「常微分方程式の数値解法」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
MathXYZ (会話 | 投稿記録)
タグ: モバイル編集 モバイルアプリ編集 Androidアプリ編集
m →‎数値解法の必要性: 仮リンク化(英語版にリンクしてしまうと日本語版にないことがわからないので)
4行目:
==数値解法の必要性==
{{seealso|硬い方程式|ルンゲ=クッタ法のリスト}}
これまで様々な自然現象 (物理現象など) を記述するために多くの[[常微分方程式]]が作られ、多くの数学者たちがその解法を探求してきたが、[[フックス型微分方程式]]<ref name="toki">時弘哲治、工学における[[特殊関数]]、[[共立出版]]。</ref><ref name="sakai">坂井秀隆. (2015). [[常微分方程式]]. [[東京大学出版会]].</ref>などを除いて、手計算だけで厳密に解ける[[常微分方程式]]は多くない。そのため多くの研究者たちが[[常微分方程式]]を数値的に解く技術について研究をしてきた<ref name="Yamamoto1"/><ref name="mori"/>。最も標準的な手法は[[ルンゲ・クッタ法]]であり<ref name="Yamamoto1"/><ref name="mori"/><ref>Butcher, J. C. (1996). A history of Runge-Kutta methods. Applied numerical mathematics, 20(3), 247-260.</ref>、[[MATLAB]]にはode45として搭載されている。しかしこれは万能なソルバーとは言えない。例えば[[パンルヴェ方程式]]<ref>岡本和夫. (2009). [[パンルヴェ方程式]]. [[岩波書店]].</ref><ref>野海正俊. (2000). パンルヴェ方程式-対称性からの入門. すうがくの風景 4. [[朝倉書店]].</ref><ref>岡本和夫. (1985). パンルヴェ方程式序説. [[上智大学]]数学講究録, 19.</ref>や[[リッカチ方程式]]<ref>リッカチのひ・み・つ : 解ける微分方程式の理由を探る. 井ノ口順一著. [[日本評論社]], 2010.9.</ref>などは非線形性によって精度の良い計算ができず、数値実験結果だけを見ていると間違った結論 ([[精度保証付き数値計算#幻影解|幻影解]]) にたどり着く危険がある。そのため、
*[[線型多段法]]<ref name="Yamamoto1"/><ref name="mori"/>
*[[リープ・フロッグ法]]
10行目:
*[[:en:semi-implicit Euler method]]
*[[:en:exponential integrator]]
*[[:en:shooting method{{仮リンク|射撃法]]|en|shooting method}}
*[[:en:Bulirsch–Stoer algorithm]]
*[[:en:symplectic integrator{{仮リンク|シンプレクティック数値解法]]|symplectic integrator}}<ref>Hairer, E., Lubich, C., & Wanner, G. (2006). Geometric numerical integration: structure-preserving algorithms for ordinary differential equations. [[:en:Springer Science & Business Media]].</ref><ref>吉田春夫. (1995). シンプレクティック数値解法 (古典力学の輝き--未解決問題と新しい発見). 数理科学, 33(6), p37-46.</ref><ref>Symplectic integrators: An introduction American Journal of Physics 73, 938 (2005); https://doi.org/10.1119/1.2034523
Denis Donnelly.</ref><ref>Y. B. Suris, Hamiltonian Runge-Kutta type methods and their variational formulation (1990) Matematicheskoe modelirovanie, 2(4), 78-87.</ref>
*[[テイラー級数]]を用いる方法<ref>平山弘, 小宮聖司, & 佐藤創太郎. (2002). Taylor 級数法による常微分方程式の解法. [[日本応用数理学会]]論文誌, 12(1), 1-8.</ref><ref>平山弘. (2013). Taylor 展開法による常微分方程式の高次並列計算. 研究報告[[高性能計算|ハイパフォーマンスコンピューティング (HPC)]], 2013(3), 1-6.</ref><ref>平山弘, & 佐藤創太郎. (2002). 遅延微分方程式の級数による解法 (Computer Algebra: Algorithms, Implementations and Applications).</ref><ref>Hirayama, H. (2002). Solution of ordinary differential equations by Taylor series method. JSIAM, 12, 1-8.</ref><ref>Hirayama, H. (2015). Performance of a Higher-Order Numerical Method for Solving Ordinary Differential Equations by Taylor Series. In Integral Methods in Science and Engineering (pp. 321-328). Birkhäuser, Cham.</ref>