「JR九州BEC819系電車」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Gala8357 (会話 | 投稿記録)
m編集の要約なし
Gala8357 (会話 | 投稿記録)
90行目:
 
一方電化区間突入の際は、IDタグ(下り、パンタグラフ上げ)により、パンタグラフ上げの指令をモニターに注意喚起を出すとともに、その後に運転停車してパンタグラフを上昇させずに力行(加速)させても、力行禁止の指令が働き車両を停止させ続ける。運転士が停車中にパンタグラフを手動操作で上げることで、力行禁止が解除される。万が一、パンタグラフを下げたまま電化区間に突入した場合でも、走行中にはパンタグラフは架線に接触しないため、損傷の心配はない<ref name=":0" />。
 
 
300番台及び0番台から改造された100番台では車側カメラを設置しホームミラーに代えている。それに伴い運転席には新たに2画面のモニター画面が設置されている。
 
=== 車内 ===