「木崎 (さいたま市)」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
外部リンク追加
修正
48行目:
 
== 歴史 ==
もとは[[江戸期]]より存在した[[武蔵国]][[足立郡]]木崎領に属する下木崎村で<ref name="chimeidic446">[[#chimeiDic|『角川日本地名大辞典 11 埼玉県』]]446頁。</ref>、古くは同郡木崎領に属する江戸期の木崎村であった<ref name="chimeidic305">[[#chimeiDic|『角川日本地名大辞典 11 埼玉県』]]305頁。</ref>。木崎村の村高は「田園簿」では616石余(田290石余、畑325石余)であった。さらに古くは[[戦国時代 (日本)|戦国期]]より見出せる足立郡のうちの郷村名の木崎郷であった。[[元禄]]年間頃に木崎村より'''下木崎村'''のほか、上木崎村、瀬ヶ崎村、駒場村が分村されたと見られる<ref name="chimeidic305" />。下木崎村の村高は「元禄郷帳」では198石余、「[[天保郷帳]]」では下木崎新田を含めて548石余。[[助郷]]は中山道浦和宿に出役していた。[[大御所時代|化政期]]の世帯数は38軒で、村の規模は東西7[[町 (単位)|町]]余、南北6町余であった<ref name="chimeidic446">。
 
* 発足時は[[幕府領]]、以降変遷無し<ref name="chimeidic446" />。
* [[1871年]]([[明治]]4年)[[11月13日 (旧暦)|11月13日]] - 第1次[[府県統合]]により埼玉県の管轄となる。
* [[1879年]](明治12年)[[3月17日]] - [[郡区町村編制法]]により成立した[[北足立郡]]に属す。郡役所は[[浦和宿]]に設置。
* [[1889年]](明治22年)[[4月1日]] - [[町村制]]施行により、上木崎、下木崎、駒場、瀬ヶ崎、針ヶ谷、本太、北袋、木崎領領家が合併し、[[木崎村 (埼玉県)|木崎村]](江戸期の木崎村とは別の自治体)が成立<ref name="chimeidic305" />。下木崎村は木崎村の大字'''大字下木崎'''となる。
* [[1932年]]([[昭和]]7年)4月1日 - 木崎村が[[谷田村]]と共に浦和町へ編入され<ref name="chimeidic1420">[[#chimeiDic|『角川日本地名大辞典 11 埼玉県』]]1420頁。</ref>、浦和町の大字となる。
* [[1934年]](昭和9年)[[2月11日]] - 浦和町が市制を施行し、[[浦和市]]となり<ref name="chimeidic1420" />、浦和市の大字となる。
* [[1956年]](昭和31年) - 地内に[[埼玉県立浦和西高等学校]]が移転する。
* [[1958年]](昭和33年) - 大字下木崎の一部を大宮市へ編入する<ref name="chimeidic446" />。
* [[1969年]](昭和44年) - 公営浦和下木崎第一住宅・第二住宅が建設される<ref name="chimeidic446" />。
* [[19771979年]](昭和5254年)以降[[3月31日]] - 大字下木崎の一部が大字三崎となる<ref name="chimeidicZoho">[[#chimeiDic|『角川日本地名大辞典 11 埼玉県』]]増補4頁。</ref>。(後述)
* [[1982年]](昭和57年)[[8月1日]] - 大字下木崎と三室の各一部から'''木崎一丁目〜五丁目'''が成立<ref name="chimeidicZoho" />。また同日、[[大原 (さいたま市)|大原]一丁目から七丁目が大字上木崎と下木崎の北部から成立<ref name="chimeidicZoho" />。[[皇山町]]も同日上木崎と下木崎の各一部から成立した<ref name="chimeidicZoho" />[[瀬ヶ崎]]も下木崎と上木崎の[[飛地]]が多数あるエリアから成立した<ref name="chimeidicZoho" />。同日成立した上木崎七丁目の一部は下木崎の一部を含む。これにより'''大字下木崎'''は消滅する<ref name="chimeidicZoho" />
* [[2001年]]([[平成]]13年)[[5月1日]] - 浦和市が[[与野市]]、[[大宮市]]と合併し[[さいたま市]]となり、さいたま市の町丁となる。
* [[2003年]](平成15年)4月1日 - さいたま市が[[政令指定都市]]に移行し、さいたま市[[浦和区]]の町丁となる。
183 ⟶ 184行目:
| footnotes =
}}
'''三崎'''(みさき)は、[[埼玉県]][[さいたま市]][[浦和区]]の[[大字]]。人口5人。整地された農地となっている。[[郵便番号]]は330-0041<ref name="postal_misaki">< /ref>。
 
=== 地理 ===
さいたま市浦和区北部、木崎より位置し、[[見沼]]田んぼだった場所に位置する。[[芝川 (埼玉県)|芝川]]と南端に[[見沼代用水西縁]]が流れる間の[[沖積平野]]に位置する。木崎より北に位置し、[[見沼]]田んぼだった場所に位置する。
==== 河川 ====
 
* 芝川
=== 地名の由来 ===
* [[皇山川]](準用河川)
大部分が大字[[三室]]と大字下木崎で成立しているため、三室の「三」と下木崎の「崎」を合成して三崎とした。
* 山崎排水路
 
=== 歴史 ===
三崎は見沼田んぼを畑地に転換する大浦土地改良事業完了によって新たに作られた地名。大字三室、下木崎、上山口新田の一部から成立した。
* [[1954年]]([[昭和]]29年) - [[片柳村]]上山口新田の一部を浦和市に編入、[[浦和市]]大字[[上山口新田]]となが成立す<ref name="chimeidic278">[[#chimeiDic|『角川日本地名大辞典 11 埼玉県』]]278頁。</ref>
* [[1958年]](昭和33年) - 大宮市(片柳村は合併し大宮市となった)上山口新田の一部を浦和市大字上山口新田に編入<ref name="chimeidic278" />、現在の三崎の東側に長方形の上山口新田地区があった。
* [[19771979年]](昭和5254年)以降[[3月31日]] - 大浦土地改良事業完了により大字[[三室]]、下木崎の各一部および上山口新田の各一部から大字'''三崎'''が成立<ref name="chimeidicZoho" />
* [[2001年]]([[平成]]13年)[[5月1日]] - 浦和市が[[与野市]]、[[大宮市]]と合併しさいたま市となり、さいたま市の大字となる。
* [[2003年]](平成15年)[[4月1日]] - さいたま市が[[政令指定都市]]に移行し、さいたま市浦和区の大字となる。
 
==== 地名の由来 ====
大部分が大字[[三室]]と大字下木崎で成立しているため、三室の「三」と下木崎の「崎」を合成して三崎とした。
 
=== 小・中学校の学区 ===
206 ⟶ 211行目:
||全域||[[さいたま市立木崎小学校]]||[[さいたま市立木崎中学校]]
|}
 
=== 交通 ===
地域内に鉄道は敷設されていない。
* [[埼玉県道1号さいたま川口線|埼玉県道1号]][[第二産業道路]]
* [[埼玉県道65号さいたま幸手線]]
 
=== 施設 ===
<!--以下、チェーン店を含む飲食店、コンビニ、商業施設等は記載しない-->
* 皇山川排水機場・皇山川樋管
* 三崎中継ポンプ場
* 三崎公園
 
== 脚注 ==
213 ⟶ 229行目:
== 参考文献 ==
* {{Cite book|和書 |author =「角川日本地名大辞典」編纂委員会 |year = 1980-07-08 |title =[[角川日本地名大辞典]] 11 埼玉県 |publisher =角川書店 |isbn =4040011104 |ref=chimeiDic }}
* {{Cite book |和書 |author=浦和市総務部市史編さん室 |date=1982-11-30 |year=1982 |title=わがまち浦和―地域別案内 |publisher=浦和市 |page= |isbn= |ref=wagamachi }}
* わがまち浦和
 
== 関連項目 ==
* [[さいたま市の地名]]
* [[浦和地区]]
* [[駒場 (さいたま市)]] - 江戸期の木崎村由来の町丁のひとつ。
* [[瀬ヶ崎]] - 同上
 
== 外部リンク ==
* [https://www.sonicweb-asp.jp/saitama_g/map?theme=dm#pos=139.66071433671266,35.88754965759239 さいたま市地図情報] - さいたま市
* [http://www16.plala.or.jp/kizaki-jichikai/index.html 木崎自治協力会]