「ラマーズ法」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
タイプミスを修正, 文法を修正
タグ: モバイル編集 モバイルアプリ編集 Androidアプリ編集
編集の要約なし
11行目:
* 1971年、日本ペアレントクラフトが設立され、在日アメリカ人らを対象にアメリカ式のラマーズ法を教えるようになる<ref name=":0">『自然なお産を求めて』</ref>
* 1972年ごろから、日赤医療センターの雨森良彦はラマーズ法で出産希望の外国人夫婦らを受け入れ始める<ref name=":1">『お産革命』</ref>。
* 1973年、ウーマンリブ活動家の山田美津子<ref>日隈ふみ子 戦後日本の自然出産の流れ - 女性と助産婦との関係に焦点をあてて -</ref>は渡米し、米国のウーマンリブ運動家からラマーズ法の指導解説書 "Women's Body" を紹介され帰国後翻訳し、合同出版社より『女のからだ』翻訳時にとして出版した。日本ペアレントクラフトで講師養成の講座を受講。女性が主体的に自分の出産にかかわるラマーズ法は、ウーマンリブの女性たちにも歓迎され、山田は準備出産クラスかれ催するようになっていくた。<ref name=":2">『自然なお産を求めて』</ref>。
* 1975年ごろ、立川市の所産婦[[三森孔子]]はラマーズ法に出会い<ref>三森は、もともと 『助産婦雑誌』(医学書院)でラマーズ法について読んで「これはよさそうだな」と思っていた、と『すてきなラマーズ法お産』で述懐している。</ref>、ラマーズ法による出産を三森助産院で手がけるようになる。三森はラマーズ法に独自の工夫を加え、「三森式ラマーズ法」といわれる方法をあみだしていった<ref name=":0" /><ref name=":3">『すてきなラマーズ法お産』</ref><ref>中島勝枝『産む女。産まない女。産めない女。』主婦の友社 1987年</ref>。
* 1977年、「産婆の学校」が開校し三森も講師として参加<ref name=":2" /><ref name=":3" />。