「堀内次雄」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
6行目:
堀内直学の長男として[[丹波国]][[多紀郡]][[篠山町|篠山北新町]](現・[[兵庫県]][[丹波篠山市]]北新町)に生まれ、[[1888年]](明治21年)7月、家督を相続する{{sfn|人事興信所|1915|loc=ほ12頁|ref=jinji-4}}{{sfn|人事興信所|1928|loc=ホ31頁|ref=jinji-8}}{{sfn|篠山新聞社|1933|loc=55頁|ref=taki}}。
 
[[1894年]](明治27年)[[第二高等学校 (旧制)|第二高等学校]]医学部(現・[[東北大学]]医学部)を卒業し、陸軍に入り、三等軍医となる{{sfn|人事興信所|1928|loc=ホ31頁|ref=jinji-8}}。[[1896年]](明治29年)台北病院医務嘱託、台北県医院医員、台湾総督府医院医員、[[台湾総督府医学校]]助教授、同校舍監、同校教授、同医院医長を歴任する{{sfn|人事興信所|1915|loc=ほ12頁|ref=jinji-4}}{{sfn|人事興信所|1928|loc=ホ31頁|ref=jinji-8}}[[1912年]]([[大正]]元年)多紀郡出身者として初めて医学博士の学位を授かる{{sfn|人事興信所|1928|loc=ホ31頁|ref=jinji-8}}{{sfn|篠山新聞社|1933|loc=56頁|ref=taki}}。[[1915年]](大正4年)台湾総督府医学校長に任ぜられ、同府中央研究所技師を兼職した{{sfn|人事興信所|1928|loc=ホ31頁|ref=jinji-8}}。
 
ほか、台湾中央研究所長、赤十字病院台湾支部医長、台湾在郷軍人会会長などを務めた{{sfn|篠山新聞社|1933|loc=55頁|ref=taki}}。