「近畿日本鉄道」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
編集の要約なし
320行目:
[[大阪府]]東南部から[[愛知県]]西部に至る[[紀伊半島]]の付け根を横断して、[[大阪市]]・[[京都市]]・[[名古屋市]]といった[[政令指定都市]]を始め、[[近畿地方]]の大阪府東南部・[[奈良県]]・[[京都府]]南部、[[東海地方|東海]]・[[中部地方]]の愛知県西部・[[三重県]]の各都市・観光地を結ぶ路線網を持つ<ref group="注釈" name="gifu">2017年までは第三種鉄道事業として[[岐阜県]]にも保有路線があった。</ref>。関西の他に大手私鉄が発達している他都市圏(この場合、[[中京圏]])にまでまだがる大手私鉄は近鉄が唯一である<ref group="注釈">近鉄名古屋駅で中京圏大手私鉄の名古屋鉄道(名鉄)と接続している。他都市圏の大手私鉄同士の接続はこの名古屋駅が唯一である。</ref>。
 
総営業キロ程は、[[JR]]をのぞく日本の鉄道事業者中最長の501.1km<ref>国土交通省鉄道局監修『鉄道要覧』平成28年度版、電気車研究会・鉄道図書刊行会、pp.151,189,226 から伊賀線と養老線除外</ref><ref>近鉄グループホールディングス株式会社第106期有価証券報告書</ref>におよび、続く463.3kmの'''[[東武鉄道]]'''(東武)<ref>国土交通省鉄道局監修『鉄道要覧』平成28年度版、電気車研究会・鉄道図書刊行会、p.99</ref>、444.2kmの'''[[名古屋鉄道]]'''(名鉄)<ref>国土交通省鉄道局監修『鉄道要覧』平成28年度版、電気車研究会・鉄道図書刊行会、pp.131,221</ref>とともに400km以上の路線網を擁する日本の大手私鉄の一つとなっている(各キロ程は2017年4月1日現在<!--日付はいずれかの社のキロ程が改定された際に変更のこと-->){{refnest|group="注釈"|JRを含む最長の総営業キロ程を持つ日本の鉄道事業者は、7526.8kmの[[東日本旅客鉄道]](JR東日本)であり、近鉄の総営業キロ程は[[四国旅客鉄道]](JR四国)855.2kmに次ぐものである。なお、1944年の近畿日本鉄道発足時は639.3km(関西急行鉄道476.3km+南海鉄道163.0km)の路線を擁し、当時のすべての民営鉄道中1位であったものの、1947年の南海分離時に東武・名鉄に次ぐ3位となった。その後、再び1位となるのは1965年の三重電気鉄道合併時である。ちなみに東武と名鉄の順位は、東武が[[東武伊香保軌道線|伊香保軌道線]]の廃止を進めていた1953年度に名鉄と順位が入れ替わり、名鉄が岐阜600V線区を廃止した2005年度に再び東武が上位となっている<ref>近鉄の営業キロ推移 - 近畿日本鉄道(編)『近畿日本鉄道100年のあゆみ』、近畿日本鉄道、2010年、pp.201, 673-674<br />
東武の営業キロ推移 - 東武鉄道社史編纂室(編)『東武鉄道百年史 資料編』、東武鉄道、1998年、pp.114-119 および 東武鉄道年史編纂事務局(編)『東武鉄道六十五年史』、東武鉄道、1964年、pp.796-799<br />
名鉄の営業キロ推移 - 名古屋鉄道広報宣伝部(編纂)『名古屋鉄道百年史』、名古屋鉄道、1994年、pp.840-841</ref>。}}。