ronso1090300010.pdf 黒人霊歌とその起源論争] 桜井雅人</ref>、霊歌を賛美歌に含める考えと、賛美歌としては取り扱わない考えとがある。「[[ゴスペル (音楽)|ゴスペル]]」という言葉と対比して一般的に言うと、霊歌(スピリチュアル)は比較的古く、[[旧約聖書]]に関連した内容が多く、米国南部で作られたといわれるが、作者は不明で、ゴスペルは比較的新しく、多くは米国の[[シカゴ]]・[[ニューオーリンズ]]などの大都市で作られて、作者がはっきりしている<ref>[https://kotobank.jp/word/%E9%BB%92%E4%BA%BA%E9%9C%8A%E6%AD%8C-64065 黒人霊歌 こくじんれいか black spirituals - コトバンク・ブリタニカ] および [https://kotobank.jp/word/%E3%82%B4%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%BD%E3%83%B3%E3%82%B0-64919#E7.99.BE.E7.A7.91.E4.BA.8B.E5.85.B8.E3.83.9E.E3.82.A4.E3.83.9A.E3.83.87.E3.82.A3.E3.82.A2 ゴスペル・ソング gospel song の(2)-コトバンク・ブリタニカ]。</ref>
 
== 霊歌という名称の由来 ==
[[Image:Methodist camp meeting (1819 engraving).jpg|thumb|right|250px|[[メソジスト]]の野外礼拝(1819年)]]
霊歌は西洋の[[賛美歌]]より広い意味で使われており<ref name="桜井">[https://hermes-ir.lib.hit-u.ac.jp/rs/bitstream/10086/10970/1/ronso1090300010.pdf 黒人霊歌とその起源論争] 桜井雅人</ref>、霊歌を賛美歌に含める考えと、賛美歌としては取り扱わない考えとがある。黒人霊歌は「[[ゴスペル (音楽)|ゴスペル]]」という言葉と対比して一般的に言うと、霊歌(スピリチュアル)は比較的よりも歴史が古く、[[旧約聖書]]に関連した内容が多く南部在住者と米国南部で作れたといわれるが、作者は不明で、ゴスペルは比較的新しく、多くは米国の[[シカゴ]]・[[ニューオーリンズ]]などの大都市で作られて、作北部へ移住したがはによきりしいる歌われた<ref>[https://kotobank.jp/word/%E9%BB%92%E4%BA%BA%E9%9C%8A%E6%AD%8C-64065 黒人霊歌 こくじんれいか black spirituals - コトバンク・ブリタニカ] および [https://kotobank.jp/word/%E3%82%B4%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%BD%E3%83%B3%E3%82%B0-64919#E7.99.BE.E7.A7.91.E4.BA.8B.E5.85.B8.E3.83.9E.E3.82.A4.E3.83.9A.E3.83.87.E3.82.A3.E3.82.A2 ゴスペル・ソング gospel song の(2)-コトバンク・ブリタニカ]。</ref>
 
霊歌は、新約聖書の「[[エフェソの信徒への手紙]]」(エペソ人への手紙)、「[[コロサイの信徒への手紙]]」(コロサイ人への手紙)にある「霊の歌」(spiritual song)に由来する。
 
14行目:
 
現在のように「spiritual」が、賛歌、黒人霊歌を指すようになったのは、明確にはわからないが[[南北戦争]]後のことであり、それまでは(それ以降もしばしば)、アンセム、賛美歌、霊の歌、ジュビリー・ソング、奴隷の歌、奴隷小屋・プランテーションの歌、ゴスペル、ニグロ・メロディー、プランテーション讃美歌など様々に呼ばれた<ref name="桜井" />。1960年代には、黒人霊歌を指す言葉として、spiritualが一般的になった<ref name="桜井" />。歌集の標題にspiritual songではなくspiritualを用いた本は、ジョンソン兄弟の『アメリカ黒人霊歌集』(1925年)が最初である<ref name="桜井" />。
 
== 詳細 ==
フィールドハラー・ミュージックは、Levee Camp Holler・ミュージックとも呼ばれ、19世紀に記述された、初期のアフリカ系アメリカ人音楽である。 野外奉仕者たちはブルース、スピリチュアル、そして後にリズムとブルースの基礎を築いた。 フィールドホルダー、叫び声と奴隷の所有者、そして後には綿花畑の農作業者、刑務所のチェーン・ギャング、鉄道労働者、ターペンタイン・キャンプなどで働くクロッパーは、アフリカ人が多かった。
 
== 黒人霊歌 ==
21 ⟶ 24行目:
現在黒人霊歌と呼ばれるものはそれほど均質ではなく、黒人霊歌とそれ以外の歌の区別は明瞭ではない<ref name="桜井" />。
 
歌集や[[アルバム]]には、奴隷制以後の芸術歌謡や[[ゴスペル]]と重複する歌もあり、「'''黒人が関与した(と考えられる)宗教的な歌'''」程度の漠然したいう共通点が読みとれる<ref name="桜井" />。名称が規定している民族性(アフロ・アメリカン)と宗教性(キリスト教)が共通する特徴として挙げられる。成立の時期・条件として奴隷制度を重視するなら、「奴隷の歌」または「[[プランテーション]]・ソング」の一種とされ、そのように呼ばれてきた<ref name="桜井" />。
 
黒人霊歌の起源は、アフリカ民謡を起源のひとつとする説、白人の民間宗教歌が黒人に影響を与えて発生したという白人音楽起源論などがある、激しい論争を繰り広げてきたが、アフリカとアメリカ南部白人文化両方の影響があると考えられている<ref>[http://www.ritsumei.ac.jp/acd/re/k-rsc/lcs/kiyou/17-2/RitsIILCS_17.2pp.149-165WELLS.pdf 歌はどこから - 黒人霊歌資料にアメリカの意識を追う - ] ウェルズ恵子</ref>。
 
黒人霊歌はかつて「Negro Spirituals(ニグロ・スピリチュアル)」と呼ばれていたが、黒人を指す「Negro(ニグロ)」という言葉に差別的な意味を持つようになった現在では、単に「Spirituals」あるいは、「African-American Spirituals」と呼ばれる。
 
== 主なシンガー/グループ ==
* [[ポール・ロブソン]]
*ロジェ・ワーグナー合唱団
 
== 著名な霊歌 ==
36 ⟶ 43行目:
* 「[[スウィング・ロー、スウィート・チャリオット]]」([[:en:Swing Low, Sweet Chariot|Swing Low, Sweet Chariot]])
* 「[[行け、モーセ]]」([[:en:Go Down Moses|Go Down Moses]])
* 「[[アメイジング・グレイス]]」([[:en:Amazing Grace|Amazing Grace]])
* 「[[漕げよマイケル]]」([[:en:Michael Row the Boat Ashore|Michael Row the Boat Ashore]])
* 「ザット・オーフル・デイ・ウィル・シュアリー・カム」
* 「[[深き河]]」([[:en:Deep River (song)|Deep River]])
* 「[[聖者の行進]]」([[:en:When the Saints Go Marching In|When the Saints Go Marching In]])
42 ⟶ 51行目:
* 「[[Tone duh bell easy]](鐘の音よ安らかに)」([[:en:In My Time of Dying|In My Time of Dying]])
「白人霊歌」
* 「[[アメイジング・グレイス]]」([[:en:Amazing Grace|Amazing Grace]])
 
== 出典/脚注 ==
{{reflist}}
 
== 参考文献 ==
* [[東理夫]]『アメリカは歌う。――歌に秘められた、アメリカの謎』作品社、2010年。