「唐草模様」の版間の差分

削除された内容 追加された内容
Æskja (会話 | 投稿記録)
m 無出典かつ独自研究のため202.174.58.102 (会話) による ID:61822605 の版を取り消し
D8h9qzuw (会話 | 投稿記録)
内容の追加
1行目:
[[画像:Janiform kantharos Staatliche Antikensammlungen 2014.jpg|thumb|唐草文。二把手ギリシア陶器の一種({{仮リンク|カンタロス|en|Kantharos}})。<small>東イオニア。前540頃({{仮リンク|バイエルン州立古代美術博物館|de|Staatliche Antikensammlungen}}所蔵)</small>]]
 
'''唐草模様'''(からくさもよう)<ref name=kojien2>広辞苑 第2版補訂版 (1976年)</ref> '''唐草文'''(からくさもん)<ref name=shincho>{{cite book|和書|ref=harv|author=新潮社|title=新潮世界美術事典|year=1985 |publisher=新潮社|isbn=4-10-730206-7}}</ref><ref name=tma>{{cite book|和書|ref=harv|author=東京国立博物館|title=和英対照日本美術鑑賞の手引(An Aid to the Understanding of Japanese Art)|year=1976}} (改訂版; 1964年初版), p.132/133</ref> とは、葉や茎、または蔓植物が伸びたり絡んだりした形を図案化した植物文様の、日本での呼称。唐草という植物の呼称ではない
 
外国では、{{lang-en|foliage scroll(work)}}<ref name=shincho/>, {{lang-de|Laubwerk}}<ref name=shincho/>, {{lang-fr|rinceaux}}<ref name=shincho/>, {{lang-zh|蔓草文}} (màncǎowén)<ref name=shincho/>などの呼称があてられる。
7行目:
複数の[[曲線]]や渦巻き模様を組み合わせることで、つるが絡み合う様子を表す。写実的なものもあるが、図形的に描いたものでは、左右対称の渦巻き模様などに簡略されたり、多種多様の唐草模様が存在する。
 
[[古代ギリシア]]の神殿などの遺跡でアカイア式円柱などに見られる草の文様が唐草文様の原型であり、[[メソポタミア]]や[[エジプト]]から各地に伝播したと考えられている。日本また、古代エジプトの睡蓮も起源があるとされ、イスラム美術の一様式におけるアラベスク文様にも関係する。中国[[シルクロード]]経由で日本に伝わったとされている。<!--中国(中華人民共和国)成立年?→ 唐草とは、「中国伝来の植物文様」という意味である<ref name=tma/>。-->
 
== 概要 ==