「グレート・ファイアウォール」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
デフォルトソートを追加など。
一部を修正。
28行目:
このシステムの開発、運用には多くの[[多国籍企業]]が関わっている。[[シスコシステムズ|Cisco(シスコ)]]、[[モトローラ]]、[[オラクル]](当時は[[サン・マイクロシステムズ]])、[[アルカテル]](当時は[[ノーテルネットワークス]])、[[Oath|Oath(オース)]](当時は[[AOL]])、[[マカフィー]](当時は[[ネットワークアソシエイツ]])、[[マイクロソフト]]などの、[[アメリカ国家安全保障局]]と関係の深い[[アメリカ合衆国]]のIT大手企業の名前が挙がっており、実際の[[エシュロン]]など[[シギント]]開発の技術が応用されたとされ、米国内でも問題にされている<ref>August, Oliver (2007-10-23). "The Great Firewall: China's Misguided — and Futile — Attempt to Control What Happens Online". Wired Magazine.</ref>。
 
== ブロッキング技術 ==
=== 概要 ===
GFWはIPアドレスがルーティングされないことでコンテンツをブロックする。ファイアウォールとプロキシサーバーで構成されている。また、特定のサイトがリクエストされたときに[[DNSスプーフィング]]をブラックリスト方式でに行うの事ができる上、政府が体系的にインターネット検閲に関与していないように回線故障に見せかけます<ref>{{cite news|url=https://www.theguardian.com/china/story/0,,1713317,00.html|title=War of the words |work=The Guardian | location=London | first=Jonathan | last=Watts | date=23 February 2006 | accessdate=31 March 2010}}</ref> 。カリフォルニア大学およびニューメキシコ大学の研究者は、禁止されたコンテンツがブロックされずに複数のルーターまたはシステム全体を通過できる場合があるため、検閲システムは本当のファイアウォールではないと述べました<ref name="truefire">{{cite web |url= http://www.scienceblog.com/cms/chinas-eye-internet-fraud-14190.html|title= China's 'Eye on the Internet' a Fraud|accessdate=12 September 2007 |author= ScienceBlog.com}}</ref>。検閲に一般的に使用されるいくつかの技術の詳細は以下のとおりです。<ref>{{cite web|url=http://cyber.law.harvard.edu/filtering/china/appendix-tech.html |title=Empirical Analysis of Internet Filtering in China |publisher=Cyber.law.harvard.edu |accessdate=13 June 2011}}</ref>
 
42行目:
中国のISPによってパケット廃棄の表現は差異が見られますが<ref>{{Cite web|url=https://blog.thousandeyes.com/deconstructing-great-firewall-china/|title=Deconstructing the Great Firewall of China|date=2016-03-08|website=Network Intelligence Blog {{!}} ThousandEyes|language=en-US|access-date=2019-06-01}}</ref>、共通するのは[[MPLS]]ノードを通過するとパケットがドロップされることである。これは、中国国内の[[インターネットバックボーン|バックボーン]]で集中的に運用されている。このブロックリストは[[Label Distribution Protocol |LDP]]を使用してメンテされる可能性が高いことを示唆されている
 
このIP範囲ブロックリストは [https://www.facebook.com/peering/ Facebook] ,[https://ipinfo.io/AS13414 Twitter] and [https://www.dropbox.com/peering Dropbox] [[:en:Autonomous system (Internet)|ASN]]などサイトが含まれている。
 
大きくて日々更新するが必要なブロックリストを維持することの複雑さと、[[コンテンツデリバリネットワーク|CDN]]を使用するインターネットサービスには対処しにくいことが証明されているため、通常は最後の手段として使用され、他のブロッキング方法が優先的に使用される。([[Quality of service |QoS]]に基づくブロッキングなど)。
141行目:
* その他[[中国政府]]にや政治家に不都合な情報や批判など
 
=== 確認された検閲対象用語 ===
[[プロキシ]]や[[Virtual Private Network|VPN]]を使わない限り、[[検索エンジン]]からこれらの用語を検索すると、[[政治思想]]などを中国政府が問題視して[[ブラックリスト]]入りとなり、インターネットの利用を厳しく規制・監視される恐れがある。
*[[天安門]]事件(例えば[[四五天安門事件]]、[[六四天安門事件]])
180行目:
[[2018年]]9月から一般的なVPN([[L2TP]]、[[PPTP]]方式)への規制が常態化。<ref>{{cite web|title=重要なお知らせ:中国向けL2TP,PPTP を廃止して、IKEv2 方式に移行します|url=https://catswall.net/info_stop_pptp_l2tp_start_ikev2/|website=catswall.net|accessdate=2018-09-08|date=2019-06-01}}</ref>
 
== 関連項目 ==
*[[中国のネット検閲]]
*[[グレート・キャノン]]
193行目:
*[[五毛党]]
 
== 脚注 ==
{{Reflist}}
 
{{デフォルトソート:くれえとふあいあうおおる}}
[[Category:人工知能]]
[[Category:セキュリティ技術]]